4月27日〜5月5日まで。
29日は出勤したけど、仕事が無かったので半日で帰って来ました。
8.5日の休暇でしたが、一体何をしてたのか?
ボケ防止も含めて振り返ってみます(笑)
4月27日 父親がリフォームの続きに来てくれたので、リビングの床を張りました。
と言っても張ったのは父親と妻ですが…(笑)
私は父親のアクアのシートの改造。
シートベルトバックルの可動域を増やして下側に下がるようにして欲しいとの事。
バックルのストッパーをカットしても良かったんだけど、カットせずに加工。
そしたら助手席も!とσ(^_^;)
運転席と助手席シート重いのに頑張りました。
エンジンオイルも交換して欲しいと言われて交換しました。
ジムニーはアクアだけで疲れちゃったのでテールランプのグロメットアだけ。
シートの取り外し取り付けはかなり疲れちゃいましたσ(^_^;)
4月28日 父親の慰労を兼ねて、おちょぼ稲荷へ。
何処か行きたいところあるか?と問いにおちょぼさんに行きたい!という事で行って来ました。
目的はお参りかと思えば、串カツとお土産に フナ味噌 が買いたかったらしい(笑)
串カツを高齢者とは思えないほどバクバク食べる姿に元気で良し!と思いました(*^ω^*)
帰りに羽島温泉で自身の疲れもフォロー♪
4月29日 午前半日出勤。 昼からゴロゴロしてコペンのアクティブトップ油圧モーターのアーシングだけ。
4月30日 妻も休みにしたので雨の中平成最後の記念に半田市の猫寺に御朱印を授かりに。
令和元年1日は体調悪く雨だし妻も居ないのでゴロゴロ。
でも仕事の妻が令和の記念に御朱印が…と言いつつ仕事に行ったので、車で10分くらいのところにある本郷熊野神社へ御朱印を授かりに行ってきました(*^ω^*)
令和の記念の金の御朱印を授けて頂きました♪
5月2日 ようやく天気になったのと妻も居ないので車いじり。
レカロシートの高さ調整とブーストメーター取付しただけで体力切れσ(^_^;)
3時間ほど長めのお昼寝してからキャンプの用意。
5月3日 抽選に当たった高規格キャンプ場に行く前に前日疲れて出来なかったジムニーのオイル交換。
ジムニーに荷物を詰め込み10時に出発♪
いつもなら新東名からの153号を走りますが、たまには違うルートでと新東名からの三遠南信道経由で151号を北上します。
151号ではバイクと車の事故現場に遭遇。
見たところ対向車線のツーリンググループ先頭のバイクがカーブを曲がりきれずオーバーラン。
それを避けるために車が右に逃げて後続のバイクと衝突って感じかな。
バイク乗りのグループが交通整理してたけど、顔は悲痛な顔のままでした。
楽しい筈の休日ツーリングなのに…(車の方は家族らしくラゲッジスペースにはキャンプ用品が積んであったので、これから楽しいキャンプが待ってた筈)
天気も良いので他にもツーリンググループとすれ違いましたが、調子に乗ってるのか?コーナーの途中でこちら側の車線に突っ込んで来るバイク!!!
こっちがビックリしてブレーキ踏みながら逃げる。
同じパターンが2回ありました。
事故したら完全貰い事故ですo(`ω´ )o
残念ながら今回の連休中、もう一つバイクと車の事故に遭遇しました。
そちらも車とバイクの位置からすればブラインドカーブで無理な追い越しかけたけど急カーブでビックリしてブレーキかけて転倒、対向車と衝突って感じかな。
事故は見るだけでも嫌ですね(T . T)
道の駅 信州新野千石平 で少し遅めのランチ。
柔らかい五平餅を箸で少しずつ食べてみましたが、やっぱりダメですね(T . T)
詰まらせてアウトでした。
今回当選した うるぎ星の森オートキャンプ場
既に盆休みの抽選も終わってる人気の高規格キャンプ場です。
以前見学させてもらって良さそうだったので、ダメ元で応募したら当選しました。
初めてのキャンプ場です。
黒いテントと黒いタープに地味な色のジムニー(笑)
のんびりしてから うるぎ温泉 こまどりの湯でのんびりしてからのキャンプ飯。
飛騨牛ステーキを炭焼にして、スモーカーでソーセージとチーズをスモークして頂きました。
途中やはり詰まりかけましたが、なんとかクリア出来ました(*^ω^*)
こまどりの湯は、ヌルヌルしたお湯で良いのですが、今回人が多かったせいなのか大量に塩素が投入されてるようで、消毒薬の中に居る感じでした(T . T)
スマホのカメラでは写せませんが、星が降るような綺麗な夜空を満喫♪
5月4日 朝から普段回らないところを観光します。
今回の観光ルートは全て ツーリングマップルを参考にしました!
残念ながら カロッツェリアのナビでは検索にすら引っかかって来ないところですが、なかなか楽しめました(*^ω^*)
最初 茶臼山の芝桜の丘を観に行きましたが、流石に1週間早いので一部咲き始めとの事で断念!
次の場所へ向かいます。
新井展望公園 景色が綺麗でした!
ちょっと雲が出てしまっていたのは残念でしたが、良いスポット!
浜松ナンバーのコペンに乗っご夫婦とお会いしました(*^ω^*)
同じ道を戻るのはやめて、山道を通り遠山郷へ。
(途中バイク事故に遭遇)
こちらで昼食を頂きましたが、やはりアウト(T . T)
トイレにコーラ片手に入って行ったのは私ですσ(^_^;)
喉に詰まらせても簡単には出て来ません。
入りもしません!
水分も通らず、呼吸も辛くなってしまうので、最近はコーラを持ってトイレに入り、炭酸ので食道を広げて出すか?炭酸の泡の力で無理矢理流し込むようにしてますσ(^_^;)
何とか通って食事の続きですが、食べるのに時間はかかるし途中から胸が痛くなり妻に手伝ってもらいながら食べる事が出来ました。
道の駅で見た 観音霊水を求めて 龍淵寺へ。
お水をペットボトルに頂き、次の目的地へ。
つづら折りを延々と登り、駐車場に車を停めて徒歩で20分。
日本のチロル と呼ばれてる(らしい)下栗の里です。
歩くのは疲れたけど、行ってみて良かったです(*^ω^*)
本当はその後、長野県側からの青崩峠に行ってみたかったのですが、時間がかかりそうなので断念して、温泉へ♪
おきよめの湯です♪
良いお湯だったんだけど…塩素の中に浸かってる感じ。
一気に肌荒れしてしまい、指先がささ向けだらけになってしまいました(T . T)
GWだけにいつもより人が多いので仕方ないかもしれませんが…σ(^_^;)
少し遅くなってしまったので、夕飯はこちらで食べる事に。
ご飯の量は半分以下でお願いしてチャレンジ!
ほんの少し口に入れて時間かけて咀嚼。
コーラで流し込む。
途中から胸が痛くなりましたが、我慢して食べ続けて何とか完食σ(^_^;)
外食はハードル高いです(T . T)
キャンプ場に戻り早目に就寝。