• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひてんのブログ一覧

2012年05月18日 イイね!

BRZ 中間・れぽ~と♪(゚ー^*)

BRZ 中間・れぽ~と♪(゚ー^*) 走行も1300kmを超えまして、だいぶBRZに慣れてきました。

ワインディングも走行し、その時の感想をレポりたいと思います。

感じたことをレポしますので、実際とは異なるかもしれませんがご了承ください^^


ワインディングにて:
 
一番印象的なことが、VDC介入が激しいことでした
少し速度域が高い場面で舵角を切ると速攻でVDCが介入してきます
オーディオを聴いていても「ざっ!?」と 音でわかります
「ざっ!」以外にもう一種類の反応があります。音としては「ぶ〜ん」ですが、片輪が自動でブレーキした感触をお尻から感じました
VDC:SportsでもVDC介入は相変わらずです
タイヤの悲鳴の前にVDCが介入するので、良く言えば賢い
(これ以上の走行はサーキット場で試したいと思います)


(画像、拝借しました^^)
背が高い車よりは少ないロール量で、ロールしている時間も短いと思いますが、 意外にもロールしてるのが、わかりやすいです。
ロールを上手く見方に出来そうな感じがしました(^^)


ハンドリング:
 
以前レクサスISを所有していたことがありますが、ISのほうがFRなハンドリング・デライトを感じます。
すぅーと曲がっていく感覚がISよりは少ない。
反面、安心感はとても感じるので、違う意味でやる気を感じさせるハンドリングです

おそらく味付けだと思いますが、良く言われてる安定思考が表現された結果なのかなと思います。電動ステアリングの重さにも心理的な影響があるかもしれませんね 


ブレーキに関しては:
 
純正ブレーキパッドを売るため激しいことは避けてますが、初期制動型ではなく踏力によって制動力が増すタイプだと思います。
止めるブレーキでなく、コーナーを曲がる為のコントロールのし易さをチョイスした結果かなと。僕はこちらが好みです(^^)
(コントロールするバンドが広く踏力の強弱がし易いという意味です)

効いてるよ!という感触を得たいなら、初期制動タイプのパッドに交換をお勧めします
でも、喰いつきが良過ぎてコントロールバンドが狭いような印象をもってます
街乗りなら、初期制動重視が交換した感が大きいでしょうね
 

エンジン:
 
登り坂道にてGRBから乗り換えて初めてダッシュしましたが、想定内の遅さでした(^◇^;)
私的にはターボより、このリニアな加速のほうが好みなのですが、GRBの加速が染み付いているので、まだ慣れが必要です(^^)

フラットなトルクは 感動が薄い分、どこからでもトルク感はそこそこあるので扱い易く、サ走行で良い結果がでるかもしれません


街乗り:
 
普通に運転してると、信号待ちで隣のセダンと比べ、低い位置にいるなぁと思い知らされます
乗り心地は街乗りは問題ないですが、橋の繋ぎ目は結構拾います
首都高だと橋の繋ぎ目が多い場所は大変ですね(´Д` )

cd値が低いためか、高速道路での運転は楽です。シートにもよるのでしょうね

トランクはある程度はありますが、高さがないため荷物を入れ難いです。
2ドアクーペより3ドアクーペだったら、ベターですね(笑)

リア席はバケットにすると少しリアの足元が広がります^^

いじょ、真面目なレポートでした~

次回のレポは、いよいよサーキット走行レポしたいと思います。



カーグラってようつべに公開してるんですね

Posted at 2012/05/18 22:16:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2012年05月03日 イイね!

飛び石という名の小悪魔

飛び石という名の小悪魔新車時に限ったことではないですが、早速【飛び石】の洗礼を喰らいました。。

思えば、過去の車の納車当日もこんな感じ

インテグラTypeR(DC5): 
 ・無限のフロントスポイラーをDラーから一般道にでる段差でゴリっ
 ・しかも、新車祝いでその日の夕食に家族で回転寿司に行った際、駐車場でイプサ〇にえくぼ喰らった。。

レクサスIS:
 ・納車セレモニーの終わったDラーから家に帰る道中、環七にてシ〇マに飛び石をアルミボンネットに喰らう。。

インプレッサGRB:
 ・購入したAB小平から家に帰った時に駐車場の坂で、STIリップを擦る。。


飛び石は仕方ないのはわかっているので、今回高速でもFF車の後ろについたり、前の車と間隔をあけて気を付けていましたが、喰らうときは喰らいますね^^;



ところで、明日は晴れたらTC1000に行ってきます。
(慣らしにも丁度良いドライブですし)

と、いってもサ走行でなく視察です^^

86 / BRZオンリーの走行クラスがあるので、どんな走行しているのかを確認してきます。ショップのデモカーもあるかもしれないかなぁと。

86/BRZオーナーの方と、少しお話してきます(^ω^)



でも、行くと走行したくなるんだよなぁ~ 、慣らし終わってないですけど。

お譲り頂いたレカロも装着できずじまい。。GWはどこもショップが忙しいですね~

Posted at 2012/05/03 11:34:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2012年04月30日 イイね!

大黒でデビューしました(´ω`*)

とうとう僕の元にアイツが・・・

以前のブログで、こんなフレーズがあったのを憶えているでしょうか?





艶やかな肌


セクシーな曲線ボディ


しなやかな脚


色っぽい視線♪




そう、その機体とは・・・











BRZが納車されました^^



きねずみさんご一家と先ほど大黒にて昼食してきました^^
うちの娘と遊んでくれたお姉ちゃん達~ありがとう♪
お疲れ様でした~



買い替えの理由は色々ありますが、スバルとトヨタが作った車を走らせてみたいと思いまして、子供が二人いるのにメインカーとして納車にいたりました。
(まぁ、40歳過ぎると色々ありますから、前向きな一歩としての購入でもあります^^;)

もちろん、サーキット走行を前提での購入です。

サーキット走行での理由で言えば、
自分でサーキット走行はなんとか中級レベルには入ったかなぁとGRBで最初で最後のTC2000走行のタイムで思いました。
が、TC1000でのタイムの伸び悩み(スタビ交換でバランス崩してはいますが。。)もあり、私的には今のSPECのGRBでこれ以上タイムアップするには僕の腕では効率が良くないなと思いました。

GRBは速くて素晴らしい車ですが、あるとこまでタイムを伸ばすと、その先に行くためには今のテクでは相当時間がかかると判断しました。

あくまで僕の見解ですが、コーナー攻略にドライバーがコントロールするバンドが狭く、それを習得するには時間がかかると思います。

極端な例を出すと、同じコーナーを処理するのに200km/hからの減速と50km/hからの減速と、どちらが早く理想のコーナー処理しやすいでしょうか 

もちろん、車が今どう動いているとかわかる人には問題ないと思うのですが、僕はあまりわからないもので。。


もともと我流と勢いだけでサ走行してましたから、運転歴が少なくドラテクがない僕には、先に行く(0.7秒のタイムアップ)にはそうとう時間がかかるなと判断したのです。

ですので、スピードレンジの高いGRBでなく、遅いスピードレンジで車の動きをわかり易く理解し、トラテクを磨こうと思ったのです。

まぁタイヤや燃料等でコスト安でもありますし、他にも理由がいろいろありますが、ご興味あればお会いしたときにでも聞いてください


と、いうことでGRBを降りることになり、第3期としてFR-NAであるBRZでいきます。
(1期はFFのDC5,2期はAWDのGRB)


GRBは本当に色々なことを気付かせてくれたマシンでした。

また、素晴らしい出会いのきっかけを作ってくれた相棒でもあります。




ありがとう<(_ _*)>

Posted at 2012/04/30 16:58:52 | コメント(32) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2012年02月18日 イイね!

ファミリー目線での BRZ

ファミリー目線での BRZうちの近所のDラーにも、BRZの展示車があるということで、視察してきました。

本日は寒いので試乗できるまで、いいかっと思っていたのですが、嫁さんが朝から韓流見続けているので、「子供外に連れてけ~」を暗に言われているようで、仕方ないので子連れですわ^^; 

感想のレポは他の方とほぼ同じなので、割愛。
(強いていうと、リアランプが好みではないです。もう少しエロくして欲しい)

なので、「仮想ファミリーでBRZを所有したら、どうなるか!」 ってテーマで臨みました^^

【ファミリー構成】
・パパ(165cm 車好きやろう)
・ママ(165cm 無口だけど、言いたいことがオーラに出ている方。。)
・長男(130cm)
・長女(100cm)




まず、長男がJrシートで後席に座ると・・・



こんな感じ。レッグスペースが結構きつい。
助手席シートのポジションは、僕の身長(165cm)で、ぎりぎり不自由ない位置です。

Jrシートを取り外してからの真横から、、



本人は大丈夫とは言ってますが、窮屈そう。。

助手席シートはシートを上下にできないので、シート下が隙間ないのです。
(運転席シートは、上下調整できました グレード:S)
大人だと、まずシート下につま先を入れることは無理。
子供なら写真のとおりです。




続いて、100cmの女の子



先ほどのJrシートでなく、背もたれもあるJrJrシート(なんていうのでしょう?)



背もたれの厚みがある分、前に出ており、脚をおれないので、長男よりレッグスペースが必要です。

いじょ






正直、試乗してみないことには、わからないですねぇ~

サウンドはエンジンかけて、聞きました。
思った以上にメカニカルな音でして、車内だとサウンドクリエーターで音が大きめかなと想像してたのですが、至って普通です。
社外のマフラーつけたほうが音は大きいでしょうね

アルミボンネットや内装の質感等、少し割安ではないかと思います。
良く言われるパワーが不足、車重をもう少し軽量にできなかったの?と言われると思いますが、このご時世ワールドワイド基準の衝突安全や排ガスを全て満たすとしたら、かなり頑張っていると思います。
(詳しく知らないですが、欧州が厳しいのでしょうね)





こいつ、な~も考えてなさそうな小学生ですが、将来はスポーツカーを買うのでしょうか

ちなみに僕の親父は、ずーとマツダのセダン。しかもずーとホワイト。
あまり血は関係ないような^^;

Posted at 2012/02/18 16:37:48 | コメント(18) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

子育て、仕事に忙しいですが車が趣味なのでIS購入を機にみんカラに参加してみました。 初めてMyCarを購入したのは30歳になる直前で何でも良かったのですが、い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENDLESS Racing MONO 4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 00:35:42
知ってました? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/20 23:04:58
K2 GEAR 3D DESIGN MAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 09:33:22

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
五代目になります。サーキット走行としては第2.5期の車です。 40歳過ぎいろいろと思うこ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
四代目になるサーキットマシンです。 一応、嫁さんにはワゴン車になってます(汗) ファミ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代! スーパーカーブームの血により購入できるスポーツカーに手を出しました。(当時デート ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
二代目。 サーキット走行するために購入したファミリーカー。 リアに子供が乗っていますステ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation