• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

400の愛車 [スバル フォレスター]

【春のバンまつり】第2回チキチキパワチェ大会~♪(その2) 

投稿日 : 2007年04月02日
1
お待たせしました!
その2は気になる測定結果を載せましょう。

まずは僕から。

ブースト1.2 308ps、48.3kgm

前回の測定から37ps、6kgmのUP。
吸排気系を交換後の結果です。
とりあえずリベンジ出来たかな~

*注意*
測定車両のブースト値は、
今回の測定ではココまで掛かっているものでは
無いと思われるので、あくまでも参考程度に。
2
続いて2番手はみーやん氏。

エンジンルームの赤化が著しく進化しています。必見です。

ブースト1.2? 335.4ps、51kgm

今回のRM01へのマフラー交換の成果は如何だったでしょうか?
 
3
3番手はHDK氏。

測定前に外で軽くレーシングされていました。気合充分。

ブースト1.2? 326.7ps、45.7kgm

今後はいよいよブーコン装着で禁断の領域へ・・・
4
4番手はリトルD氏だ。

今回唯一のSG5。
タービンがSG9用に交換されています。

ブースト0.9 255ps、34kgm

初めての測定で本人予想よりちょっと下回りましたが、
なかなかどうして、結構良いと思いますよ(^^)
5
5番手にNZ_SG9氏。

体調悪い中来てくれました。ガンバレ。
外で軽くレーシング。やっとかなイカンかな?って(笑)

ブースト1.2? 305.3ps、45.7kgm

前回よりダウン。何でだろう?
タイヤ径が変わった事を気にされていました。
再度リベンジしましょう~。次回幹事か!(笑)
6
6番手、常に好成績のKEMURI氏。

測定前にタイヤの傷をスタッフに指摘され、
みーやん氏のタイヤを急遽借りてのチャレンジ。
確かにアレは高回転で回すとヤバイかも(^_^;)

ブースト1.2? 344.7ps、52.5kgm

う~んやっぱり強いな~。みーやん氏しきりに悩む。
何かが違う・・・残るは貼り物か!!(爆)
7
最後にさっくん。

今期は冬にスノボの機会が無かった反動で車に投資。
僕と同じだ(爆)

ブースト1.2? 318.2ps、47.1kgm

最近はオートポリスを楽しく走る為のチューニングがメインです。

8
測定が終わる頃には、時間もお昼過ぎ。

みんなずーっと見学してたので、時間を忘れています。
早速隣のスタミナ太郎で焼肉&寿司&スイーツ食べ放題だ。

みんなコレでもかと、皿に肉を盛る盛る。
画像の肉は全て平らげたよ(笑)


予想通り、ココでの一番は最後まで食べていたHDK氏か。(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年4月3日 0:00
幹事ご苦労様でした。足を引っ張りましたが皆さんのご協力もあり何とか測定出来ました。この場をお借りしましてお礼を申し上げます。有難う御座います。
ちなみに貼り物はエンジンルーム内に某和歌山産のステッカーのみです(笑)
コメントへの返答
2007年4月3日 21:29
どうもお疲れ様でした(^^)
まぁアレは、スタッフがちゃんと仕事をしてくれている何よりの証拠ですから、発覚して逆に良かったと思うべきですね。

NEWタイヤ買う時はご相談下さい。交渉してみます(笑)

貼り物、そうですか~?
分かった!エンジンルーム以外にやってると見た(爆)
2007年4月3日 0:20
お疲れでした~
私のはEVC読みで117kPaでピークでした。
実走だと122まで掛かるはずなんですが・・・
皆さん、ちゃんとピークを確認した方は少し低いことに気付いたのではないかと思うのですが、いかがでした?

kemuriさんとの差は自分の中では解決しております~
ブーストの設定と、後は誤差と呼べる範囲でしょう。
ソレより、形を見て!!
同じ車両に同じ部品をつけたら良いも悪いも同じ効果があるってことが良くわかります。
効果がない場合もあるなんて部品はまかり通らないのだ(爆)
コメントへの返答
2007年4月3日 21:39
なるほど、僕は今回一番手と言う事もあり、ピークをリセットするのを忘れていました(^_^;)

さっくんとかも今回は設定(実走)より掛かっていないと言っていましたんで、推測ですがコレはローラーの負荷の問題とかでしょうかね~?掛け過ぎるとスリップを誘発するし、軽過ぎると設定値まで上がる前に回転しだす・・・とか?

レポートのブースト表記は、あくまでも参考程度にして頂くのが良いですね。
2007年4月3日 7:59
春の肝試し、ご苦労さまでした。

同じタービンなのでトルク特性が同じだったりと、SG9を多数並べると傾向が良く分かりますね。

SAB小平で測定した時に気が付いたのですが、回転の上昇が遅い=踏み切ってない、感じでした。踏み切れば、もっと波形が暴れたりして個体差が分かるような気もします。みーやんさんの書き込みで気が付きましたが、測定前にブースト計をリセットし、最大ブースト圧を確認すれば踏み込みのレベルが分かるような気がします。週末に試してみようっと。
コメントへの返答
2007年4月3日 21:49
ははは、いつの間にか肝試しになってる(笑) まぁ、ココ一番を設定したりするんで有り得ますね(・・;)

踏み切っているかどうかを確認する手段として、アクセル開度をモニタリング&ロギングする装置が有れば良いですね。
サービスカプラからその辺のデータを拾い出してモニタに表示する機種って無かったでしょうかね?

それか、簡易に確認出来る方法として、測定が始まるギリ前にデフィのRECボタンを押すとか。コレでブーストの掛かり具合は確認出来ますね。

回数こなしてくると、色んな情報を確認したくなるなぁ(笑)
2007年4月3日 22:43
400さん
お疲れ様でした~今回のパワチェは2回目ということもあり
スムーズにできましたね~SAB大分であの規模のパワチェ
をするのは私たちぐらいでしょうか?(^^;)

ちなみに私はEVCの設定でブーストメーター読み1.4の
設定でしたが実際には1.3しかかかっていませんでした。
私がEVCの設定をしたのが4速とかでしたので今回は5速
計測ですのでそれも影響があるのかな~と思います。前回より
トルクが落ちているのも前回は4速で今回は5速だからかな~
と思っています。パワーは逆に前回よりありましたのでパワー
の伸びは5速の方があるのかな~と思いました。

サーキットでは1.3の設定で中間トルク重視で走っています。
コーナー立ち上がり重視ですね~(最近強化アクチュエーター
あたりが気になります・・・)

また機会ありましたらお声をかけてください~
コメントへの返答
2007年4月3日 23:41
どうもです!(^^)/
数をこなすと、だいぶスタッフも慣れて来てますね(笑)進行が早い早い。
測定のスタッフさんは前回と同じ方だったので、以後もやって頂けると良いなと思っています。

測定の仕方が5速までゆっくりギアを上げて行って低回転の5速からベタ踏みしていたので、オフセット設定も重要かなと思いました。
ちなみに僕は適当に70にしていました(^_^;)

確かにサーキットでは低回転から素早くブーストが立ち上がって、なるべくそのブーストを維持出来る様なのが理想ですよね。

後は何よりもブレーキの容量を上げたいですね(^^)v
僕も冷却系と脚を仕上げて早く万全の体制でAPを走りたいです。
2007年4月4日 0:01
次こそは、僕も。。。。(´;ω;`)ウッ…
コメントへの返答
2007年4月4日 0:31
ハリアップ!ムーブムーブ!!
ヤツのケツをこれでもかと叩くんだ!!(爆)

愛車の体力測るのも、単純だけど面白いよ~


・・・特に前夜祭が(爆)
2007年4月8日 12:45
コメントが大変遅くなりましたが,私は元気です.車も元気です.
次はエキマニですかね??
フジツボかsymsか・・・悩むところです.
コメントへの返答
2007年4月8日 20:57
回復しましたか。良かった。
個人的にリベンジされるならお付き合いしますよ~(^^)

エキマニは、う~ん悩みますね。
各社の特性を理解した上で決めたいと思いますが、他に優先させたいのも有るのでちょっと後になるかも?

プロフィール

「友人の息子が走ると言うので、超久し振りにオートポリスへノンビリとプラドで来ました。道中ぐりはちさんをお見掛けしたような😊」
何シテル?   05/03 12:06
こんにちは!(=゚ω゚)ノ  SF5AからSG9Dに乗換えて、SG9は2025年でいつの間にやら20年経ちます。 都合26年もフォレスターに乗り続けてる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エッセ パーツ 売ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 16:16:56
SH5キーレスリモコン登録方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 17:39:37
SGにBPレガのキーレス追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 17:39:21

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
7年13万キロ乗ったSF5から乗換えました。 同じ車種にもう一度乗るのは、この車が初めて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
基本的には良く走る車が好きです。 車歴の中にはごく普通のセダンが潜んでいますが(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation