
ノートPCのHDD→SSD交感で楽しくなっちゃいまして
今日は禁断のBIOSに手を出しました(笑)
ご存知の方には説明不要ですが、BIOSが壊れるとパソコンが文鎮になりますのでくれぐれもご注意ください。
SSDの速度に満足していた昨日ですが・・・
私の使っているレッツノートCF-SX2はチップセットでSATA3.0へ対応しているのに、BIOSで制限がかけられていてSATA2.0の速度しか出ません。
もっとも、もともと搭載されているHDDの速度なんて100にも満たないのでSATA2.0で何の問題もないうえに、もしかしたら省電力や発熱の上では有利かもしれません。
でもせっかくRead560MB/s Write530MB/sを謳うSSDを付けたらその能力は生かしたい。
チューニングしてみる?
という事で
こちらや
こちらを参考にしてBIOSの隠しコマンドを出してみることにしました。(注:くれぐれも自己責任で!)
最後AFUWINGUIx64.EXEのBIOS Mapが全てVerifyとならず、一部グレーのままになったので書き込みミスったかと思って何度か最初からチェックしました(汗)
で、何回かやっても同じようにグレーの部分が残るので「ええい、ままよ!」と再起動してBIOS画面に入ると見事袋綴じの機能が出てきました。
早速SATAの速度を2→3へ
とりあえず計測してみると
おお、すごい! ほぼ公称値に近い値が出ている。さすがWesternDigital♪
気をよくして次はメモリ増設。元々4G内蔵で 増設に4Gまでの計8G
せっかくだからとノートを腑分けしました。
内蔵されていたメモリは今は亡きELPIDA
8Gに乗せ換えます。
腑分けを元に戻してから、増設メモリスロットも開けてTranscendの4Gを8Gへ。
正直メモリの良しあし何かわからずに変えましたが、2つとも同じメーカにはなりました。
BIOSからチェックするとちゃんと16Gへ
せっかくBIOSの隠しタブを出したのでメモリ速度も1333→1600へ。
そういえばノートはこんな人に勧められないことをやるくせにVABの方はエンジンいじってないですね(笑)
さて、あとはWin10にしてみるか?
母艦の方は使ってみて今のところ不具合なく、10にも直ぐ慣れそうです。
ただCF-SX2は正式にはWin10対応してないんだよなぁ・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/03/17 22:07:57