• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)のブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

大会に出てきました。

大会に出てきました。連休でしたが23日は休日じゃなかったnan-taka(Dr.たかし)です。

24日と25日は今シーズン初のスキー大会に出てきました。
23日の休日のお仕事を終えてから荷物を積みこみ一路長野県へ。

先週菅平へ行ったので途中まで同じ道ですが、湯の丸の峠以降は真っ白な圧雪路でした。
雪が舞っていて圧雪路だったので先週の凍結した道と比べて意外と走りやすかったですが・・・下りは怖いので特に慎重に。

SIドライブはノーマルのSのまま、ドライバーズコントロールセンターデフ(DCCD)もAUTOのままで走ってきました。今回はヘッドライトだけでフォッグは点けず。3シーズン目でもまだミシュランのX-iceは十分行けますね♪

前日に雨が降ってしまい大会開催も危ぶまれるほどだったらしいのですが気温が下がってくれて助かりました。

出も車に関して一つ問題点が!
ディーラーが整備で補充してくれるウォッシャー液 スキー場じゃ凍ってしまい役に立ちません。補充してくれなくていいのに・・・。

新しいウォッシャーを買ったので一度抜いていれなきゃなぁと思っていますが・・・BDの頃と違ったタンク本体が低い位置にあり上に長い管が出ているので上から簡単に抜けそうもありません。ひたすらウォッシャー出し続けて空にするしかないのかなぁ・・・←なんか間抜け

マルチインフォメーションディスプレーを車両情報にして走っても・・・VDCは慎重に走っていると効きませんねぇ。ABSを作動させると下に表示されるんですが。

朝は-10度を下回っていましたが始動性に問題なしです。

シーズン初の大会はなかなか楽しかったです。
初日のスラは人数の問題もありなんと3位入賞できました。今まで6位入賞とかはありましたが初表彰台です♪

夜はおっさんスキーヤーが集まれば自動的に宴会です。今回はビールとワインでした。

翌日は個人的にスラより好きなGS。
1本目、前日のスラよりいい位置に付けたので、2本目に気合入れたら・・・ミスコースしてしまいました_| ̄|○

あーあー、せっかく1本目より入りよくて後ろから見てた仲間たちにも「お、1本目よりいいジャン!」と言わしめていたらしいのに。まあこれもレースですね。気負い過ぎそれダメ。

なんてレースやるくらいにはスキー好きなのに、数年ぶりにリフト降り場で自分の板踏んでこけました。尻もち付いたら尾骶骨が痛いです。

帰りは後輩のカイエンSの後ろについていきましたが・・・飛ばしすぎ(汗)
その時に感じましたが、確かにフレキシブルサポートサブフレームリアを入れてあると加速しながらリアに荷重のった状態でコーナリングすると少ししなやかに感じますね。

あと上信越道のトンネルで「それなりの速度」で走ったときの跳ねが少なくなってる気がしますが気のせいかなぁ?


途中から付き合いきれないのでゆっくりに戻して帰ってきました。
VABはギア比から基本高速ツアラーにはなりきれないですね(笑)

Posted at 2016/12/27 11:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

初すべりに行ってきました

初すべりに行ってきました土曜日に2016-17シーズンの初滑りで菅平に行ってきました。

最近夜が遅いので急な早起きできるか心配でしたが無事に4時半に起きれました。
愛機を駆っていざ5時に出発。何気に愛車に乗るのもちょっと間が開いてしまいました。

首都高から上がって外環に入って気が付いたんですが、関越へのつながる道が変わったんですね。あのカーブ何気に事故が多かった思い出があります。

シーズン初でポール会員のリフト券を作らにゃならないので少し急いで向かいます。久しぶりに日の出を感じながらの運転でした。

大河ドラマで盛り上がっている上田菅平で降りて峠を上がっていくと・・・気温低くなってくるし路面に雪が!
運転手である私も昨シーズン以来初の雪道なので慎重に運転します。いつもの感覚で走って凍結していたら危ないですからね。自分の中の人間VDCもなまっているだろうし(^^;)

思ったよりツルツルに凍っていて、減速時にトトンッとちょっとABSが出たり、スルッとする感覚を味わいました。ますます慎重に。雪道はゆっくりの基本を忘れずちゃんとメーターで速度も確認します。
MFDを車両状態のモニターにしておくとABSが作動しても黄色いインジケーターが点きます。

2年目の3シーズン目に入るミシュランもまだちゃんとグリップしました。高速での安定性と低転がり具合はいい感じです。

菅平に上がるちょっと手前で「すべりそうだなぁ~」と思ったコーナーの先でこっち向いて事故ってる車がいたときにはちょっと肝を冷やしました。

「うっ」と思って軽く減速した時点でABSがトトトンと軽く効いたときは下腹部に力が入りましたが無事にかわせてセーフでした。

車速は落としたほうが万が一の時のダメージは減らせるのでまず減速して自車の運動エネルギーを少しでも小さく!(運動エネルギーは速度の二乗!!!)

少しステアを戻し気味にしてアウトに逃げつつブレーキで減速して、ステアを戻すときにはABSが付いていてもそっとブレーキリリースしてコーナリングフォースが出るようにします。って考える時間なんかないですができてよかった♪こういう時にガッとステア切ると多分フロントがすっぽ抜けます。

スキー場は雪も天気もよくシーズン初日にしてはいい練習ができました。ちょっと滑りすぎたようでさっそく体が痛いです。
他の受講者が都合でこれなくなったのでコーチとマンツーマンで滑れたのが超ラッキーでした♪

スキーも車もいかに接地性を高くするかが大事だなぁ~なんておもいながら色々練習してきました。自分の脚はビル脚には程遠いです。


帰りは15時にスキー場を出発。今度は夕暮れを感じながらの運転。
日の暮れるのが早いこの季節、もうちょっと早めにライト点けてよーと思う車が何台も。

今回燃費は11.0㎞/L 普通に走ってこれならまあまあかな。気温も低いしスタッドレスだけどエコタイヤっぽいのでサマータイヤより燃費が伸びますね。転がり抵抗結構大事。

そうそう、エアロスタビライジングフィンもどきは鈍感な自分にはちっとも効果わかりません。
というか今回周りに車がいない高速でためしたんですが、高速走りながらあれだけ大きなドアミラーを倒したり出してみてもそれによって直進安定性やリフトが大きく変わる感覚はありませんでした。

スキーを積むときは左側のリアシートを倒してトランクとつながるようにして積むのですが、CS.ARROWSさんトランク周りの静音化を行ているので快適です♪

荷室と人間様の空間がつながってもむやみとマフラー音が入ってきません♪ かつてBLの時にSYMSのマフラーを付けていたのですが、スキーの時にトランクスルーを開けるとどうしてもマフラー音が入ってきやすくて・・・
特に疲れ気味になった帰り道の高速巡航でマフラー音が大きくてこもると疲労がさらに増す感じがして数年でノーマルに戻しちゃいました。

やる気の時は子気味良いマフラー音で気に入っていたんですけどね。だんだん年齢重ねてくると常にやる気なわけじゃないし(笑) 自分が目指す「快適快速高速ツアラー」としてはちょっとなぁと思いました。音楽聞こえなくなっちゃいますし。
ノーマルEUCでしたがトルクもパワーも少し上がってその点でも気に入っていたんですけどね。

・・・静かと言われるHKSのスーパーターボマフラーならこもり音が少ないというし2本出しも出たしいけるかな?
シングル

ツイン


なぜ2本出しかって?そりゃツインテールが好きだからです(ぉ
半分嘘です。見た目は極力ノーマルがいいからです。

音楽といえば、静音&制振をやった上でスピーカーを交換しているのでノーマルと比べるとやっぱり音は良くなったと思います。ってそんなオーディオ厨ではないので細かいことはわかりませんが。

一応自室のPCはBOSEのcompanion5 リビングはマランツでシステム組んでスピーカーはB&Wの安価なモデルで組むくらいです。

亡くなったうちの叔父の家など専門の業者いれて家を立てるときに電源も別系統にしたオーディオ専用の部屋を作りMacintoshでシステム組んでsystem総額4ケタ万円にはびっくりしました。いいものを一度知っちゃうとカーオーディオで自分が頑張ったところで・・・と個人的には思うので(^^;)
レコード針の価格を聞いて「ホイル買えるじゃん!」と驚いたのを覚えています。

と脱線しましたが、やっぱりスバル車はスキーする者にとっては安心して運転できていいなと再認識しました♪
Posted at 2016/12/18 18:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

ここのところ連続で映画を見てきました

ここのところ連続で映画を見てきました昨日は WRX購入の時にもらった自転車を駆って 気の迷いから都心部から片道15キロ走って豊島園で映画を見てきました。

変速なしな上に折りたたみ自転車なので正直全然適していませんが、日頃運動不足なのもあって人乗りしてきました。

今回見に行った映画は アニメーションですが「この世界の片隅に」です。
能年玲奈さんあらため「のん」さんが主演で声を当てています。

今回自転車で走った道中に これまた先日観た「君の名は」の舞台があったので訪れてみました。
一つはキービジュアルにつかわれている神社の階段。



キービジュがこちら


あと劇中に出てくる歩道橋 信濃町の駅前です。


で、最近見た映画の個人的感想などを。あくまで個人の感想で人によっては不快に思うことがあるかもしれませんのでご容赦ください。ネタばれなしです。


1.君の名は
個人的には87点
新海監督の作品をずっと観ているわけではないけど、以前観たものよりわかりやすく感じました。
まさに時空を超えていたのね。あの美術やキャラデは結構好きです。

でも非オタの一般人にはなかなかわかりにくいみたいです・・・。わかってしまうからオタになるのか?オタだから見慣れていてわかるのか?

岐阜県に経済効果ありというけどあの映画見るとどちらかというと都内の景色のほうが印象に残ったり。まあ飛騨高山は行ってみたい。四ツ谷はこの前写真撮れなかったのでそのうちリベンジと思っていたので本日道中だったので寄ってきました。

2度目を観に行ってもいいなと思えるし、BD買うことは決定~。世間の評判がいいのも納得
義妹にも面白かったからお薦めと言える作品。


2.艦これ 劇場版 65点
一応 自分は通称10日組と呼ばれる2013年7月10日にはじめた佐世保鎮守府の古参提督です。自分じゃ廃提督とは思ってないですw 甲勲章もたった5つだし。とそれくらい艦これのゲームや世界観は好きです。

でも個人的にはこの点数。ネットで比較的評判がいいのにちょっとした驚きです。
自分の感性がおかしいのか?不当なまでに厳しいのか?とちょっと考えちゃいました。
辛口とかイチャモン付けてるだけと言われるかもしれないけどね・・・嫁艦補正とかなくて映画の出来としてはこれくらいだと思っています。

TV版からの改善点
a.botのように無意味にゲームセリフを言うことはなくなった(最初からそうしておけ)
でもその副作用?として画面にいるのにしゃべらない艦むすの割合が増えた。

b.戦闘時の動きなどは大幅改善(ここだけなら80点)前の棒立ち水上スキーからよく頑張ったって
 感じだけど劇場版だったし時間はあったからね。

c.まあ一応解決を見せたが・・・なんで?って疑問はたくさん。

でもねぇ・・・皆さん最初にあの様な酷いものを見ているから「それと比べればマシ」の甘めの評価じゃない?と思ったり。

今回もストーリ?なにそれほとんどないよ。作戦?ざるだよ。作戦立案、ファミレスでやってるような緩さだよと・・・シナリオや描写的には「う~んどうでしょう?」

提督目線の評価がいい感想でも動きが良かった、自分の好きな○○がでていたよかった、作画が良かった、戦闘が超すごい ってそういう感想が比較的多い気がします。それは映画を形作るうえでの個々の要素であって、エンターテイメントとしての映画としては?もしくはメッセージ性のある映画としては? う~ん。

好きなキャラが出て動いてしゃべって戦闘シーンに迫力あるって面では大幅改善でそこだけ見れば70点  戦闘時だけの評価より低い内訳は、うちがファンクラブ手帳持っている艦むすがまともにしゃべらないから-20点 でも某軽空母が良かったから+10点
で戦闘時の点数より-10点です。

個人的にはたぶんBD買わないし、2度目観に行くことも特典欲しくならない限りないと思いました。

あ、TV版 個人的に点数をつけると10点 少なくとも予約していたBDを全巻キャンセルするくらいにしか評価していません。


3.この世界の片隅に 89点
映画としてあの漫画の雰囲気をとてもよく引きだせていました。のんさんの演技もすずさんにとても合っていてとてもよかったよ。

観ていろいろ考えさせられた作品。こりゃ確かに広告が諸般の事情でうてなくても口コミで広がるわと納得の出来でした。

しかし歳重ねると涙もろくなるねぇ・・・。あの当時と比べるといろいろ不満を言うのが申し訳ないくらいいまは恵まれてるなぁなんて思ったり。当然当時の戦争の悲惨さもね。でも火垂るの墓のように首根っこ掴まされてみろと言われる様な感じはない。

呉の知ってる景色もたくさん出てきたり。
また原作読みたくなりました&BD買うの決定


3.今更だけどガルパン劇場版  84点
個人的には最初にも書いたけどゆるゆるハートフルタンクストーリーとしてはちょっとドンパチ過多だとは思いました。あと初見お断りなのとこれまた情報が濃密な上に過多。でもそういうのは好きw

何度も見に行ったのはそれぞれの上映形式で観たかったのと、情報量過多で一回ではちっともわからなかったからw  でもBD買って何度も見るくらいお気に入りです。

これからももうしばらく続くようなので個人的にはそれに超期待。


とりあえずこんなもんですかな。

今回鈍い折りたたみ自転車でしたが道交法に従い基本車道を走ってきました。もちろん昼間ライト点灯&上着はオレンジという派手さです。

なるほど、ある程度の距離自分でチャリ乗ってみるとわかることもありますねぇ。普段車側の人間なので車にできるだけ迷惑かけないように走ってみましたが・・・なるほど違法駐車は迷惑だし、余近くをサッと通られるのはおっかないですねぇ。

今度自分が運転するときの参考になりました。
Posted at 2016/12/04 10:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まとめてカッチッタ」
何シテル?   09/30 21:34
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

ドラレコ電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 19:28:04
スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation