• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒキのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

コペン と言う車。

平成15年式

まぁ15年前の車だわね…
しかも軽自動車。
13万キロ超え。

それでも乗り続ける理由は何だろう?

昔なら廃車でも何の疑問も持たないくらいのスペック。

格段に良いのはやはりエンジンだろうか?
今や無くなってしまった軽自動車なのに4気筒。
昔風に言えばDOHCインタークーラーターボ。
TWINCAM 16 VALVE なんて華々しくサイドデカールやエンブレムが貼ってある車も多かったですね(*^_^*)

話は少しズレましたが、一時的軽自動車でも高性能を謳ったエンジンが奢られていた時期があったんですよね。
ただ気筒あたりの排気量が少ないので元々排気量の少ない軽自動車には3気筒の方がトルクもあって車格とは相性が良いと思います。
まぁ他にも部品点数か少なくて済むとかスペースの問題とかありますが、4気筒は4気筒の良さがあって静粛性か高いとか振動が少なくて高級感があるとか、高回転まで回るとか…。(今の3気筒エンジンは昔と違って高回転まで回るようになってます)

JB-DETエンジンは耐久性が高いのも長く乗り続けられる理由の1つでしょうね。
あとはデザインかな。
丸目でキュートなデザイン♪
発売から生産終了までの10年間でほぼ同じデザイン(デタッチャブルトップとアンテナ廃止のみ変更)で今でも古めかしさが無い。

生産中止になって6年経った今でも、新しい社外パーツが発売されてる事も人気の理由でしょうね。

私は仕事で初めてコペン に乗る機会があって(輸出用)正直自分で欲しい車じゃなかった。
RVブームだった事も有るけど、狭くて乗り降りしにくい!ってイメージ。
当時絶対買わない車のリストに入ってました! (でもAZ-1は欲しかった)(笑)

車の出来としては正直良くない。

ボディ剛性と比較して固すぎるサスペンション。
エンジンは静かなのに、ガタガタ賑やかな室内。
低速から回らないし、すぐに糞詰まりになるエンジン。
電動オープンってスペックからすれば飛び抜けて高い車では無いけど、当時としてはコンパクトカー以上の価格。

最初にコペン を購入したユーザーは、富裕層が多く乗ってすぐに手放したユーザーも多かったらしい。

たしかに手間はかかるけど、1つ弄ったらちゃんとそれを反映してくれるのも嬉しくて、またそれが魅力だったり(*^_^*)

そうこうしてるとついまたヤフオクで、欲しいものが出てきちゃって、気が付いたらポチっちゃいましたσ(^_^;)
Posted at 2018/02/26 21:15:55 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive 京都&奈良墓参り
2025年08月14日06:48 - 14:29、
372.19km 6時間35分、
15ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ133個を獲得、テリトリーポイント1370ptを獲得」
何シテル?   08/14 20:00
ダークサイドな腹黒親父です?? 最近みんカラでは悪い意味での有名人と言われてるとか無いとか?(爆笑) お会いした時の見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5678910
111213 1415 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 2627 28   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エムリット MLITFILTER S-ND5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:31:16
シフトフィール復活+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:35:28
涼を求めて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 05:48:42

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation