• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒキのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

渥美半島でヤエー!!

6日の事ですが、道の駅めっくんハウス近くで白いロードスターNDが 続け様に2台かなりの爆音で走っていたとの報告を受け、田原市観光課に謝罪のメールを送りました。

かなりのロードスターが走っている中、他に見かけたり聞いた人居ないか?確認しましたが、居ないという事で、たまたま居合わせただけかもしれません。
とはいえ他の方から見れば同じロードスターで、区別が付きません。
もし本人さん達がここを見ていたら、絶対に止めて!!
他のロードスター乗りの皆さんの楽しみを奪わないで下さい。

面白かった!楽しかった!美味しかった!またやって!とメッセージが来ますが、それも叶わなくなってしまいます。

自分的にはOK!😁 では無くて、大人の運転で楽しみましょう☺️
自治体からまたやって下さいと言われるくらいにしましょう😊 お願い致します。

本日田原市観光課様よりお返事が来て、担当者の前を2台のNDロードスターが楽しそうに走っていたそうです。
また多くのロードスター乗りの方に来て頂きありがとうございますとの事。

幸いにも苦情は来ていないそうでホッとしました😊


そうそう、先週末の渥美半島でヤエー!で、気が付いたのがすれ違う時はゆっくり走っていてもお互いのスピードがあるので一瞬なんですよね。
右左折した先で信号待ちで止まってる車とかのヤエーはスピード出てないから、お互いの嬉しそうな顔が見れて良いですよ😊
Posted at 2025/07/08 17:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

渥美半島でヤエー!2日目☺️

伊良湖岬で一泊した朝。



霞んだ景色は昨日よりマシで、右奥に見えるのは佐久島、真ん中が日間賀島、その隣が篠島。
遠くに師崎のチッタナポリが見えます。

朝食食べたら息子の家まで妻を送りました。

戻る途中で神奈川から来てくれたsaibeさんと長男さんと蔵王山展望台でね!と待ち合わせ。




昨日見かけた こも田のカレーパン の看板。
気になっていたので、寄ってみます。






お土産にカレーパンを購入。
モーニングもやってる様です。

気さくな店主様と会話して、来週もモーニングやってますか?と聞いたところ来週土日(今週土日)もモーニングOKだそうです☺️

さて関東からいらしたみん友さんとの待ち合わせの蔵王山展望台へ向かいます。

前方を静岡ナンバーのホンダグレース(おや珍しい!)が登ってます、両側から草木が伸びて来ているのもあるのですが、ど真ん中より右側を走行…ほぼ逆走状態😰
特にカーブになると完全に対抗車線に出て行きます。
一方通行と間違えてるのか?
スピードもかなり遅いですが、こちらが左側に寄せて走っても気が付かない様子なので、少し離れて走ります。
幸いにも対抗車来なかったので良かったです。
ホーン鳴らしたりパッシングして合図しようかとも思いましたが、煽られた!!!と思われそうでやめました。

頂上の駐車場に停めてからわかったのですが、かなりの高齢者のご夫妻。
多分ホーンで合図しても気が付かないレベルでしょう。
車には高齢者マークは無かったですが、75歳以上に見えました。



合流して展望台に止めてる内にお隣に見た事あるNAが!

三遠南信RSのTetuさんでした☺️
出発前に来られたのでご挨拶♪

まずはサンテパルクたはらに向かいます。




サンテパルクたはらと言えば、花の綺麗なところで有名ですが、残念ながら今のシーズンひまわりもまだで、花も少なかったです。
(せめて良い時の画像貼っておきます)







私は鉄分多めの人では無いですが、ここには珍しい電車があります。

デキ211号(デキ361号)大正14年4月なので今年丁度100歳なんですね!!
後ろのデワ11号(デハ102号)は102歳😊

最初ただの貨物車だと思っていたらパンタグラフがある!これ電車なんだって思いました☺️
74年間現役で、デキ211号の方は72年現役だったそうです。
どちらも見た目が可愛いですね😍

渥美半島の鉄道といえば、今は豊橋鉄道ですが最初は渥美電鉄→名古屋鉄道→豊橋鉄道という歴史があるそうで以前は黒川原まで開通していたそうですが1944年に不要不急路線として休止(線路を撤去して重要路線に転用されたり武器生産の金属転用に)1954年線路の無いまま廃線となりました。

一時は伊良湖岬まで鉄道が通る計画があって国鉄として黒川原から三河福江間までは路盤が完成していたんだとか。

↓石神町にはコンクリート橋跡が残ってる?
 


前回のブログで陸軍技術研究所伊良湖試験場が渥美半島の先端にあったと書きましたが、あそこには軽便鉄道が通っていたそうです。



伊良湖試験場があったから鉄道の計画が持ち上がったけど、戦局の悪化で中止になったんでしょうね。

とかなり脱線してしまいました😰

サンテパルクから太平洋ロングビーチの映えスポットに行きましたが、逆から行ってしまったので停められずそのままスルー。
サンテパルクからは私はsaibeさんの車に乗せて頂き、私のマシグレはsaibeさんの息子さんに試乗してもらいました。

大あさりを焼いたのが食べたいとの事で道の駅クリスタルポルトへ向かいます。
クリスタルポルト前では沢山のロードスター乗りの方からいっぱい手を振って頂けました♪
知ってる方からは、何故かヒキさんの車に知らない若い子が乗ってる!となったみたいです(笑)

皆さんにご挨拶してからクリスタルポルトの中の麺屋岬亭に行きますが…


メニューに無い💦
以前はあったのに…

仕方無く調べて貝と魚のうまい店 玉川に行きました。



お目当ての大あさり焼きがありましたがメニューは4個入りが実際には3個でした💦
これも物価高の影響でしょう😰



私は刺身定食にしましたが、喉の詰まり感が最近また酷くなって来て食べられず息子さんにサルベージお願いしました💦
11日に病院で診てもらって場合によってはその後また食道の拡張をしてもらう予定。
5年前にもやってるんですよね💦



玉川からは帰られるsaibeさんを赤羽根ロコステーション前まで送って私はまた伊良湖岬を目指して帰ります。



午前中逆から来てしまったので撮れなかった映えスポットでパチリ📷
画像だけ撮ったらすぐに離脱します。



西陽を受けながら伊良湖岬を目指すと、ロドがやって来ます!
もしかしたら一般車も手を振って頂けたかもしれませんが、画像で見てもわかる通りフロントウインドゥは光の反射で全く見えず💦
窓から手を出してアピールして下さいね☺️

伊良湖岬から国道259号で帰ろうと思いつつ…
5日に寄れなかった藤原古墳群に行きます。

そういえば道の駅クリスタルポルトへ行かれた皆さん。
駐車場の端っこに古墳があるのに気が付いた方いらっしゃいます?




実はここの植え込みにしか見えないところが古墳なんです。

鬼堕古墳という名称で元々は赤羽根町若見鬼堕にあったのを移築したんだそうです。
6〜7世紀頃の物だそうですが発掘時に既に盗掘にあい石室の天井石は盗られ側壁も破壊されていたそうです。

藤原古墳群も迷って見つけました!






と言ってもかなり古くて劣化して読めない看板とロープが張られて入れない状態でした。
まぁ草が生い茂っているので、ロープが無くても入ろうとは思わなかったですが🤣

その後、生メロンジュースの美味しいニュー渥美観光さんの信号で、三遠南信のたいちょさんとハイタッチ&ヤエー!

オープンで走ってるので顔真っ赤!!
思わず大丈夫ですか?と心配になっちゃった。



最後に寄ったのは、あつみの市レイ
2022年に閉店したショッピングセンターレイを地権者、渥美商工会、福江市街地活性化委員会が再整備した50年後のあつみの為に作った施設だそうです。






寄った理由はこちらにある宿泊施設の下見です。
リーズナブルな価格で素泊まり出来ます♪
12日にお泊まり予約して来ました☺️





敷地内には渥美半島醸造 ブリューパブがあるので夜は…🍻
オーナーの方には写真撮っても良いですか?とお断りしたらどうぞどうぞ!と暖かい対応頂きました☺️




その後、今回のイベントに協力頂いた地元のカインさんの124スパイダーをハイドラで見つけて追うものの逃げる逃げる(爆笑)
(クリスタルポルトでお会いしてるんですけどね🤣)
ようやく信号で後ろに着いたら手を振って頂けました。
逃げてたのは確信犯だった様です(爆笑)



その後あつみの市レイで購入したお刺身や惣菜、豊川のマックスバリューでお惣菜追加で購入して息子宅へ。

ご飯を食べて帰りました。
息子は調子の悪い嫁と子供置いて、静岡市まで行ってたらしい💦
その後、美容院💦💦💦

プジョーのリフターってのを買ったらしいのですが、何故に静岡市??と思ったらそこに新古車があるから見に行って契約して来たんだそう。
病気の嫁子供置いてですよ😓
嫁ちゃんも呆れていたそうです。

でも車欲しいとなったらあんたも変わらん!と妻からこちらに攻撃の手が😅

まぁ2日目も楽しい1日となりました😊

39ヤエー!と26ハイタッチ出来ました🤚

ハイタッチのデイリーランキング、ロド乗りで埋め尽くされてましたね☺️




私画像撮り忘れたので、カインさんのを拝借しました😊

今週末も続けて渥美半島ヤエー!を開催します。
暑いので熱中症にならない様、屋根は極力閉めて下さいね!

また地元の方や一般の観光客の方から、笑顔で迎えられるようなマナーのある大人の運転でお願いします🤲
メロンにめろめろスタンプラリーは、道の駅めっくんハウスと赤羽根ロコステーションは早めに行きましょう!
そちらでは一ヶ所で2個スタンプゲットできるチャンスです。
スタンプ3個ゲットで応募出来るので遠方の方でも応募出来ますよ☺️

もちろん全店制覇される強者もいらっしゃるとは思いますが…

最もハードル高いのが伊勢湾フェリーの利用😅


三重方面からいらっしゃる方、三重方面に帰られる方チャンスですよ☺️
Posted at 2025/07/08 13:43:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年07月05日 イイね!

渥美半島でヤエー!! 1日目♪

前々日職員さんが体調不良という事で急遽夜勤に代わりに出勤した妻。
本来なら10時までなんですが、自分の仕事の会議があって12時半まで仕事でした。
そんな事で仕事場への送り迎えをして来ました。
仕事終わってからごんぎつねの湯へ行き、そこで遅いお昼ご飯を食べ、家に帰って爆睡。
という事で今朝も早く起こす訳にも行かず、それでも8時30分過ぎには家を出る事が出来ました。
高速使って東名高速音羽蒲郡インターから、オレンジロード通って23号バイパスへ。

神野新田インターからベイブリッジウェイ経由で渥美半島入りしました。

お昼ご飯には少し早いので、最初は緑が浜2号緑地へ。



その後、蔵王山へ



蔵王山と言えば駐車場にあるトイレが…



景色が良いんです(爆笑)




ハイドラ起動してましたが、既に伊良湖岬に何台も!



その時間は私は田原市の東側でランチ♪





みかわの郷 本店で、どんぶり街道のスタンプ用紙を頂き、生しらす釜揚げしらすの二色丼を頂きました☺️
選べる麺類は、冷たい蕎麦♪

生しらすと胡麻油が合うっ!
美味しく頂きました🤤

次は何処行こう?という私に妻が…

あのね、渥美半島でヤエー!と言い出しっぺの貴方が誰ともヤエー!せずに好きなとこばかり行っててどうするの?? 
まだヤエー!2台だけだよ💦
ヤエーする為に計画したイベントなんでしょう?

ハイドラ見てこっちからヤエーしに行かなきゃ!!

確かに💦 ハイドラ見たらkuren@iさんがめっくんハウスに居るのでそちらを目指します👉




第一駐車場はいっぱい🈵で、第二駐車場に行ったら堺ナンバーのND乗りの方と出会って話をさせて頂きました!

暑いから無理しないでね!

めっくんハウスでは、来週のメロンにめろめろスタンプラリーのチェックも怠りません!
ここだけで3つスタンプが貰えるんです♪



インフォメーションセンターのお姉さんに、来週から始まるメロンにめろめろスタンプラリー用紙ってありますか?と聞いたら、ファイルから出してもらえました☺️
渥美半島観光ビューローの方の様で、よろしくお願いしますね☺️と言われてしまいました♪

外には35周年車が停まってましたが、乗られてるのに気が付かずヤエー!逃してしまいました😅

居るはずのkuren@iさんも見当たらずいつの間にかハイドラアイコンも何処に行ったのか消えてしまってます😅

仕方ないので次に向かいます。




かき氷専門店 六左エ門 







駐車場に停めて待ってる時にオレンジ30周年記念車が前の道路を通過…

後からわかったのですが、big eyeさんだったみたいです。
他にも白いNDロドと白いコペンローブも通過💦




↑ラムレーズン チーズソース
↓文旦 クリーム



どちらも美味しかったですが、最後まで食べ切れず💦

今からは渥美半島の北側のメイン道路の国道259号線走るから、ヤエー!出来るかも☺️

と言いつつ走るけど、ちゃんと目的地は決めてます。 
ところが途中から頭が痛くなって来ました💦
暑さ対策して来たもののオープン走行はリスクが高過ぎるって事でここからはクロース走行。







福江高校の北側にある戦争遺構 旧陸軍の福江観測所 大正8年に作られ遠距離射撃、高射砲射撃の射撃観測用俯角式測遠機を用いて観測をしていたらしい。

場所はめちゃ分かりにくいところでした。

文献によると伊良湖には陸軍第1技術研究所伊良湖試験場という明治後期以降の大砲や弾薬の研究、鹵獲兵器の試射、効力実験、弾道研究、採用検査などを行った施設があったらしい。
昭和に入ると兵器開発も行われていたそうです。

その後伊良湖試験場近くにある戦争遺構も見て来ました。
脇道に逸れた途端、ハイドラしてないエターナルブルーのロドに遭遇。
どちらも気分爆上がりでニコニコしながらヤエー!
妻も予期してないこんなヤエー!も楽しい!と。
メイン道路をハイドラ見ながら来るぞ来るぞ!も良いけどこんな楽しみ方もあるんだね☺️と。





↑地元では六階建と呼ばれた気象と砲弾観測所
↓蔦に覆われた無線電信所



この辺りは畑がずっと連なってその中を通る道も真っ直ぐだが、地域全体が陸軍に接収された場所の名残りがあるみたいです。
↓Google Earthで見てもわかる様に無線電信所から見て何本もの道路が南に向かって真っ直ぐなのがわかると思います。



その後畑の中を走り、6月頭に亡くなった近藤さんに連れて来てもらった風力発電所に向かいます。




西の浜シーサイドロード  西の浜風力発電所です。
この近くに藤原古墳群がある様ですが、ちょっとわからなかったです。
ここでも2台とヤエー!とハイタッチ出来ました!
一台は同じ三遠南信RSの方でした☺️




妻お気に入りのニュー渥美観光さんの生メロンジュース。
めちゃ美味しいらしい😋

が…実は私はメロンが嫌いなので、メロンにめろめろスタンプラリー❤️と言ってますが、食べられないんです(爆笑)
まぁ妻が好きなので🤣ヨシですね。

ここでハイドラ見たらkuren@iさん発見💡

実はkuren@iさん、今日はロードスターRFじゃ無くて代車のデミオで来ていたらしい💦
道理で見つけられなかった訳だ!



国道42号を東進するkuren@iさんを、国道259号から南進して先回りしてヤエー!しようと画策するも、結局先に行かれてしまいもしかしたら赤羽ロコステーションに寄るかも!と追いかけましたが、そのまま帰られてしまった様で追い付けず💦
でも途中前を走るロドの方が気が付いてくれたのか脇に寄せて停まってくれたので、そちらでヤエー!出来ました。

道の駅あかばねロコステーションでは、赤い124スパイダーが停まってましたが、ヤエー!は出来ず…

国道42号を西に戻ります。

seigo@さんが東進して来て2度目のヤエー!が出来ました☺️










渥美半島でヤエー!1日目最後に訪れたのは日出の石門
岸の石門と沖の石門が並んでます。
近くで撮りたかったけど、結婚式用の撮影なのか何組か撮影していたので近くまで行けず💦

でも遠州灘は綺麗ですね🤩






今夜のお宿は伊良湖リゾート&コンベンションホテル

でもココ大失敗💦
館内エアコン壊れてるみたいでスポットクーラーと扇風機があちこち置いてあるんだけど暑くて😱
お風呂から出てすぐに全身汗びっしょり。

食事会場も暑くて食べるより部屋に戻りたいと思ったくらいでした💦

明日は息子嫁ヘルプで朝イチから渥美半島から離脱します。
妻を降ろしたら戻って来ますが、お昼くらいになりそう💦

明日も暑くなるそうなので無理せずクローズで走ってます。
皆さんも熱中症に気をつけて!🥵

今日は一般車と1回ヤエー!ロードスターとは15回ヤエー!出来ました☺️
Posted at 2025/07/05 23:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年07月04日 イイね!

珍しく…







ミラー番と連番をゲットしてました🤣

それにしても暑いですね💦
Posted at 2025/07/04 16:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月04日 イイね!

渥美半島に来てね!

渥美半島に来てね!いよいよ明日、明後日が渥美半島でヤエー ‼︎ 第一週目♪です☺️

・渥美半島でヤエー!第1週目♪

こんなイベントはどうかな? と提案して、反応が薄かったからじゃあ自分でやってみるか!と、田原市のHPのweb相談から始まったこの企画。

なんとか開催までこぎつける事が出来ました☺️


明日、明後日の田原市の天気は




5日の朝方だけ曇りですが、あとは晴れ☀️

名古屋市の予想最高気温37度に比べれば、少しだけ低いものの暑いのには変わらない💦
日焼け対策と水分補給、場合によっては屋根のクローズで体調管理には気を付けて下さいね!

この指とまれ!では無いですが、私の車の目印のアンテナマスコット♪

孫の不調と妻の夜勤明けもあり、5日も6日も長い時間居られないかもしれません。
ハイドラ立ち上げて走ってますので、遊びに来て下さいね♪

↓ ハイタッチも涼しいところで時々休憩しながらして下さいね☺️

GoogleMAPスポットリスト

参加の条件ですが、参加表明は必要ありません。
自由参加自由離脱。

コースの設定も集まる場所も何も決まりは無いですが、守らなければいけない事はあります。


スピード、交通ルールは守り、一般の方等に迷惑を掛けない運転を心掛けて下さい。
改造車の多いロードスター。
目立つ必要はありません!が、ただでさえ目立つ車だけに、人が見てます。
爆音等迷惑行為はご遠慮下さい。
映えスポットでの撮影は、短時間で済ませて下さい。
出来るだけ単独で!
仲の良い方とは、お昼ご飯はここでね!と現地集合で楽しみましょ😊

出来る事であれば、一回のみの開催ではなく定期的に開催。
もっと言えば、渥美半島に来れば美味しい食べ物もあるし、ヤエー!もいっぱい出来るよね☺️と気軽に来て頂ける場所になれば良いなと思います。

その為にも、だからロードスター乗りはっ!😡と後ろ指刺される様な行動は謹んで下さいね。

発案者は私ですが、主催者、責任者…いえいえ主役は参加される皆さんです☺️

楽しみましょうね♪
Posted at 2025/07/04 10:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗 さん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

こちらも久しく雨が降って無くて、雑草でさえ元気が無い状態が続いてます。
九州や北海道では災害級の大雨。
それを考えれば贅沢言っておられません😅
雨が降らない割に水不足とか電力不足と今年は聞かないのが不思議です💦」
何シテル?   08/23 17:55
ダークサイドな腹黒親父です?? 最近みんカラでは悪い意味での有名人と言われてるとか無いとか?(爆笑) お会いした時の見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456 789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オプションカプラー、ETC2.0カプラー/ピンアサイン/配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 20:06:57
SurLuster ネンドスムーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 15:56:45
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト イエロー 32500カンデラ 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:36:50

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation