ふらり野焼き後の阿蘇へ
投稿日 : 2007年03月12日
1
コレは先週行われた、阿蘇地方の野焼きです。
この日は風が強く乾燥していたので、
本来野焼きすべき場所以外にも燃え広がり、
前日の旅行者の山火事の事など消し飛ぶ位に
大騒ぎになりました。
観光目的もあるでしょうが、結構いい加減です。
点在する道路標識も見事に焼け焦げてました。
2
・・・で、そんなこんなの大騒ぎから1週間。
今日は昨日作業したプラグ交換後の慣らしを兼ねて、
またしても阿蘇へひとっ走りです。
一帯は山火事なのか、野焼きの後なのか不明ですが(笑)
一面焼け野原。
しかし、しばらくするとこの地に草が生い茂ります。
その草を放牧された牛が食べる訳です。
こうした野焼きは春を迎える準備の一環なのです。
画像は草千里へ向かう道に有る「米塚」です。
3
ちょっと上に上がると見えてくるのが「草千里」です。
阿蘇のイメージ画像で良く見られるのが、
この構図ではないかと思います。
後ろに見えるのは烏帽子岳です。
春になればココも緑が生い茂り綺麗です。
ココでは乗馬体験も出来ます。
4
夕方向かったのですが、今日の阿蘇は快晴。
しかし、気温は-1度から-2度。寒い。
夜や明け方は更に冷え込みます。
外での撮影もそこそこに車に戻りました。
5
そこから更に火口駐車場を目指して進みます。
草千里からは10分足らずです。
駐車場からはロープウェーで火口へ向かいますが、
今日は既に営業終了しており向かえませんでした。
6
仕方無く駐車場から火口方面を撮影。
水蒸気が出ているハズなのですが、タイミング良く撮れません(笑)
7
駐車場を後にし、先程の草千里で火口方面を撮影。
近くよりちょっと遠方の方が水蒸気も良く見えますね。
8
帰り道、先程の場所から30分位の場所に有る
「二重峠」から草千里、火口方面を撮影。
雄大な景色です。運転も楽しい(笑)
次回は是非火口を見たいですね。
地元民は修学旅行でも行った事が無いので(笑)
おしまい。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング