D:どうなっても
I:いいから
Y:やってみる
車ネタじゃないです。
まずパソコン 父が使っているノートパソコンからファンエラー
音がまずいのと廻りが悪くてエラー
調べると
比較的分解簡単そう。
一回試しに分解してCPUファンの型番を確認して注文。互換品だ。
パーツ届いて早速交換 めでたしめでたし。
つづいて、最近ウオッシュレットの水の勢いがちょっと弱いなぁ?フィルター詰まったか?? ってフィルターのお掃除をしたけど汚れてない。
すると数日後 モーター回る音はするのに全く水が出ない事態に。
フィルター部分にまで水は来ているからこりゃポンプの故障だな。
購入したのが震災前の2010年なので・・・こりゃ買い替えだ。
今使っているのはTOTOアプリコットのF3 何気にいい機種じゃんと思って調べると・・・現行モデルの定価18万近くもするのか・・・。
しかしTOTOだけでも種類多すぎ。
両親が高齢なのもあり蓋の自動開閉とかは欲しいな・・・てかグレード下げるの嫌だなぁ・・・。
ネットで探すと、おや、
Amazonでも10万切るんか?
あとは自分でつけてみよう。
早速注文。雪の影響あるかなと思ったけど2日で到着。
+と-ドライバー モンキーレンチ シールテープ 自己融着テープが家にあるのでサクッと自分で交換。
価格も安くDIYも楽しめるw
今回工具箱からモンキーレンチ探していて見つけた物。
父が昔乗っていた
VOLVO122Sアマゾンの車載工具のモンキーレンチ
一見錆びているけど・・・つくりの良さにビックリ。安物モンキーと比較。
うしろはパンクした時タイヤ外せるようにタイヤレバーになってます。

当時の高扁平、鉄チンホイル、バイアスタイヤ?、もしかしてチューブ なんて時代だからでしょうね。
使ってみたら快適だけど・・・リモコンは旧型の方がユニバーサルデザインとして優秀。オプションで簡単なリモコンもあるので信号は同じだろうと思い試してみたら旧リモコンでも動く。
新旧比較
暗闇でもボタン確認しやすいし判りやすい。ボタンを2度押しすれば自動的にムーブになる。
旧リモコンは前面のスイッチが開いて中に設定用のスイッチが出てくるようになっているので高コストなんだろうなぁ。
取水口の径が微妙に変わっていたり、取付部材が変わっていたりいろいろ改善?(コストダウン?)はされている感じでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/01/28 10:49:38