• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oyariのブログ一覧

2019年02月04日 イイね!

バラバラのアトム

バラバラのアトム
アトムを預けているクルマ屋さんに行ってバラバラアトムの写真を撮ってきました。
alt
フレーム抜いた状態で位置関係をなるべくそのままにしてますね。
それにしても部品数が少ない!walt
普段見えないパーツの裏側が見えて楽しい。
alt
alt
ラジエターはオーバーヒート対策で2つつけています。
alt
エキマニ。マフラー、触媒。重い!これ、軽量化したいなあ…。
alt
HONDA K20Zエンジンとヒューズボックスまわり。
現場で見ると、当たり前ですがエンジンだけが異様に大きく、重いパーツとなっていて、
アトムがどういうクルマなのかということがよくわかります。
alt<
インパネの裏側。伸びているコードはブレーキバイアスのダイヤル。
これを雑と見るか、バックヤードビルダーとしてはきれいに作っていると見るか。

ちなみにATOM4、現在の納期は2年半待ちだそうです。人気!

Posted at 2019/02/04 13:05:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記
2019年01月07日 イイね!

アトム3.5 復活への道3

アリエル・アトム3.5の新品フレームがアリエルに届いたようです。
(ストックはなかったんですね…)

これから日本へ発送とのこと。
一緒に消耗品パーツを送ってもらおうかちょっと悩み中です。
ローターとかパッドはいくつあっても良い気が…。

これなら、3月中くらいには復活できるかな…!
バラバラの状態のアトムも一回写真に撮っておかねば!
Posted at 2019/01/07 11:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ariel atom 3.5 | 日記
2018年12月17日 イイね!

北米TMI版ATOM4 プライスリスト

なんと北米TMIが本家より先にWEBでATOM4の正式なプライスリストを公開しました。
英国版とは値段が違う部分も結構あるのですが、大雑把に参考になるかと。

https://www.arielna.com/arielatom-4-pricing

カーボンホイールは15,000ドル!
Posted at 2018/12/17 13:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月28日 イイね!

TOPGEAR 2018 AWARD

TOPGEAR 2018 AWARDアリエル・モーターカンパニーからのアナウンス。

Atom 4 has been crowned BBC TopGear Magazine Lightweight of the Year 2018! #Atom4

“The new Ariel Atom 4 is a revolution.”

“Turned up to three, it is ballistically, drastically, uncomfortably fast.”

“British lightweights are often criticised for their dated appearance, their lack of technology and advancement. Well, here’s one that’s different, that is distinguished enough to alter the way we look at the whole lightweight class.”

アトム4はBBCトップギアマガジンのライトウェイト・オブザ・イヤーを戴冠しました!
”アトム4は革命”
”3点のチューニング。ぶっ飛んだ、苛烈な、ありえない、速さ”
”英国ライトウェイトカーは古臭い外観、テクノロジーの古さ、進歩の無さをよく批判される。
 だが、ここにそうでないものが一つある。
 私達のライトウェイトカーというものへの見方を打ち破るに充分な説得力だ”


Posted at 2018/11/28 02:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

アンチダイブ、アンチスクワットとはなにか。

アンチダイブ、アンチスクワットとはなにか。アリエル・アトム4でジオメトリが見直され、アンチダイブ、アンチスクワットの性能が上がった…とリリースコメントにはあるのですが、「そのアンチダイブ、アンチスクワットとはなんぞや?」という疑問に対してWEBで出てくるのは難しい説明ばかりで、なかなか感覚的につかめません。

なので、ようやく個人的になんとなーく掴んだ部分をまとめて書いておきたいと思います。

アンチダイブ、アンチスクワットという言葉からなんとなく
「あー、あのブレーキの時にフロントがガクンと沈んだりフルアクセルで鼻が上がったりするのを抑えるのね。」

ということはわかると思うのですが、ではどうやってそれを達成しているのでしょう?

alt
結論から言うと、アームの取付角です。

上の赤いものが従来のアトム、下の青いのが極端に書いたアトム4です。
アトム4の写真をよーーーーく見るとわかりますが、ウィッシュボーンのアームのマウント位置が水平ではなく、前後方向にハの字になってついています。(アトム3.5に比べて数センチずつずれている)

・赤いアームでは、ブレーキをかけると重心がタイヤを追い越そうとして結果的につんのめる形でフロントサスが潰れ、リアサスが伸びます。

・青いアームではボディに関しては同じことが起こるのですが、アームの取付角度から、ブレーキ方向へタイヤがサスを引っ張り、サスペンションへ逆の力を与えます。結果的にサスペンションへかかる力が相殺され、クルマの姿勢が安定します。

つまり、このハの字の角度次第で、サスペンションにかかる力を調整できるわけです。
ブレーキやアクセルでサスが潰れるのを待たずににタイヤを潰すことができるわけで、ブレーキレスポンス、アクセルレスポンスは向上します! その上、路面の凸凹からくる振動はふつうに吸収できるわけで、サスを固めただけのセッティングとは違い「乗り味は柔らかく、コーナーではクイック」という矛盾した性能向上を達成するジオメトリでもあります。

…が、クルマの姿勢が安定している状態からタイヤの限界を超えるといきなりスピンということもあるわけで、やりすぎると乗り味はピーキーになりそうです。(S2000の前期モデルなどはこのハの字を攻めたセッティングにしすぎていて、ピーキーになっていたとか)

そんなわけで、詳しい人から見ると間違っているかもしれませんが、僕の中で腑に落ちたイメージを説明してみました。

Posted at 2018/11/17 15:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ariel atom | 日記

プロフィール

「ATOM4シフトノブのスポンジ http://cvw.jp/b/1759255/48559039/
何シテル?   07/23 13:37
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 03:23:35
排気管黒光り選手権!四回目?2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:56:50
QUAD LOCK quad lock 360 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:07:58

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
レンジローバー3rdからの乗り換えです。 電子安全装置郡やベンチレーションまでついていた ...
アリエル アトム4 アリエル アトム4
ARIEL ATOM 4 2021生産
ローバー ミニ ローバー ミニ
昔乗ってました。イイくるまだった。
アリエル アトム アリエル アトム
2014.3. ARIEL ATOM 3.5 新車登録 2021 知人へ売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation