• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-REOのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

地震へのお見舞いに感謝。優しい友さんありがとう^_^



多くの皆さんからの長野北部地震へのお見舞いありがとうございましたm(_ _)m

白馬村も小谷村も雪深い村の上、
お年寄りばかり、冬を乗り越えることができるのかと不安な声が多く出ています。

倒壊した建物も数多く出ています。

国、県の素早い対応。
又、皆様方の温かいご支援
よろしくお願いしますm(_ _)m



今は、比較的軽いですが、
被害を受けた友人宅の片付け
手伝い後、励まし焼肉中^_^
Posted at 2014/11/23 20:35:25 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年11月20日 イイね!

信州 飯田界隈 晩秋~初冬の風景

信州 飯田界隈 晩秋~初冬の風景本来でしたら晩秋のご挨拶でしょうが、
全国で寒さ厳しく初冬を思わせる様な気候です。
皆さまお元気ですか。
REOは貧乏暇無し元気です。

相変わらずの写真ブログ、写真多し
初冬を思わせる寒い風景写真多数。
冷え性の方は閲覧ご注意ください。

信州飯島町 田舎の風景
(黄色の実は多分マルメロ)


11/19AMふと思った。
次の3連休もぶっ通しで仕事。
この濃い空の青色に誘われちゃうかぁ~
昼めし食わずに11時半に抜け出した。

向かうは、先日冠雪したであろう
アルプスを望めるポイント。

到着は12:50
飯島町千人塚公園から見た「中央アルプス」
左から仙涯嶺、南駒ケ岳、田切岳、空木岳。


信州は日本の屋根と呼ばれる日本アルプスに
全て接している唯一の県です。

中川村「船渡の銀杏」はもう銀杏の絨毯に①


飯田は西に中央アルプス、
東に南アルプスに囲まれていて、
REO宅からも1時間強走れば、
目の前にアルプスが、広がる
ビューポイントへ行けちゃうんです。

中川村「船渡の銀杏」はもう銀杏の絨毯に②



小渋ダム湖に架かる四徳大橋から紅葉越しの南アルプス「赤石岳」



大鹿村鳥倉林道のお気に入りの場所「夕立神パノラマパーク」15:30着
標高1700m程。日陰には、先日降った雪が残る。



南アルプスや中央アルプスのシルエットを撮影していて気が付いたら16時過ぎ日が傾いてきた。


どうせなら夕日に染まる南アルプスを
拝んでから帰ろうと心に誓うも
この時既に氷点下。
寒さにブルブル震えて待つ事30分。






夕日を見送って振り返ると


薄紅色に染まる南アルプスの絶景を見る事が出来ました。
相変わらずの下手レで、魅力の半分も表現出来ないのが残念。



夕日のアルプスも見事でしたが、本日一番の景色がこれ↓

僅かに葉の残るカラマツ、すっかり裸樹になったカラマツを日没間近に突然立ち込めた霧(雲?)が、太陽光からの真逆光に照らされ乱反射し、幻想的な風景を数十秒間だけ、目の前に広げてくれました。

当然この寒さ、この時間に居るのは物好きREOのみ。
そうこの絶景存分に独り占め

11時半に会社を出て昼食を
食べるのも忘れて午後ずっと撮ってました。

これだけの工程を11時半に出て
そこそこ撮影に時間使って
18時前に帰宅できちゃうんですから、
こういう景色お好きな方には、
信州ってたまらんでしょうね。
皆さ~んIターン待ってま~す。



最近のREO。
つまらぬ事に惑わされスランプ気味。
大自然の絶景見て居たら、
チマチマした下らん事等、
ちっさいちっさい。
そんなことに蹴躓かず、
真直ぐ歩かんといかんとの
気持ちを新たにしました。


何かと忙しい師走はもうすぐです。
皆さまどうぞ飲みすぎ食べすぎに
お気を付けて健やかにお過ごしください。



写真はデジ一(フルサイズ、APS-C)
レンズごちゃまぜ、JPEG撮って出し、
センサー汚れ、手持ちのブレ、
甘ピン他はブログup用画像と
ご容赦くださいv(_ _)v
又、当方のPCに合わせてございますので、
スマホ再生ですとアンダー気味かと思います。
合わせてご了承ください。

Posted at 2014/11/20 22:53:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日 イイね!

仕事ついでにR35でドライブ(゚∀゚*) REOの素顔公開か!(・_・;?

仕事ついでにR35でドライブ(゚∀゚*) REOの素顔公開か!(・_・;?ここ2~3日の出来事をさらっと(゚∀゚*)

3連休前半の雨にアルプスは雪か
紅葉と冠雪にのコラボ写真いけるかと
またまた行ってきました
鳥倉峠('-'*)♪

もう少し雪量が、欲しかったですが、
南アルプスの主峰「赤石岳」は
薄らと雪を被っていました。



カラマツも散り盛ん
黄金色の葉が、日に照らされ
キラキラ散る様は、
それはそれは、見事です(^o^)/

道路も黄金色。
雪上みたいに滑ります(_ _ ノ

山の天気は変わりやすいです
雪でも降るのでは(・_・?)の
雲行きに一目散に退散ヾ(゚0゚*)


信州の高地は、
冬の足音がすぐそこです( 」´0`)」



本日は、あまりに綺麗な空に釣られて
県境の取引先まで、R35で
久しぶりにワインディング楽しんできました。

あの山の向こうは、静岡
仕事サボって海まで
行っちゃおうかなぁと
mixiでつぶやいたら
会社から至急戻れのメール
見透かされてた~
Σ( ̄ε ̄;|||・・・

ふとメーター見ると「999」で


キリ番ゲット
1km走って止めてないで
仕事しろよヾ(・・ )ォィォィ


高校時代からお付き合いの
ある女性からメールが来た
「似てるね!!!」
添付されていた画像がこれ↓


~(^◇^)/ぎゃはは
爽やかさ当に失くしたおっさんに
似てると言われた
若い爽やかモデルさん
迷惑で失礼な話(-Θ-:)

30年前はこうだったかなぁ
今じゃ見る影もなし(_ _)

喜んで良いんだか、
悲しんで良いんだか、
わからないREOでした(。-_-)ノ


Posted at 2014/11/04 21:30:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

信州 大鹿村 鳥倉林道の紅葉

信州 大鹿村 鳥倉林道の紅葉
三遠南信道「矢筈トンネル」から
錦織の世界へ(^o^)/

今回ご紹介するルートは、R35を始めとする
車高低、幅広車両には、お勧めできません。
また、至る所に落石、通行止めもございます。
お尋ねの際は、事前確認をお願いします。

写真多いです。眼力必要となります〆(・・ )
閲覧ご注意ください(。_。)ペコッ




信州 大鹿村は、「日本で最も美しい村」連合に
加盟し、美しいむらづくりを進めています。
「日本で最も美しい村」連合は、
平成17年(2005年)10月、北海道美瑛町、
北海道赤井川村、山形県大蔵村、岐阜県白川村、
徳島県上勝町、熊本県南小国町及び大鹿村の
7町村により設立されました。











































100数十mの絶壁「屏風岩」を望む
(駐車場から徒歩3km、30分)







終点駐車場から豊口山を望む



夕立神パノラマパーク公園(標高1620m)から
南アルプス、小河内岳、中岳、荒川岳、
赤石岳、聖岳、大沢岳、兎岳を望む
西には中央アルプス、360度の
大パノラマまさに絶景です('-'*)♪



以下は、14時30分前後の昼間の三日月です。
標高が高い為か、平地より近くに見え
とても幻想的でした。






超多数の画像お付き合い頂、
ありがとうございましたo(_ _)oペコッ♪

写真はデジ一(フルサイズ、APS-C)
レンズごちゃまぜ、JPEG撮って出し、
色他未現像、センサー汚れ、手持ちのブレ、
甘ピン他はブログup用画像と
ご容赦くださいv(_ _)v
又、当方のPCに合わせてございますので、
スマホ再生ですとアンダー気味かと思います。
合わせてご了承ください。




Posted at 2014/11/01 18:37:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

長野県 在住のR-REOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HONDA CIVIC TYPE R FL5 購入忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 12:52:56
ランクル250納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:34:03
信州朝日村にあるあさひプライムスキー場駐車場で5月6日行われた車好きのイベント「信州サンデーミーティング」が行われたので初参加してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:15:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35 GT-Rに惚れ込み2台目となります。 2015年に購入後、アルティメイトメタル ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
オーテック ライダー プレミアムGX 2.5ディーゼル4WD 2018年4月納車になりま ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
みんから初心者で不手際がございましたらお詫びいたします。 ドラテクの無いR35 GT ...
マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
3/18のブログで娘用車購入の為、ロードスター試乗したと 書きましたところ多く皆様から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation