人差し指や中指のセンサーは優れていると自負心の有るREOですが、お尻やつま先で車のインフォメーションを感じ取るのが、とんと弱い不感症REOが最近の流行物に乗ってみました。
家族がNCロド(NC2、AT、17インチ BBS RG-H BS RE050履き、リトラクタブハードトップ)
乗りなので、NC贔屓ですが…。(・ェ・)
NCと比較の為、カタログ貰いと情報収集に近くのDラーへ
買う気等毛頭ないので、試乗する気も無く
エクステリアを眺めていると
営業さん「是非試乗してみてください」と
「買わないですよ」と念を押して試乗
デザインは、好みが有りますから…。
REO的にはフロントまぁまぁ( ゚ー゚)/☆
リアはもう少し詰めて欲しかったかな?
好みです!好み!
営業さんR35に興味津々
インテリアは黒を基調としシンプルなデザイン。
質感はなかなか良いじゃないですか?
只、此処が皮脂で汚れて
汚らしく見えてしまうんですよね。
カップホルダーは移動できます。
シシオウさん画像お借りしましたo(_ _)oペコッ♪
REOは無くしそうです。
シートからのフロントビュー
モッコリセクシー?(゚・゚)
こちらもモッコリセクシー?(・ェ・)

座高高のREOは問題ございませんが、
小柄な方や女性はモニターが
視野の邪魔になるかも(・_・?)
シートはNCに比べサイドサポートは同程度ですが、ヒップサポートのバケットが浅くなり、ホールド性は今一。でもNC乗降時、高齢の方や身体の堅い方は極端に言うと、ピラーを手で支えお尻からどっこいしょと入り込む。降りる時はサイドシルに手をついてお尻を上げ、どっこいしょと下りると言った感じは軽減しましたかね。乗降し易さを優先させたんですかね。

又、ヒップシートクッションが大きく変更されNCの固目で沈み込まない感じから坐骨部分が、低反発クッションの様に沈み込むんです。腰痛持ちのREOは、NCでは200km程走ると腰痛が出るので、これで腰痛が出なければいいのですが、柔らかいシートクッションはファミリーカー的(カミさんの現行ラクティスと同じ感覚)なんです。
このシートは購買層の多くが50~60歳台との配慮ですかね。
若者はフルバケへ変えるってもんです。
ヘッドクリアランスはNC同等、風の捲き込みは、一般道レベルではNDの方が多少いい感じです。
ミッションはクラッチも軽く(REO的にはもう少し重い方が好み)
ギアもショートストロークで入り易くギアがクロスしていて感覚良く、気持ち良かったです。
エンジンは、低速トルクが有りかなり乗りやすいエンジンだと感じましたが、営業さんの回してもらっていいですよ!のお言葉に甘えて、高回転まで回して見ると5000回転以上ではパワー感は、余り感じられません。

レスポンスも普通で、スポーツカーのエンジンとしては?でした。
?と感じたのは、300km程しか走っていない慣らしの終わっていない様なエンジンだったかもしれません。
フットレストが大きいのか?フットレストとクラッチペダルが近いのか、クラッチを切る際、何度か左足小指側がフットレストに引っかかりました。慣れでしょうがね。
ソフトトップ手動ですが、開閉が軽く早く快適ですね。
トランクスペースも有る程度確保できています。
NC同様2人2泊3日位の荷物は楽勝でしょう。
営業さんに許可を頂いて敷地内(という事で…)
80kmからのフルブレーキング。
初期の効きから停車まで甘い感じです。
ステアリング舵角にリニアで無く遅れて反応するような感じですし、又ボディがロールする感じだなぁと思っていたら「柔らかい足にするためにサスのストロークを大きく取っている。キチっと荷重移動してトラクションをかけて走しらせる車」的な事を山本主査が仰っているようですね。REOの走らせ方が悪かったんでしょう。
営業さんもみっちり教育を受けてやる気満々、自信満々と言った感じです。どの店舗にも試乗車有るようですから、皆様是非NDロドの意気込みをお確かめください。今の時代に有ったとても素敵なロードスターになっていると思います。
日は違いますが続きましてはS660(^o^)/
昔っから付き合いのあるHONDA Dラー油へ
フロントレディの○○ちゃんいっつも
来客が有ると店舗から出て
客を笑顔で迎え入れますヽ(*^^*)ノ
この日もREOが、駐車場へ入れると
車の脇に立ち「いらっしゃいませ」と
可愛い笑顔で迎えてくれました(^_^)ニコニコ
田山店長(何にも専務、ツレみたいなもん)から
試乗車入ったから乗りに来なよ!の
お誘いが有った事を伝えると、
「営業が同乗しますから呼んできますね」と○○ちゃん
「○○ちゃんで良いじゃん」と空かさずREO
「私はフロントなんで同乗はダメなんです。
でも聞いてみます」と○○ちゃんショールームの中へ
エクステリア見回していると
満面の笑みでo(*^▽^*)o~♪
「REOさんなら良いって、主任が
言ってくれました」
「S660乗るの初めてなんです」と
キー持ってきた。
巻き寿司ロールトップ
何かと話題の収納スペース
巻き寿司を綺麗に撒かないと
収納できません(゚0゚)
(最大積載量10kg)
ワクワク、エ○エ○気分で
乗り込むとCVTやん

「6MTじゃないの?」とREO
「お客様皆さん仰るんですが、
CVTなんです」と○○ちゃん
イイのイイの○○ちゃんと
試乗なら何でもイイ(^ー゚)ノ
軽ットラだってヘッチャラさぁ
だって軽でしょ。
二人の距離近い近い💘
インプレッション?
そんなもん太もも気になって無い無い。

世間話からディープなプライベートの
話までイロエロで盛り上がる💛
リアパワーウインドウ。
開きます(゚0゚)
これは意味あるかな?
アクティブスポイラー。
70km/hで自動で上がり、
35km/hで格納されます。
スイッチで動かすことも出来ます。
op16.2万円なり~(+_+)
そして二人を乗せたS660はラ○ホ街へ
ハァハァ♡
○○ちゃんは僅かに頬を紅染させてうつむく
ハァハァ💕
「REOのシフトレバー握っちゃう?」って
今時言う奴っつぁー居ねェわなぁ
ラ○ホ街等近寄る事も無く

30分ほどのS660試乗は
REOと○○ちゃんの距離全く
近付きを見ないまま
終了したのでした💔
しゃんしゃん。
帰宅後余韻に浸っているとケータイ鳴った
誰?専務じゃん
「困るんだけど!
ウチのフロントの女の子連れ回しちゃぁ」と
※重要告知
今回のフロントレディ同乗は特例であって普段は行っておりません。
REOのブログでやっていたんだから俺の時にも同乗されろ!の
ご意見は一切お受けできませんので予めご了承ください。と書くようにと店側から強い御達し有り。
ちったぁS660について書けよって聞こえてきそうですので
MRらしい痛快なハンドリングはクイックで好みです。
挙動も安定しています。
スポーツモードでもエンジンレスポンスを感じられないCVTは好みでは無いです。
6MT機会が有ったら乗ってみたいですね。
80kmからのフルブレーキ、初期の効きから停車まで凄く良く、安心感がありました。
クローズ時のヘッドクリアランスは、太い物がセンターに無いだけ低さを稼げるのでNDより余裕が有る感じです。
NDロドもS660も当地区の購入層は50~60歳代中心、7割以上がAT(CVT)との事。
お父さんは昔の血が騒いでNDロドもS660もベタ惚れ何とか奥様にOKを貰いたい。
免許を持っていない子供のいる家庭の多くの車構成は、ミニバンと軽自動車。
お父さんはこの軽自動車をNDロドかS660に入れ替えようと奥様を口説くが、軽で無いNDロドは、維持費でほぼ速攻却下。「S660はデザイン派手で乗れない」
「ウチにはホンダの軽ットラ有るじゃん(田舎何で軽ットラ保有率高いんです)2シーターで5MTエンジン後ろでMRっぽいしS660に無い4WDじゃん。軽ットラで十分」と却下された例も…。
その中でも奥方を説き伏した強者も奥方の「私がMTじゃ乗れない」の一言でCVTへってパターンも多いらしいです。
NDロドやS660。
こういった車が街に溢れると
嬉しいんですけどねぇ。
試乗車が有っても若者は、
殆ど来店していないと言ってました。
NAロド、ビートとの頃とは明らかに
車環境は変わっていますね。
男の子が車に夢中になり女の子も
カッコいい車にときめいた70~80年代を
懐かしむのは歳食ったせいですかね。
S660の試乗終えた時、横を通った尾根遺産二人組の「こんな車で迎えに来られたら引く~」の言葉に唖然となった事を書き加え試乗記は終了です。
あっ!タイトルに有った3っつ目の試乗記は取材不足でボツとなりそうです…💔
Posted at 2015/06/15 20:33:10 | |
トラックバック(0) | 日記