• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひてんのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

初・ほんじょい♪

初・ほんじょい♪仕事が丁度空いたので、勤続20年目(今の会社では10年)のリフレッシュ休暇を取得できました。
色々とやりたいことはありますが、娘の保育園送りがあるため、どうしても制限が出てしまいます。。


結局単発でしか身動きができないなぁ~

なら、どこかサーキット場空いてないかな~と思い、本庄フリーがあり、そこにしました。
(ちょっと、ここのところテンションが下がり気味なので、当日朝まで行くかどうか迷ってました。。娘の体調のこともありますし)


本庄のライセンスは、いたって簡単
当日の8時か12時からの約30分ぐらいの講習会に出て、以下の手数料を支払うのみ

1.スポーツ会員  最初に15,000円
2.ビジター会員  最初に3,500円

スポーツとビジターの差は、1本20分の走行料金が異なります。
詳細は以下に記載あります。
http://www.klk.co.jp/sph/s_member.html



前車GRBで本庄にてサーキット走行したのは、3回か4回ぐらいですかね
(意外にゆる系では2回しか参加してないんですよね)



午後に到着すると・・・


なんとBRZだらけ!?




と、いっても僕のいれて4台ですが^^; 全体が12,13台でしたから。。

僕以外は、〇シェのデモカー2台とシルバーのBRZの4台

サーキット走行でBRZを見たのは初めてですが、更に初めてシルバーもみれました。
元ロドスタ乗りのオーナーさんと少しお話しましたが、感想は、ほぼ同意見でしたね^^;
サ走行した後だったので、インプのSPEC-Cの金キャリをつけてて羨ましい。。



20分×3本ほど走行しました。

帰宅してロガーで結果を確認すると、前車GRBのちょうど1秒落ちの47.9xx

GRBはノーマル脚でしたから、脚いれてるBRZと単純比較できませんね



本庄サーキットで、BRZでの初感想は・・・




ブレーキ、キツっう!!


ハードブレーキすると、ブレーキがやられそう(パッド交換やフルード交換)なので、終始やんわりで対応しました。
2ヘアなんて、4.5秒もやんわりブレーキですよ。改めてブレーキに厳しいところだと実感しました。
日曜に袖森が控えてますから、ここで工数(家族予定があるので)やメンテ代を取られたくないなぁと


あと、ギア比があわない。。

2か所で3速にちょっぴり上げるところがあるのですが、直後に2速に落とすので微妙です。動画では2速ホールドで対応してます。ロガーでも3速に上げないほうが速い。



3ヒート目のBEST時の走行動画になります。


本庄もフリーの午前は混んでいるようですが、午後は空いていて、14:40枠は2台でした。
動画での僕の後ろにRX-7がいます (どうやらタイヤに熱が入らないようで苦しんでました。。)

事故しないように、久しぶりの本庄のコースをこのTypeOneのデモカーで確認して走行に臨みました。


今回も内緒なので、こだま温泉には寄らずに18時に帰宅しました^^;

今週末は、袖森です。ミドルサーキット楽しみ♪




そうそう、帰宅して社内メール確認すると・・・・、リフレッシュ休暇も来週は微妙になってきました。。

休暇だけど、出社して提案書を・・・

尊敬してますが、かなり厳しい上司ですから、仕方ないですわ。。

ハァ━(-д-;)━ァ...
Posted at 2012/11/22 23:19:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月02日 イイね!

強化週間の終焉..

強化週間の終焉..強化週間のトリは、たっぷりとファミ走を満喫する予定でしたが、嫁はんの事情ができ、急きょ夕方保育園に娘を迎えに行かなくてはならなくなりました。。

本当はゆっくり、実験しながら午後に4本走行し、夕方に守屋近辺にてフロントタイヤ交換をして、三郷でスーパー銭湯に浸かってゆっくりしたかったのですが。。しゃーないです



筑波に向かわないことも考えましたが、いつから走れなくなるかわからないので、とりあえず行ってきました。



今回の課題は、先日のベストタイム近辺をなるべく多く出すということを重きにおいての練習です。

前回は20分×3回で、ベストが最初の1ヒート。
その後は伸び悩んでおり、アンダーが強めになりました。
色んな方のお話しより、おそらくフロントタイヤの4年越しのAD08に熱がはいり、終わってしまったのかなと思い、ベスト更新はあまり考えてませんでした。


あとは、GPSロガーより思っていた改善点を試してみるという感じですね



結果からいうと、やはりベスト更新はないですがアタックできれば43秒台に入ったので、一応課題はクリアですかね
試みのデータもとりましたし(^^)

今回は午後に来て、早々に走行して、すぐ撤収なので、あたふたとしてました。
午前は売り切れが出る枠もあったぐらいに混んでいたとお聞きしましたが、午後は空いてましたね~
ただ、午後一は混んでましたが^^;


1ヒート)13:00  約10台ぐらい 午前組がラストに ってやつですね
2ヒート)13:40  2台だけ(^^)

午後の様子



この後、数台が来てましたから、台数はもう少しあります。
なので、サーキットシーズンといっても、日によりますなぁ
この展開を狙ってたのですが、、はぁ~、しゃーないわ。。


で、またオーバーす!?(*´-ω-`)・・・フゥ

以前ほどではないですが、【なんとか地獄】 って奴にハマってますね~(>_<)

帰宅途中に以下の筑波サーキット御用達のタイヤショップ(知ってる方は知ってますね♪)にて、フロントタイヤ交換してもらいました。
これでフロントとリアともにAD08の225/45/17になったので、たぶん解消されるとは思いますが・・・

色々とサーキットのことを店主の方とお話して楽しめました^^
時間も追っているので、少しの時間だけでしたが、今度時間ある時に色々と教えてくれたらなぁと。




そうそう、帰宅してGPSロガーデータをみると、嬉しいデータがありました(^O^)/

42.3のAP1の方のデータを比較して、いろいろと改善をしてきたのですが、今回ある一つのコーナー以外は同じ又は以上のタイム出ております
あのコーナーをクリアすれば、脚とタイヤ、パッドで42秒前半は狙えそうです(^^)

とは言っても、全部のコーナーをベストでおさめるには少し時間がかかりますし、AD08の特徴が出ただけかもしれないので、サ走行は難しいですなぁ(。´-д-)  まぁ、でも足し算ではないところが面白い♪




タイトル通り、強化週間は今回で、終焉を迎えます。
11月より、仕事の都合で平日は休み難くなるので、仕方ないですね(>_<)

また、フロントタイヤをハイグリップな225/45/17に履き替えた事で、ZC6のチューニング?も完成(終焉)です。

あとは、消耗品(タイヤ、パッド)を変えるぐらいですね~
資金も底をついてますし。。


約半年で、TC1000のファミ走を10回走行したことになりますが、振り返ってみると意外に少ないなぁと思うこの頃です(>_<)

Posted at 2012/11/02 20:40:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月26日 イイね!

前車GRBのお尻(タイム)が見えたかな

前車GRBのお尻(タイム)が見えたかな先週に引き続き、TC1000の集中強化週間してます(´・ω・`;)
(来週も予定してますが、仕事か週末の状況で途絶えるかもしれませんが。。)

この日は午後からのファミ走なので、ゆったりと筑波に向かいました。

タイミングが良く、ピットにドッキング♪



午後からということで、前回よりは少な目かなと期待したのですが、、前回より台数が多かったです(団子状態ですね)


15:20枠なんて、売り切れ(1枠MAX15台)という感じでした。



色んな車種が走行していて、観ているほうは面白いですね
僕が走行した14:20枠もクリアラップが取れませんでしたね(しゃーないです)



この日は急きょ、リアを新品? (ショップで購入したら、2010/04週。。AD08、売れてないようです) のAD08 225/45/17をリアに入れての走行です。

結果から言いますとタイトルのように、僕の前車GRBのタイムのお尻が見えてくるタイムまで更新してきました。(まぁ、気温のおかげですね^^;)

1ヒート目が一番グリップしていた動画です。

画面の魅さんのMR2がどんどん遠ざかっているのがわかります(´・ω・`;)

今度はアンダーが出だしたので、フロントタイヤも交換時期ですね。変えたいのですが、もったいなくて(´-ω-`;)ゞ



前回のオーバーステアから、曲がらない車に激変^^;
以下が要因のようでした。
①フロント/リアの両方のタイヤを 約4年前のAD08 215/40/17
③AD08はサイドウォールの傷もあるため、回転方向は場所によって逆方向になってる
 ※左フロント、右リアが回転方向が逆でした
④⑤もアライメント調整した時のタイヤサイズになったので、ここも影響がありますね


お世話になった方に、ご報告まで^^


お久しぶりに突き刺さった時にお世話になった3人の方にお会いできて、お話させて頂きました^^
走行後に長く居座って、スタッフの方に注意されたのは内緒です^^; 済みません。気を付けます

20分×3回走行して、平日は6,000円ですから、気持ち的にはスッキリ&お腹一杯ですね



タイムは家にてロガーをみないと、わからないですが、三郷の湯けむり横丁にて自分なりの反省会をして、

帰路に着きました~



そうそう、タイヤを小径にすると副作用があるようです。

前回ですが、サ走行時に今まで94度ぐらいがMAXだった水温が、99度まで上昇していました。

今回、リアを225/45/17に戻して走行すると、94度がMAXでしたから(気温は同じ18度)、加速が増した分、エンジンに負荷がかかっているのかもしれないです。

オーバーステアがなくなったお蔭だと思いますが、最高速度は6月と同じ128kmでした。


魅さん、お疲れ様でした~

Posted at 2012/10/26 01:47:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月20日 イイね!

サ走行で実験くん パートに(^m^ )

サ走行で実験くん パートに(^m^ )サーキットで実験くん、パート2をしに平日の筑波1000にやってきました。
約2か月ぶりのサ場です。

午前しか4輪走行はないのですが、保育園の送りがあるので、やはり11時過ぎに到着。
ただ、この日は昼休みの12時~13時まで走行枠があるので、2回走行できればいいかなという感じで来ました。
現地でのタイヤ交換は面倒ですが。。


台数はやはり秋なので、平日でも多いですね。1枠7,8台でしょうか


前回の実験君は、そろそろ4年経つ中古AD08を純正タイヤサイズより小さい215/40/17をフロントにして、リアはS001 225/45/17のままとして走行しました

結果、オーバーステアとなりましたが、スピン&コースアウト1回ぐらいのことで、コントロールがある程度できる具合でした。



今回、違うところは、

①フロント/リアの両方のタイヤを 約4年前のAD08 215/40/17

②REV SpeedのDVDをみて、AD08のお勧めのエアを温感で前回の2.6 → 2.3にあわせるようにしました。

③AD08はサイドウォールの傷もあるため、回転方向は場所によって逆方向になってる(細かい。。)

④車高を1.5cm上げた。 ※街乗り用のタイヤのGY GS-D3(225/40/18)で調整

⑤アライメントにてフロントだけ、トーアウト(1mm)にした。 ※街乗り用のタイヤのGY GS-D3(225/40/18)で調整





結果、、




すげー、オーバーステア(TωT);




もうね、慣熟走行での速度が20~30kmの速度でヘアピンを軽く流しただけで極度なオーバーす。。

気温は18度でしたが、タイヤが温まってないからだと思い、8周ぐらいウォーミングしましたがあまり変わらない。スピンして危ないので10分過ぎぐらいでコースから逃げ出しました。。

2ヒート目は、以下の調整をして
・エアを2.4まで上げた
・リアの減衰をフロントより2つほど弱めにした。


少しはマシになりましたが、スピン×2回、コースアウト×2回ですわ。。
1-2コーナーなんて、アクセルをやんわりパーシャルしているにもかかわらず、内側へ、ズズッって引き寄せられるので、危なくて、危なくて。。

まぁ劣化してても「AD08は伊達じゃない!」ってことで、43秒台には入れてきましたが、怖い、怖い。。
今回はF/RともにAD08なので、あわよくば42秒台をねらっていたのは内緒です^^;



なにが原因でこんなにオーバーなんでしょうか

自分なりにはコレかなと目星はつけているのですが、諸先輩方、ご教授お願いしますm(_ _)m




結果②、

225/45/17→ 215/40/17にリアを交換した事で、外径が634mm → 604mm に小さくなってます

ファイナルをかえた効果を得られるということで、いつもより手前でシフトアップしていましたね
加速感はサーキットではそれ程でもないですが、街乗りでは少し心地良いですね(^^)

ロガーで確認すると、TC1000のメインストレートで3kmほど最高速度がUP、126kmでした。
ん~、なんもしてない6月のほうが最高速度伸びているですよね。。
美味しいとこ過ぎた?
それともオイルのせいですかね



あと、速度計はだいぶ違うし、ODOは90kmしか走行してないのに、100kmを刻んでます(>_<)
速度計の調整って可能なんですかね



こんな状態だと、TC2000や袖森で、また突き刺さってしまいます。。

ん~、どうしたものか。。(´_`illi)
Posted at 2012/10/20 13:34:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月04日 イイね!

サ走行で実験くん(^m^ )

サ走行で実験くん(^m^ )さてさて、少しはFRに慣れてきたのですが、まだまだ修行が必要です。

今回、ただ漠然と慣れるために走るのではなくて、ある意図があり、実験する事にしました



普段のタイヤはフロント/リアとも、BS S001 225/45/17 ですが、

今回のサーキット走行では以下のタイヤの組み合わせにしてみます。

フロント : YH AD08 215/40/17
 
リア : BS S001 225/45/17

フロントのAD08は、3年半前に製造された中古ですが、S001とサイズ、外径グリップ力が違います。

上記のタイヤ組み合わせで走行し、その後で前S001に戻しサ走行し、違いを検証してみるという楽しみ方です^^

想像はつくとは思いますが、机上の理論だけでなく体験して考えた上での経験が技術と思ってます^^ 一応20年もエンジニアしてるので、車に対しても同じスタンスになっちゃいますね

GPSロガーを忘れたので、タイムだけの比較になってしまうのは痛いですがρ(・ω・、;)
ということで、久しぶりにタイムを狙ったので、クーラーをオフしての走行だったのです^^;


1ヒート目  おそるおそるの慣らし
・フロント: YH AD08 215/40/17
・リア : BS S001 225/45/17

2ヒート目  
・フロント: YH AD08 215/40/17
・リア : BS S001 225/45/17

3ヒート目  戻しての違い検証
・フロント: BS S001 225/45/17
・リア : BS S001 225/45/17




ただ、この検証は想像以上でした。。
(まぁ、半分以上はヘタレテク&暑さにヤラれてのことですが。。2ヒート目は本当にきつくて10分も走行出来なかったです(´ω`。)

それは・・・


普段よりもコーナーで回頭が良すぎる(リアが滑る?)ようです。。┌(。Д。)┐

特に2コーナーでの中高速でのコーナーが激しい。 ホイールナットが外れたのかと思うぐらいに変化があり、2回もピットインしました。 (ヒート中にコースアウト以外でピットに入ったのは初めてです)

走行したことがある人は知っているとは思いますが、TC1000の2コーナーは車2台分ぐらいほどアスファルトが補修されて新しい箇所があります。そこだけタイヤのスキール音もグリップも異なります。スピンしたのはその影響もありますかね。



一応、2ヒート目にうまくまとまった走行の動画は以下になります。





【 検証結果 】
フロントだけでもAD08にするだけでタイムはなんと、「 0.6秒 」もタイムアップを実現しております。

AD08・・・3年半もたっている中古ですが、AD08はダテじゃあないですね

体感の感想としては、サ走行中は特別速いという感じはなく、回頭が良いというかオーバーステア傾向というか、リアが滑るというか、とにかくステアリング操作が楽しかったです v(@∀@)v


 

次回の検証項目は、、

なんでしょうね〜( ´ ▽ ` )ノ









ところで、BRZオーナーページでの応募した「SUPER GT Rd.6 FUJI 」のチケットが来ました。



土曜の伊豆は微妙ですが、日曜は息子に見せたくてFSWに行く予定です。

何気に生でのレース観戦は初めてなもので^^

雨が降らないことを祈ります(>人<*)



Posted at 2012/09/04 00:07:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

子育て、仕事に忙しいですが車が趣味なのでIS購入を機にみんカラに参加してみました。 初めてMyCarを購入したのは30歳になる直前で何でも良かったのですが、い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENDLESS Racing MONO 4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 00:35:42
知ってました? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/20 23:04:58
K2 GEAR 3D DESIGN MAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 09:33:22

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
五代目になります。サーキット走行としては第2.5期の車です。 40歳過ぎいろいろと思うこ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
四代目になるサーキットマシンです。 一応、嫁さんにはワゴン車になってます(汗) ファミ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代! スーパーカーブームの血により購入できるスポーツカーに手を出しました。(当時デート ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
二代目。 サーキット走行するために購入したファミリーカー。 リアに子供が乗っていますステ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation