• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月27日

信州は秋盛ん(^o^)/

信州は秋盛ん(^o^)/

いよいよ秋本番ですね。








信州飯田の秋のイベントと言えば、「南信州獅子舞フェスティバル」今年も「寺所獅子舞保存会」として参加してまいりました。REOは今年も獅子使い天狗の面を付けた宇天王(猿田彦)役。


以下は秋の信州ドライブコースのご案内。

先日、紅葉狩りにでもと当ても無く何となく遠山谷かなぁと思いつつドライブ。
「鬼ヶ城神社奥の院入口」と標示された小さな案内板発見。


引き込まれる様に脇道へどうも林道大島氏乗線らしい。
林道は、鬼ヶ城沢に沿って延びている。緩い上りが続く。

小松樽沢橋の手前でフェンス
なんだよ道路閉鎖中かよ


引き返そうと看板を見ると
空けて〆れば通って良いんじゃん


人間界と獣界の境界を告げる獣避けのフェンスなんですね。林道とは言え公道にフェンスが有って自身で開閉して通るなんて都会の方から見たら、「ここ日本かよ!!!」状態だろうなぁ。因みにここREOの自宅から30分以内。聞く処によるとこのシステム飯田下伊那には結構あるらしいです。

林道に車を止めて登山道に入り尾根に昇ると直ぐに大山祇の祀られた「十一丁石」がある。


石段など無いかなり急な尾根を40分ほど登山するとようやく屋根が見えて来た。


鬼ヶ城山の山頂に朽ちかけた「鬼ヶ城神社奥の院」が有る。本殿は天文九年(1540年)の建立とされる。文化、文政の頃の札が掛かっている。院って事は、昔は寺だったのでしょうかね?




登りは手足を使い這う様に4DW状態で昇る。下りは木の枝や幹に掴まりながらゆっくりと、注意しないと転げ落ちます。

可愛いドングリ発見。


鬼ヶ城山を下りた後は喬木村から三遠南信道矢筈トンネルから遠山谷へ


しらびそ高原でも行くかと市道上村1号線へ入る。


南アルプスへの登山口しらびそ峠


ダケカンバは既に落葉


「ハイランドしらびそ」はしらびそ高原の宿泊施設です。レストランも併設しておりますが、外でアルプスの風を感じながらの方が、REO的には好みです。


しらびそ高原は、南アルプスの景観を目前に見ることの出来る標高1,918mの山岳景勝地で、アルプス展望台と呼ばれています。
高原の目の前には3000m級の南アルプスの荒川前岳、大沢岳、兎岳、聖岳、光岳などが連なり、遠く中央アルプスや北アルプス、御岳山まで望むことができます。


しらびそ高原を少し下ると御池山隕石クレーターが有ります。

ここは隕石衝突による痕跡が日本で初めて確認されたクレーターなんです。隕石クレーターの直径は約900mで、直径45mの小惑星(隕石のかたまり)がおよそ2~3万年前に衝突したと推測されています。

ここに立つと遠い宇宙からのパワーを得られる気がしますよ。

「天空の里ビューポイント」へ向かう山道(登山道と言ってもいいかも)手すりは単管パイプ

下栗の里は、南アルプスを望む飯田市上村の東面傾斜面にある標高800m〜1,000mの地区です。最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋は、遠山郷を代表する景観を作りあげています。「にほんの里100選」。景観の美しさ、自然と暮らしの調和、こうした姿がオーストリア・チロル地方に似ていることから、東京学芸大学名誉教授で地理学者の市川健夫氏は下栗を「日本のチロル」と命名しました。


「日本のチロル」と命名された下栗は、南アルプスを望む景観がすばらしく、昭和43年に訪れた百名山登山家深田久弥氏は、自らの著書で「下栗ほど美しく平和な山村を私はほかに知らない」と絶賛しています。
スタジオジブリがアニメ制作にあたり下栗を取材するなど、様々なメディアを通じて下栗の里の名が全国的に知られるようになってきています。
平成21年秋には、下栗の景観を多くの皆さんにご覧いただけるよう、里を俯瞰できる「天空の里ビューポイント」が地元住民の手造りで開設・整備されました。



しらびそ高原から下栗の里は約15km。しらびそ高原から下栗の里にいたる林道は、南アルプスを眺望できる山岳ドライブコースで南アルプスエコーラインと呼ばれています。素晴らしい景色ですが、わき見運転注意!!!谷底へ落ちれば命は有りません。

南アルプスエコーラインですれ違った女性ライダー、シールド越しにちらっと見えた美貌にゾク。黒に統一した皮のライダースーツがかっこよかったなぁ。珍しい女性のソロツーの様でした。ソロツーは、転倒や事故に故障等、何かあった時怖いですよね。特に女性ソロツーは。気を付けてねって心の中で呟きました。

勝手にこんな女性だったと妄想中。
(東京モーターサイクルショーのコンパ尾根遺産)

その2


それにしても「リターンライダー」の多い事、多い事。体力やバイクの性能の変化に感覚が追いつかず、単純な操作ミスなどで事故が後を絶たないようですね。先日も東京からツーリング中の63歳の大型バイクに乗った女性が中央道山本IC付近で単独事故を起こしお亡くなりになったばかりです。この日もブラインドコーナーをオーバーランしあわや接触しそうになったのが2回。技量考えて乗ってもらいたいものです。

信州の紅葉も徐々に里に下りつつあります。新蕎麦も出始めました。皆さん是非信州へお越しください。


写真はデジ一(フルサイズ、ミラーレス)、
レンズ、スマホごちゃまぜ、JPEG撮って出し、
RAW現像無、センサー汚れ、手持ちのブレ、
甘ピン他はブログup用画像と
ご容赦くださいv(_ _)v
又、当方のPCに合わせてございますので、
スマホ再生ですとアンダー気味かと思います。
合わせてご了承ください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/27 22:07:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年10月28日 8:28
尾根遺産ライダー、ご本人かと思ってしまいました(^.^)

我が嫁、もうすでに信州行を計画しております(^_^;)
コメントへの返答
2015年10月29日 7:45
信州いいワインディング有りますから、
女性ライダーも結構見かけるんです(^^)
でもメットを取ると中高年ばっかヽ(´o`;
この日の彼女は、ドストライクでした(^^)
2015年10月28日 14:21
昔はバイクに乗ってたのですが、今は恐くて乗れないだろうな~…
(((^_^;)
FSWでバイクの走行を見ていると、ホント恐ろしく感じます。
コメントへの返答
2015年10月29日 17:41
何年か前に友人のリッターバイク運転させて
貰いましたが、こんなもん振り回せる
体力など到底無いと心底思いましたヽ(´o`;

ブラインドコーナーの先にマジ
あの世が待ってんだろうなぁ(u_u)と
思いました~_~;
2015年10月28日 15:06
こんにちは(⌒▽⌒)

おっ!!上の尾根遺産は、真矢タンではないですか!!

彼女はプライベートでもバイクをに乗り…;^_^A

っと、Blogの本題とは違う角度で拝読してしまいました(笑)
コメントへの返答
2015年10月30日 11:03
こんにちは(^^)

流石Kenさん!お詳しい(u_u)
私なんぞ可愛いって観点でしか見てません(^^;;

本題ズレ?
いえいえご承知の様に尾根遺産ネタだけで
腹一杯になるタイプですから(^_-)
2015年10月28日 20:03
もう冬の足音を感じさせる風景ですね・・。

仰るようにリターンライダーの事故が多いようで(汗)

気をつけねばです・・。

>獣避けのフェンスなんですね

信州の尾根遺産方には、REOさん避けのフェンスが必要かと思います(笑)
コメントへの返答
2015年10月30日 11:09
中央道のどのSAにもベテランライダーの
事故多発って注意ポスター貼って有ります(u_u)
「昔取った杵柄」の筈が、
老いに気付いて無いんですね(¬_¬)
自分も営業車のリアバンパー擦りました
老いに気付かねばですねヽ(´o`;

尾根遺産みたら老いて来ても
フェンス乗り越えますよ(^_-)

2015年10月29日 7:29
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

此方でも、バイクの事故は増えてる様で、、、

自分の技量を過信しないで!!、
楽しんでほしい処です。。。(@@;;;v(あせ
コメントへの返答
2015年10月30日 11:15
ツーリングにいい季節ですので、
そこら中にリターンライダー溢れてますね。

転倒したりオーバーランしても
対向車の無い所でやって貰いたいものです。

自分の車に突っ込まれたら…。
タイトなブラインドコーナーは
ヒヤヒヤです(−_−;)

プロフィール

長野県 在住のR-REOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HONDA CIVIC TYPE R FL5 購入忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 12:52:56
ランクル250納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:34:03
信州朝日村にあるあさひプライムスキー場駐車場で5月6日行われた車好きのイベント「信州サンデーミーティング」が行われたので初参加してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:15:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35 GT-Rに惚れ込み2台目となります。 2015年に購入後、アルティメイトメタル ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
オーテック ライダー プレミアムGX 2.5ディーゼル4WD 2018年4月納車になりま ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
みんから初心者で不手際がございましたらお詫びいたします。 ドラテクの無いR35 GT ...
マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
3/18のブログで娘用車購入の為、ロードスター試乗したと 書きましたところ多く皆様から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation