
先日行われた
艦これ三越物販で万年筆に興味がうつった単純な人は誰でしょう? そう私です(笑)
と、今日は
魔女の旅々風の書き出しでw
来年の年賀状はもう書いちゃったけど万年筆良いなぁ~あんて思っていろいろネット検索。
今ボールペンは父がドイツ土産で買ってきてくれた
マイスターシュッテック クラッシック(W.Germanyって書いてある)を使っている。修理した時に軸に名入れして使っています
なら万年筆も同じ
モンブランに合わせるか?なんて思ったり、
同じドイツの
ペリカンもいいなと思ったり。
世界一愛されたなら英国の
パーカーかなとか。
万年筆の原点と言えばおフランスの
ウォーターマンだろか?とか。
いやいや日本語書くし、国産の応援なら
パイロットか
セーラーか
プラチナか・・・。
初心者なんでこうやって見ているのは楽しい♪
なーんてやっていたら「そういえば、以前もらったペンまだあるかな?」と思い出す。自室の机ガサガサ探すと・・・出てきた。
万年筆が2本とボールペン1本
一番右の緑の万年筆はアメリカの
シェーファー製
母が高校生の頃にプレゼントでもらってから使っていた物を高校の頃譲り受けたもの。古い物でインクを吸うスポイト式。
調べるとこれと似た感じかな?ニブは同じっぽい。すごく反っているから壊したのかと思て心配した。
AS9M-J-
Sheaffer Imperial III- Green GT TD
お手入れするとこんな感じらしいのだが・・・万年筆超初心者が手を出すとぶっ壊しかねないのでやめときます。
真ん中はパイロットのボールペン PILOT Laureateでこれは私が中学生の入学祝?で母方の祖母からもらったもの。軸にアルファベットで名入れしてある。
今では替え芯のリファイルも製造終了してから10数年も経っているらしい。自分が初めて所有した「高級文房具」だと思います。滑らかな書き味と普通のボールペンよりずっしり重くてお気に入りでした。
祖母が亡くなってもう22年か・・・。
替え芯のことを検索したら
出てきました。
ネット便利~。だけどここでフェイク情報があります。
ゼブラのサラサシリーズ等に使われているP-RJF5-BK5 [JF-0.5 芯]が使えることがわかったと書いてあったので安かったのもあって購入しましたが・・・使えなかったw
そこで
OHTOの
C−305Pが使えるとの情報でそちらを購入したら無事に使えました。
一番左はモンブランのステンレスペン先?の万年筆。
これは・・・高校か大学の時に父からもらったものだったか?? 今のモンブランにはこういったの無いな。調べたらノブレスというラインらしい。
見た目はクールで今でもかっこいいと思います。カラカラになったカートリッジが入っていてペン先にインクが固まっていました。
これらは使ってなかったのと保管状態もあってメッキしたものはメッキがダメになっている。見た目かなりアンティークだが・・・使えるようにできるかな?
コップに浸してみるとインクが溶けるので
一家に一台ある超音波洗浄器で洗浄してみました←もしかしたらやったらだめな事かもw
やっているうちに新しいの欲しいなという気持ちはどこかへw
「万年筆」と言うくらいだからやっぱり長く使いたい。
古いものだけど贈ってくれた人の想いを考えると無下に捨てられないな。
そんな私は
「断捨離」大嫌いw
贈ってくれた人たちの期待にはこたえられてないな~。
inkは・・・モンブランの方は純正のブルーブラックのカートリッジを。
あとから
コンバーターなんて知ったくらい超初心者ですw
因みにのノブレスは細くて今のモンブランの純正は入らないそうなので、欧州の他社の物を入れて使うそうです。へ~。
緑のシェーファーの方は・・・とりあえずどれくらい使うかわからないので、安い
パイロットのブルーブラックを購入して入れてみる。
どうやら安いわりにインクフローが良く意外と耐水性もあるみたい。
いろいろ調べて、古典的ブルーブラックインキや、今のは処方が変わっているとかも知りました。昔のは青から黒(茶色)に色が変わるからブルーブラックって言うんですね。
で、3本ともちゃんと書けるようになりました。
特に緑のシェーファーは書き心地イイ。スィスイ~と書けます。とは言え初心者の感想でもっと良いものを知らないだけかもしれませんが。
ノブレスは書くとかなり硬い感じ。インクフローもシェーファーの方がいいかな。時々かすれる。見た目はクールでかっこいいけどもう少し太いほうが書きやすい。
ボールペンはちゃんと書けました。OHTOの書き味いいです。
で、せっかく使えるようになっても・・・またつかわないとすぐにダメになっちゃう。
と、言うことで ノート買って来て簡単な日記を書くことにしました。
やってみるとPCどっぷりな私は文字かくのが新鮮。
字が汚くても字を書くの嫌いだと思っていたんだけど、人に見せるもんじゃないしすらすら書いてると楽しい。と言うわけでペンは復活出来ました。
沼に落ちないように気を付けますw
Posted at 2020/12/16 12:46:30 | |
トラックバック(0) | 日記