• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-REOのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

5日ぶりのエンジン始動(^-^)

5日ぶりのエンジン始動(^-^)
5日ぶりのエンジン始動から
帰宅後大した追加は有りませんが、
ブログ完成させました(@゚ー゚@)

コメ頂いた方も連コメ、
連連コメ何でも結構です。
絡んで((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス

カバーのサインは昨年の蒲郡
R35GTRclub全国Meetingで
利男さんに頂いたものです。

皆さん今年蒲郡行かれます?
REOは参加予定ですので見かけたら
コツコツと小突いてやって下さい(^ー゚)ノ



明日、明後日と雨〜雪予報(≧∇≦)
明るいうちにエンジン火入れして
この直線で法定速度迄踏んで見ますか^ ^?


スマホでダメダメ画像を帰宅後ちょいお弄り


ちょっと走り木漏れ日が色んな角度から
差し込み面白い写真が撮れそうな
場所でトライもスマホじゃ同じくダメダメヾ(・・ )ォィォィ



出がけに今日は29(肉の日)日∩( ´∀`)∩
分かってんだろうな(。-_-)ノ☆と言い残して
2時間半のお散歩から帰宅
ビール、ビールと風呂からあがると

<
肉の日だけどさぁ、
ステーキにローストビーフにビーフコロッケは
やり過ぎじゃね(。-_-)

ジムでようやく2kg落としたのにヾ(~O~;) コレ


信州飯田の本日の最高気温13.7℃
こりゃ雪ダルマと言う訳にはいかないと

趣味の合いそうな亀甲リラックマへ
ワインの勢いでプロフィ画像変更ヨロシク( ゚ー゚)/













Posted at 2014/01/29 16:44:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

REOが紀伊大島を訪ねたかった訳。ソープ○ンドの旧名称ご存知ですか?②

REOが紀伊大島を訪ねたかった訳。ソープ○ンドの旧名称ご存知ですか?②


REOが紀伊大島を訪ねたかった訳編に続いてでどうだったのよ編
(以下、訪ねたかった訳編と太文字まで重複します。
①お読みいただいた方は割愛ください)









REOが小学校の担任からエルトゥールル号遭難事故に対する紀伊大島の人々の献身的な
救助や全国から集まった義捐金をトルコの人々が恩に感じ小学校の教科書で取り上げ
トルコ中が「世界一の親日国」だと聞きトルコという国に興味を持った。

又、青少年期のバイブル番組「11PM」で山本晋也監督が「世界一の親日国」の
トルコ人々がトルコ風呂との名称に苦悩している「トルコ風呂」に代わる名称を
協会が公募していると何度も取り上げその後「ソープ○ンド」へ名称変更された。
純真無垢なREO少年は「トルコ風呂」が如何わしい風呂等とは露知らず
ここでも「世界一の親日国」が記憶の片隅に擦り込まれたが、風呂通いする事も無く
記憶も薄れながら時が経過した。

マスコミも大きく取り上げなかった2つの大きな出来事、
イラン・イラク戦争時、日本政府がお手上げ状態だった日本人216名を救った。
トルコ航空機が飛んだのは「エルトゥールル号遭難事故」の御礼をしたまでとの
コメントを聞き
東日本大震災でのトルコ救援隊の被曝の不安な中の献身的な活躍を知り
今日の日本とトルコとの国を超えた関係の礎を築いて頂いた紀伊大島、
南紀の方々の優しさに是非触れたいと考え
又、遠い異国の地でお亡くなりになった方々の慰霊をと同地を訪れた。

REOが紀伊大島を訪ねたかった訳編に
続いて.で!!!どうだったのよ編 本編

本年に入って1月3~4日、同19~20日仕事兼ね4日訪ねたが、
結論から言えば、景色、味、人が素晴らしい。

「海に命をかける厳つい男たち、それを守る強い女」
強く怖い人が多いのか?が訪紀の前のイメージ(゚д゚)(。_。)

ところが、ふれあった人々皆優しく良い意味で予想が覆った(^_^)ニコニコ
エピソードを2つ程。
3~4日の時に呑んだ地酒吟醸酒の「熊野三山」決して強すぎない吟香が、
つまみを引き立て実に旨い。
19日南紀勝浦の宿へ入る前に確保しようとするも酒屋が見つからず
新宮市のイオンへ入ってみる。
広い酒売り場で連れにも「熊野三山」探してとREOの歳で難聴気味の大きな声に
隣の女性が一歩下がって反応した気がした
田舎からの観光客を思って探してくれているのか?まさかな(・_・?)
連れが見つけると同時位にその女性の気配が無くなっていた
しかしその陳列コーナーの4合瓶は売り切れで1升瓶のみ
REO以外日本酒呑まないしなぁ(・・∂)
諦めて別の酒を探すかと思案していると(・_・?)???
先ほどの女性が、「こちらに有りますよ!4合瓶お探しのようですけど300ml瓶の方がお得です。
このお酒は何故か小瓶の方がお安いんです」と店員さんでもないのに
親切にそう告げると買い物客の中へ紛れた。
見も知らぬREOの「熊野三山」の言葉を聞き4~5m程離れた売り場へ案内してくれたのだ。
4合瓶(720ml)2.100円、300ml瓶680円を3本で900mlと300mlの方が断然得だ。
教えていただけなければ小瓶=割高の擦り込み方程式通り何の計算もせず
4合瓶を買っていた筈。
親切さに連れと胸が熱くなった。



もう一話は、詣でたかった神社が分からず道を訪ねた男性。
ナビ検索で出てこない様な小さな神社。
人も中々居ず困っている時に車に乗りかけている男性を見つけ
急ぎ出かける前なら申し訳ないと思いながら訪ねると笑顔で
「あそこに見えるのが入口です」と。
一本道らしく入り口だけ教えていただければ辿り着けるものを、
10m程車から降りて「あれが神社の屋根ですので、目印に」となんと親切な事か。


『鮪の解体ショー(・・ )
まさかのびんちょう鮪(*^-^)大トロ部分はお1人様2切れ(。-_-)ノ』

仕事、観光以外でお二人としかふれあえませんでしたが、
南紀の人々は皆優しい方々なんだろうと確信いたしました(゚ー゚)(。_。)ウンウン



そう言えば新宮市のイオンの買い物客で、我先にとカートを押す様な殺伐とした
雰囲気を醸し出す人を一人も見かけなかったような気がする( ゚ー゚)/



盛岡も人の優しい街だと思いましたが、南紀も人がとっても良かった。
感動を頂いた旅('-'*)行って本当に良かった(*゚∇^*)ノ


『雲無きゃ憧れのダルマ太陽撮れたのに(=´ー`)ノ』

REOなぞ碌に旅経験等ございませんので、
皆さまお住まい地域は素晴らしいぞ!
ここの人が良いぞとお教え下さいm(_ _)m
みん友さんがお住まいの地域でしたら奇襲かけるかもです(^ー゚)ノ



追)和歌山、三重の皆さんからなんでハイドラonにせんかい(* ̄o ̄)!!の
ご指摘いただきましたが、軍団様から奇襲頂き「前回と○○○違うぞ!!!」との
ヒソヒソ話が連れの者の耳に入ったらとんでもない事、
越県した途端ハイドラoffでございます(」°ロ°)」!!

こう書くと皆様喰いつきますでしょうが、実はREO
ハイドラ使い方分かりません((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ



長文御付き合いありがとうございましたm(._.)mペコッ
Posted at 2014/01/25 23:14:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

REOが紀伊大島を訪ねたかった訳。ソープ○ンドの旧名称ご存知ですか?①

REOが紀伊大島を訪ねたかった訳。ソープ○ンドの旧名称ご存知ですか?①








REOが小学校の担任からエルトゥールル号遭難事故に対する紀伊大島の
人々の献身的な救助や日本全国から集まった義捐金にトルコの人々が恩に感じ
小学校の教科書で取り上げトルコ中が「世界一の親日国」だと聞き
トルコという国に興味を持った。

青少年期のバイブル番組「11PM」で山本晋也監督が「世界一の親日国」の
トルコ人々がトルコ風呂との名称に苦悩している「トルコ風呂」に代わる名称を
協会が公募していると何度も取り上げその後「ソープ○ンド」へ名称変更された。
純真無垢なREO少年は「トルコ風呂」が如何わしい風呂等とは露知らず
ここでも「世界一の親日国」が記憶の片隅に擦り込まれたが、
風呂通いする事も無く記憶も薄れながら時が経過した。


マスコミは大きく取り上げなかった2つの大きな出来事、
イラン・イラク戦争時、日本政府がお手上げ状態だった日本人216名を救った。
トルコ航空機が飛んだのは「エルトゥールル号遭難事故」の
御礼をしたまでとのコメントを聞き
東日本大震災でのトルコ救援隊の被曝の不安な中での献身的な活躍を知り
今日の日本とトルコとの国を超えた関係の礎を築いて頂いた紀伊大島、
南紀の方々の優しさに是非触れたい
又、遠い異国の地でお亡くなりになった方々の慰霊をと同地を訪れた。

長文になります。
You tubeへup頂いている方がいらっしゃいますのでご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=CGK6RS5RZW4

エルトゥールル号遭難事件とは1890年9月16日夜半、オスマン帝国
(現在のトルコ)の軍艦エルトゥールル号が現在の和歌山県串本町沖にある、
紀伊大島の樫野埼東方海上で遭難し587名の犠牲者を出した事故を言う。
この事件は、日本とトルコの友好関係の始まりと考えられている。

9月16日22時ごろに、折からの台風による強風にあおられ紀伊大島の樫野崎に
連なる岩礁に激突、座礁したエルトゥールル号は、機関部に浸水して
水蒸気爆発を起こし沈没した。これにより、司令官オスマン・パシャを
はじめとする587名が死亡または行方不明になる大惨事となった。

事故現場の串本・紀伊大島の人々は、遭難者の救助に全力であたり、
危険を冒しながら69名を救出した。当初トルコ人を収容した樫野地区は
60戸ほどの小さな集落で、しかも裕福な暮らしではなく、トルコ人の介抱は
決して容易なことではなかった。しかし、なけなしの食料や衣類を惜しげもなく
提供し、普段は正月にしか食べない白米を炊き出して食べさせ、さらに
非常用の鶏もつぶして振る舞った。

神戸港に停泊中だったドイツ砲艦「ウォルフ」が大島に急行し、69名の生存者は
神戸に搬送、病院に収容されたので大島での介抱は一週間ほどであったが、
587名の乗員は死亡または行方不明となった。250名近い引き揚げられたご遺体は、
遭難現場である船甲羅岩礁を真下に見下ろす樫野埼の丘に大島の人々の
手によってお一人お一人丁寧に棺桶に入れ埋葬された。
又、打ち上げられた遺留品も島の人々によって丁寧に集められ
オスマン帝国へ返された。

エルトゥールル号遭難事故は非常に不幸な出来事であったが、
この時新聞を通じて大島村民による救助活動や、大日本帝国政府の
尽力が伝えられた当時オスマン帝国の人々は、遠い異国である
日本と日本人に対して、好印象を抱いた。

串本・紀伊大島の人々の献身的な親切や日本中から集まった義捐金に
対しトルコの人々が、その感動を忘れずに今尚子供達に伝え続けていてくれる事にも、
胸を打たれる。
それは、トルコの方々の恩義を重んじる気質に由来するものであろう。
日本人に相通じるものを感じたのは私だけでは無い筈。


トルコから「エルトゥールル号遭難事故」の御礼
■日本人216名を救ったトルコ航空機
イラン・イラク戦争時の1985年3月17日、イラクのサダム・フセインが
「今から48時間以降に、イランの上空を飛ぶ飛行機は民間機であろうと
無差別に撃墜する」と宣言した。イラン在中の日本人も、
慌ててテヘラン空港に向かった。

世界各国は自国民の救出をするために救援機を出した。
しかし日本は自衛隊の海外派遣不可の原則のために自衛隊機を飛ばせず、
日本航空は労組の反対もあって「航行安全の保証がない限り臨時便は出せない」と
救援機を飛ばす事を拒否。
日本政府は素早い対応が出来ず空港にいた日本人はパニックに陥った。
現地邦人の誰もが絶望の淵に沈んだ時、手を差し伸べてくれたのがトルコだった。    
危険を押してトルコ航空の飛行機が到着した。
トルコ航空の飛行機は日本人216名全員を乗せて、成田に向かって飛び立った。
タイムリミットの、1時間15分前であった。   

当時、テヘランには600名を超えるトルコ人がいたにもかかわらず、
日本人を優先して助けてくれた。(トルコ人の多くは最も危険な陸路で避難した)            なぜ、トルコ航空機が来てくれたのか、日本政府もマスコミも知らなかった。          
駐イラン・トルコ大使のイスメット・ビルセル氏が、駐イラン日本大使の野村豊氏の
懇願を受け、本国に救援機派遣を要請してくれたこと。イスタンブールに駐在していた
伊藤忠商事の森永堯氏が、知己であったトルコのオザル首相に直接、救援を依頼したことが、
直接のきっかけでは有るが、元駐日トルコ大使のネジアティ・ウトカン氏の次のような
話が根底にあるのは間違いないであろう。
「エルトゥールル号の事故に際して、日本人が行ってくださった献身的な救助活動を、
今もトルコの人たちは忘れていません。私も小学生の歴史教科書で学びました。
トルコでは子どもたちでさえ、エルトゥールル号の事を知っていて日本人に感謝しています。
トルコ航空機が飛んだのはエルトゥールル号の御礼をしたまでです。」

■東日本大震災でのトルコ救援隊
平成23年(2011)3月11日に発生した東日本大震災では、世界の20を
超す国々が救援隊を日本に派遣してくれた。
彼らは被災地に入り、行方不明者の捜索・救助や、がれきの
撤去作業、医療活動などに精力的に携わり、その活動にわが国は大いに助けられた。
しかし、福島第一原発の事故の深刻さが明らかになると、撤収を選択する国が続出した。
被曝する事を考えればそれは仕方のない事。
しかしそのような中、各国からの救援隊の中では最長で最後まで、宮城県石巻市、
多賀城市、七ヶ浜町など被災地の現場に踏み止まり、最前線で活動を続けてくれた国が
トルコでした。帰国された隊員からは、強い日本は必ず立ち直る、そしてトルコ国民は信じ、
祈りますとのメッセージを記されていた。

東日本大災害時は海外多くの国々の救援隊。最後まで残ってくれていたトルコ救援隊に
感謝するとともにご援助いただいた国々の発展を切に願います。

「エルトゥールル号遭難事故」への紀伊大島の人々の献身的な救助や日本全国から
集まった義捐金をトルコの人々は恩に感じてくれ小学校五年生の教科書で取り上げ
その教育を受けたトルコの人々が、「世界一の親日国」と思ってくれるのは
非常にありがたく胸が熱くなる。
「エルトゥールル号遭難事故」を日本側から前面に出す恩を着せる様な事は好まないが、
「日本人216名を救ったトルコ航空機」と「東日本大震災でのトルコ救援隊」の
恩は日本の子供たちへ教え伝えてきたい事である。


上記文は紀伊大島のトルコ記念館でお伺いした事、資料、WEB等を
当方が纏めたものでございます。
内容に不備、事実と異なる点がございましたらご連絡ください。
確認の上、変更させていただきます。
(トルコ航空機の救出人数は215名との資料もございますが、
こちらでは串本町hpより216名と致しました)
Posted at 2014/01/25 23:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

旅ログ 紀伊大島~熊野詣(^o^)/

旅ログ 紀伊大島~熊野詣(^o^)/注)今回もR35ネタ無し((ノ(_ _ ノ)
若干REOの写真にお褒め頂ける方も(社交辞令じゃわい)
参考にならないスマホ、コンデジ、気まぐれ
デジ一記録画像(。_。)ペコッ

期待に欠ける長文旅ブログm(_ _;)m ゴメン!!





今回は、小学校の時ふとした切っ掛けで必ず訪れたいと
思っていた紀伊大島(^o^)/
理由はエルトゥールル号遭難事故から始まる
「日土友好関係」長くなるので別ブログで((ノ(_ _ ノ)ヨロシクデス

当ブログは写真で巡る「紀伊大島~熊野詣(^o^)/」


雪のアルプスに囲まれた山国信州から
本州最南端潮岬を目指す旅(゚0゚)

紀伊大島まで道路検索所要時間7時間半(ツ _ _)ツ))
「マジ(_ _?行くの?」「行くでしょ!!!」

信州4時発で9時半に串本の景勝地「橋杭岩」へ
ドライバーはREOも此処までの記憶殆ど無し(。-_-。)
寝とったんかいm(▼皿▼)m





「くしもと大橋」ループが綺麗な印象的な橋(@゚ー゚@)ノ





「樫野崎灯台」明治3年に初点灯した日本最古の石造灯台
旧官舎は国登録有形文化財で当時のイギリス様式を垣間見る事が出来る。




陶器製ドアノブ イギリス製

レンズにゴミが(。_。)ペコッ


「潮岬観光タワー」

今回の工程は11月中に決定していたが、
12月末ワカシィさんのブログで同日に
潮岬観光タワーツー情報を確認
ワカシィさんにはみかん、デリィさんにはトンテキの
お礼と御挨拶だけでもと考えておりましたが、
仕事のアポも有りましてご無礼しましたm(_ _)m
遭遇出来ず非常に残念無念((ノ(_ _ ノ)


REOはこれ「メガ鮪天丼」鮪のサクがどーんと3本に
関西風おうどんが付いてまさかの800円☆ヽ(▽⌒*)
味もコスパも最高美味しゅうございました( ゚ー゚)/


娘の「クジラ焼肉丼」牛焼き肉感覚これまた美味(^-^)


奥方は「タチイカ丼」こちらも大ヒット(^○^)

本州最南端「潮岬」


熊野古道を歩き






冬で水量は少ないも日本一の落差133mを誇る
自然信仰のご神体「那智の滝」


「熊野那智大社」イザナミノミコトが主祭神


「ヤタガラス」神武天皇が大和国に入る際に道案内したと
言われる3本足のカラス。
交通安全を司るとの事にて皆様の交通安全を
祈念してまいりました。









お宿は「那智勝浦」熊野牛のすき焼き
鮪ずくしの大皿、クジラの内臓、オバケに尾。
鮪の胃その他盛りだくさんも写真撮るのを忘れて
がっついてました。写真無しo(_ _)oペコッ♪


美味しい料理に地酒おざき酒造の吟醸酒「熊野三山」の
四合瓶+α空けたのに朝、漁船のエンジン音に飛び起きた
朝日に間に合うか???
水平線には雲が有り海からの日の出とは行きませんでしたが、
那智勝浦の岬からの日の出


「熊野速玉神社」ここで買った「もうで餅」お勧めです。





大斎原の高さ33.9m日本一の高さを誇る大鳥居
元の熊野本宮大社の場所に立つ


熊野詣の人々の聖地「熊野本宮大社」









「丸山千枚田」
かつては2240枚も田が有ったとか!
美しい景観です。


「花の窟神社」娘もREOも訪れたかった神社
『日本書紀』には、伊弉冉尊は軻遇突智(火の神)の出産時に陰部を焼かれて死に、「紀伊国の熊野の有馬村」に埋葬され、以来近隣の住人たちは、季節の花を供えて伊弉冉尊を祭ったと記されている。それが当地であると伝え、社名も「花を供えて祀った岩屋」
現代に至るまで社殿はなく、熊野灘に面した高さ約45メートルの巨岩である磐座が神体。熊野における自然信仰(巨岩信仰・磐座信仰)の姿を今日に伝えている。
御縄掛け神事は伊弉冉尊と民衆が縄で繋がると言われR42を通行止めにして行われる。
(伊弉冉尊を葬った地はおよそ西1.5キロメートル先にある産田神社は写真撮り忘れ)






「鬼ヶ城」
岸壁が長い間波に洗われて出来た奇石の景勝地
国の天然記念物大迫力です。


片道500kmを2日でこれだけ名所を詰め込むと
かなりハードでした((ノ(_ _ ノ)
2日目の昼食は16時過ぎ帰路途中の尾鷲。
なかなか行けない遠方はどうしても欲張りになります。
只、2日で1000kmはきつい年になって来ました。

R35なら問題無いんですが、カミサンのラクティスでは
ストレス溜まります(=´ー`)ノ


皆様が午年の如くこの年を駆けられますように
又、皆様のご健康ご健勝も合わせて祈念いたしました。




長文にお付き合いありがとうございましたm(_ _)mく


(花の窟神社その他ご神体、宮内の画像ございますが、
撮影可の確認は取ってございます)













Posted at 2014/01/06 03:26:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

串本 潮岬タワーナゥ^_^



ご挨拶だけでもと思いましたが、

紀州のお代官様に遭遇出来ず(≧∇≦)



代官様お勧めメガマグロ天丼


予定が有りましてこれにて

失礼しますm(_ _)m



Posted at 2014/01/03 12:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

長野県 在住のR-REOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
5 67891011
12131415161718
192021222324 25
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HONDA CIVIC TYPE R FL5 購入忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 12:52:56
ランクル250納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:34:03
信州朝日村にあるあさひプライムスキー場駐車場で5月6日行われた車好きのイベント「信州サンデーミーティング」が行われたので初参加してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:15:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35 GT-Rに惚れ込み2台目となります。 2015年に購入後、アルティメイトメタル ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
オーテック ライダー プレミアムGX 2.5ディーゼル4WD 2018年4月納車になりま ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
みんから初心者で不手際がございましたらお詫びいたします。 ドラテクの無いR35 GT ...
マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
3/18のブログで娘用車購入の為、ロードスター試乗したと 書きましたところ多く皆様から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation