• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-REOのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

バモス代車シャトルと「山女魚」の大柳さん。秋季例大祭花火

バモス代車シャトルと「山女魚」の大柳さん。秋季例大祭花火

8月22日半日で仕事切上げた
前回のブログで書いた営業用、
バモスガスケット
ご臨終の代車がこれ↓



最新型はこんなに進化してんだぜ作戦(゚o゚)
10年選手のバモス早く入れ替えろよんの
営業の声が聞こえる聞こえる(゚、゚)
シャトルハイブリット

全く興味、乗る気も無かった
ハイブリット車初乗り
訳分からんディスプレイが、
メーター内に有るし<(_ _*)X



エンジンはかかりましたが、
正直スタートできませんでした((ノ(_ _ ノ)
パーキングはシフトレバーじゃ無く
ボタンスイッチだし



とにかく運転中モーター音や
今迄車中で聞いた事の無い音ばかり
その都度怯えながらの運転です。

とにかく制御入り過ぎ
「バモちゃ早よ帰ってこい」って
心で騒ぎながらのドライブでした。



因みに先週高速オンリー550kmを
クルコン110km設定で走破しましたが、
19.3km/1L。
これでハイブリット?って感じ(゚、゚)シ


排気量余裕が有るとはいえ
先日R35の代車ティアナでクルコン120kmと
大して変わらない結果に?(゚_。)?(。_゚)?


仕事抜け出したらメシ
平谷村こだわり「大柳」さんへ



大柳定食/1,820円/山女魚塩焼き2本、五平餅2本、山菜漬物、みそ汁
からあげ定食/1,820円/山女魚唐揚げ2匹、五平餅2本、山菜漬物、みそ汁



大人は基本どちらかの定食を頼んでメニューから単品追加。子供は単品追加で可。


先ずは五平餅。漬物、山菜、こうや豆腐にブランド平谷高原トウモロコシ。

此処の山女魚は川魚料理としては秀逸と思う。
焼く直前に締めておりエラは、まだ動いています。
泥臭さや生臭さは全く無く、フワフワ食感。
ほのかに美味しい野菜を思わせる香。
川魚大嫌いREOが、もう目から鱗の川魚です。
塩焼きの骨とカシラはもう一度網で焼けばカリカリ。
違和感なく食せます。


手前の山女魚から揚げピンボケm(_ _)mく

山女魚のから揚げは、フワフワサクサク。
身の上がるベストな状態で
提供されるので、多少硬い
部分がございますが、
カシラまで食べられます。

五平餅は、休む間無く絶えず裏返し
ふっくら焼け膨らんで来たら焼き上がり。
ふっくらしてきたら好みの味噌を付け
焼き上げに再度囲炉裏へ片面10秒づつ
タラコ唇になる事を注意しながら
アツアツをガブリ



大柳の特長は囲炉裏で自分で
山女魚と五平餅焼ける事なんです。
話好き大将を始め女将さんスタッフが、
丁寧にベストな焼き方を伝授してくれます。
此処で山女魚の塩焼き、五平餅を美味しくないと
感じられた方は、素直にご自分の焼き方が、
悪かったとお思い下さい。


画像は胡桃

自分で丁寧に焼き上げた山女魚に五平餅
美味しくない訳が有りませんよね。


画像はエゴマ


さーてっと次なる目的地は
先日行って大好きになった岩村城
昼休みたまたま別件で観光協会へ
問い合わせたら今日は能が行われると
仕事早引けはこの為と言えないでもないが…。



岩村城藩主邸後で行われる
「第31回 いわむら城址薪能」
ワクワクで乗り付けパンフを頂くと
メインの能は
「天正十年岩村城主となった寵臣森蘭丸と信長へ修理夫人の霊が祟るという新作能。
重病となった蘭丸を信長が見舞うところへ、岩村城を守り夫と共に惨殺された修理夫人の物の怪が現れ、恨みを述べ信長に襲いかかる。」
だそうな歴史を彎曲し怨念を能にして
観光に繋がりますか?
岩村城址に行くと祟られる気がして
怖くなる方もいらっしゃるかと思いますよ。
実際REOも一人で人の少ない岩村城址の
奥深くは怨念の城として入る気はしません。



岩村町素晴らしい観光ネタが有るにも
関わらず集客がお上手では無いですよね。

何故「直姫隊」?貴町のパンフには
「おつやの方」との記載有りますが?
名前はどちらなんでしょう?
しかも匠助景任の正側として
嫁いだ訳ですから
姫だった訳無いんですよね。

森蘭丸は本能寺まで信長と同行しています。
何時大病したのでしょう?

あ!!!「日本のマチュ・ピチュ」じゃないですよ。
岩村城として十分誇れますよ。

大好きな岩村城なだけにPR方法
非常に残念です。

という事で、1時間半かけて岩村行くも
能はキャンセルで帰飯。


生中に餃子しているとドド~ン



大宮神社と矢高神社の
秋季例大祭花火大会じゃんという事で
運転手を頼み込み酔っ払い撮影を数枚









大柳界隈の信州高地は既に秋の風。
皆さん涼と美味しい物を求め
信州へお越しください。
Posted at 2015/08/23 00:29:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

R35車検通しと不具合大三元、役満ABS振り込みか( ▼o▼ )

R35車検通しと不具合大三元、役満ABS振り込みか( ▼o▼ )

水野さん最終の世界限定100台の
限定車にするとか、13MY新車購入
直前まで行ったり、都度都度皆様に
貴重なアドバイスを頂いておりましたが、
NISMO外れた事も有りこの度なんと
3度目の車検を通してしまいましたぉお!!(゚ロ゚屮)屮

タイトル画像はweb引用


画像はweb引用

NISMO抽選は?との
なんともの話も聞こえてきたりw(゚o゚)w
じゃREOの1口応募は門前払い。
○○○さんの3口も無理だったって事かぁ
日産に貢献してないからなぁ
シ○○ウさん羨まし(。-_-)ノ

って事で、3回目車検も信州飯田から
態々日産プリンス東京 荻○店へ1週間お預け
GT-Rテクニカルスタッフから車検上がりの連絡
「日曜GT-Rの点検が入っているんで
朝一か昼一だとありがたいんですが~」と
じゃ200km程遠回りだけど、東名経由で富士山見ながら
圏央道海老名~八王子のチェリー皮剥きルートで
タラタラ昼着を目指す

早速覆面お出迎え


浜名湖SAで浜名湖の絶景の筈が、
靄ってんじゃんw(゚o゚*)w


ここ浜松SAは「恋人の聖地」なんだと

REOにもそんなんが、
嬉しい時も有ったなぁ('-'*)ヨ♪

上り下り線の上下一体となったサービスエリアは人々の出会いの場(?????)でもあり、二人の未来の道をつなぐ縁起の良い場所。「浜名湖ハートロック」が設置され、ずっと一緒にという願いを込めた南京錠がフェンスにかけられ、カップルの愛の架け橋となっている。へぇ~

無数の南京錠。

デッカイのは、錆び付いてるし(-⊥-。)

絶景は望めなかったが、浜名湖と言えば鰻
イートインコーナーにデッカイ

鰻かば焼きのポスター
此処はこれが絶景かな(。-⊥-)

mixiチェックしたらハイオクさん
ヘラオフしながら荻○で点検って言ってる

点検はハイオクさんだったんじゃん
ハイオクさんに合えるやん、
楽しみ増えたニャハハ(*^▽^*)

タラタラSA寄り~ので
お茶で有名牧之原SA
お茶好きREO当然お茶購入

展茶を、石臼ひいて粉末したものが抹茶です。

抹茶好きREOは石臼買おうかと
思いましたらSAでは、販売してませんでした。
有っても重いし…。
お薦めの石臼ご存知の方が、いらっしゃいましたら
お教えくださいm(_ _)m

日本平SA

魚仲買人組合直営っていうレストランで
極上漁師握り

中トロ、赤身、桜エビ旨~o(^▽^)o
価格も海鮮出すSAの中でもかなり良心的です。


由比SA、絶景なのに
富士山は見えません。


富士川SA、足柄SAも
靄ってて富士山望めず。
晴れて暑いのに富士山見えないなんて
台風の影響で湿度が高い為か…。

しかしこんな機会は無い、
これはこれで絶景なり

いよいよ圏央道、海老名jct

画像はweb引用

東名上りからの2か所の合流
これは無理矢理構造。

画像はweb引用

渋滞も起きる事故頻発しそう
jct過ぎれば交通量も少なく快適

小倉山トンネルは中で下って上る。

画像はweb引用

この際の速度低下を防ぐため左側壁に
約80km/hで流れるLEDライトが有り
無意識にこのライトに引っ張られ
速度低下を軽減するらしい。

圏央道は信州から横浜、鎌倉、湘南が、
近くなりますねェ(^o^)/
今迄は八王子から16号下るか、
都内まで行って第三京浜他。
昔、尾根遺産が、横浜に居た頃に…。
ちゃうちゃうWSFの大会に由比ヶ浜へ
通ってた頃に有ったらなぁ(=´ー`)ノ

中央道で行けば280kmを東名経由の480km
結構楽しめましたねぇヽ(▽⌒*)♪

ハイオクさんとも荻○店で無事合流
な~んだこの靄は?(゚_。)?(。_゚)?
デジカメ熱中症中

信州オフの反省やらヘラ活の成果報告など
昼食を西荻窪食べログNo1の「豚や」さんへ
所が荻窪店で話し込み過ぎ
昼営業14:30迄を15分オーバーで
ハイオクさん交渉してくれるもアウト

荻窪店前で冷やし担々麺オフ
話に盛り上がり味覚えておらず

こちらもデジカメ熱中症中。
見難い絵ですが、センサー熱中症、
ネタ画像で

16:30黒雅さん、キラ姫合流
荻○店超ダベリタイム
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
17:00次の再開を楽しみに
REOは帰路へ

昼食食べてなかった黒雅さん、キラ姫に
付き合ってハイオクさんは、先程覗いた
「豚や」さんへ再訪したとの事

画像はweb引用

冷やし担々麺から僅か、2時間後
めっちゃコシが有ってしっかり
噛まないと呑み込めない硬い麺。
闘いながら完食した(油揚げ話は大爆)
ハイオクさんの胃には敬服します。


前置きが長くなりましたが、車検の話
通常車検の他、
①ミッション油温60℃前後で起こる、
ノッキングの様なぎぐしゃく感の
改善の為のミッションリプロ。
これは、1年以上前から点検の際、症状のデータが取れればメーカー対応と何度かデータ取を試みていたが、今回要約データが取れ無償リプロとなりました。
13MY相当のミッションとなり、前述のぎぐしゃく感は消え、繋ぎもスムーズになり負荷がかなり軽くなった様な気がします。

②メーター、ディスプレイ、
オーディオの不具合大三元。

一年前の点検から一つずつ対応し
今回のオーディオで完了。

④役満ABS

画像はweb引用

ABSにトラブルが発生すると上の画像の様に警告灯が同時点灯し、「VDCシステム異常 販売店で点検下さい」とエラーメッセージが出ます。「VDC/TCS/ABS アクチュエーターASSY」ABSユニット交換が必要です。部品代が19万強、ブレーキフルード交換とユニット交換工賃で計23万弱。REO号対象なら予防交換を打診するも製番4000~5000番台のみの発生で対象外交換不可。荻○店でも8台ほど出ており対象車両は全車出そうな勢いだとか…。只、新車から点検、車検に入庫している車両には部品はメーカーから無償提供されるケースも有るようです(工賃は有料。NHPSにより対応異なる事もございます)ご心配の方は、出入りのNHPSへ要相談。

ミッションリプロ序にメーカーさんで
色々データを吸い上げ分析頂いたようだが、
エンジン、ミッションも絶好調
何の問題も無しとの診断。

さぁこうなると更に入れ替えの時期が、
悩ましい所、16MYは大きめの
フェイスチェンジが有るとか無いとか
う~ん悩ましい。

16MYにするか、
水野13MY極上を探すか、
R36は、無いなぁ

画像はweb引用

以上、実生活同様浮気は、
出来ないREO吉車検レポでした。
Posted at 2015/08/12 20:47:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

東美濃ぶらぶらとヘッドガスケットご臨終

東美濃ぶらぶらとヘッドガスケットご臨終タイトル画像はweb引用


仕事絡みで岐阜県中津川市へ
業務は適当に片付け昼食何食べよう
そうだ!此処まで来たのなら瑞浪(みずなみ)
そう瑞浪名物「あんかけカツ丼」。


加登屋食堂のカツ丼はだし汁の中に
卵を溶いた「あん」をかけたもので、
この店のオリジナルメニュー。
「秘密のケンミンショー」では、
「岐阜県瑞浪市でカツ丼と言えば
“あんかけカツ丼”!」と放映。
実際瑞浪の知人は、高校時代までカツ丼は
日本中どこでも「あんかけカツ丼」だと
思っていたらしい。

「あんかけカツ丼」食べにだけ寄るつもりだった瑞浪市
なんと「瑞浪美濃源氏七夕祭り」の真っ最中
祭り好きREO楽しむっきゃないでしょと!


バサラ演舞と呼ばれるヨサコイに似た踊りが街の至る所で繰り広げられている。
「バサラ」とは何かを祭り本部へ行って尋ねると
鎌倉時代に美濃国に土着した源氏の流れを汲む一族の事を美濃源氏(土岐氏)と言い
バサラは同一族の「何者も恐れず自由大らかに振る舞う心意気」を表現した言葉だそうで、
その意気込みに彩かってバサラ演舞を行うという事らしいです。





ステージライブ(歌謡ショー?)
確か「だいちゃん」さん



アンドクレージー
(芸能活動されていますので、画像転用などされない様にピントズレ画像を使用していますってかピンボケなだけだろ!!!)


きゃわいいじゃん




レンズ越しだけど見つめられて
REOオジサンドキドキ


白バズーカレンズ持ってりゃ
ステージ上からも目立つわな






帰路途中の女城主と
日本三大山城で有名な岩村城址へ

web引用画像

そしたら其処で悲劇…>_<…
オーバーヒート

web引用画像

ホンダのバモスターボに頻発してて、
NAは無いと思い込んでいたヘッドガスケットご臨終。
出入りディーラーへ問い合わせたらエンジンヘッドが、
歪むからと自走不可。

WEB引用画像

保険屋通じてレッカー依頼も3t車入れ無い山の中。
地元レッカー屋には拒否られて連絡から
2時間半以上して要約、三つ市を隔てた
レッカー屋来てくれた。
人生初の積車のお世話になりました。
土砂降りで画像有りません。

2時間半も有るならとゆっくり城散策も
途中からゲリラ豪雨。
誰もいない山ん中の駐車場で一人待ってて
心細いやら怖いやら(ーー;)
ど疲れました(-_-;)

ディーラーには同症状のバモスが、
3台入庫していてNAにも出ているとの事、
ヘッドが歪んでいなければ、無償修理らしいが、
歪んでいればビルト品で5万仕事とか、
無償修理って何よ!逝く前に対応しろよ!
10年or10万k近い車に無償修理って
リコール隠しかい?
盆休み絡みでお帰りは9月になるらしい



気を紛らす為に土砂降りの車中で
岩村城調べちゃいました。
歴史好きの方、お付き合いください。

岩村城とは
岩村城は鎌倉時代(1185年)に源頼朝の家臣、加藤景廉によって築城され、二代景朝より名字を遠山と改め、以後戦国時代まで400年間遠山家が統治しました。山頂からは立ち並ぶ城下町が、また、四方の山々も一望することができます。
岩村城は天然の峻険な地形を利用した要害堅固な山城で、奈良県の高取城・岡山県の松山城と並ぶ日本三大山城の一つです。
鎌倉時代から800年余一度も落城しなかったのは、岩村城のみ。又、日本で唯一、女城主が存在した城なんです。


女城主の由来
戦国時代には鉄壁の守りを誇る天下の名城として、武田氏と織田氏の間で争奪戦が繰り広げられました。岩村城のある美濃の国を武田信玄の領地である、甲斐への入り口として注目した織田信長は、岐阜城を手に入れた後、遠山氏と同盟を結び、遠山景任に自分の叔母である「おつや」の方を嫁がせました。この絶世の美女「おつや」の方が、未亡人となり岩村城を治めたことで、日本で唯一とも言われる女性城主誕生となった訳です。


おつやの方の悲運
織田信定の娘で信長の叔母(年齢は信長の方が上)にあたる。
絶世の美女であったという。
美濃岩村城(現・岐阜県岩村町)の城主遠山内匠助景任に嫁いだ。
元亀二年(1571)、遠山景任が病没、子供が無かったため織田信長の五男坊丸を養子に迎え入れる。
だが坊丸は未だ幼少のためおつやの方が、事実上女城主として采配を振る事となる。
 
翌年11月、武田信玄の将・秋山信友が東濃に侵入、岩村城に迫った。
堅固に守りを固める岩村城に対し兵糧攻めを仕掛け、兵糧尽きたころ
秋山信友が和議を申し入れるが、その条件の一つに婚姻があった。
おつやの方はこれに応じ開城。坊丸は武田の人質となる。

長篠の戦いで武田勢に圧勝した信長は岩村城奪回を謀る。
信長の嫡男・信忠を大将として岩村城を攻めたてるがなかなか落ちない。
業をにやした信長は直接出陣し陣頭指揮をとる。
信長は謀り事で城を落とすこととした。
和議を申し入れたのである。
武田の援軍は無く、兵糧も乏しく飢えと寒さに城兵は苦しんでいる。
「叔母の城の城兵にて兵火にさらすのは忍びない。」
との開城を持ちかけに秋山信友・おつやの方は応じた。
しかし信長は甥である自分を裏切り、さらに我が子までも人質に差し出したおつやの方を、 赦そうとは思っていなかったようだ。
和議結び城を開けた秋山信友以下の城将を皆殺しにし、おつやの方も捕らえ逆磔刑に処した。
 
過酷な仕打ちに おつやの方は
「敵方であった秋山信友は開城に際し約束を守ったのに、
身内である信長は和議の約束を反故にするのか。」
と嘆き、恨んだという。
逆磔刑に際し「かかる非道のふるまい、わらわがその罪を赦すとも天が赦すまじ。
追っつけ因果はめぐりて、苦しき死に遭うべきよ。」と、
怨嗟の声をあげながら泣き果てた。

信長はこの要塞の様な山城を大層気に入っていたようで
何度も訪れ連れている。
本能寺で討たれる僅か10日前にも…。


岩村城取り壊し
城は明治維新まで存在していたが、明治6年政府の廃城令により全て取り壊され、現在は城壁のみが残る。
明治政府は富国強兵思想を国民に浸透される為、寺や城と言う国宝、いや世界遺産を端からぶっ壊した。
岩村城現存したら鎌倉時代からの様式もを持つ歴史的建造物、資料の意味からも重要だった筈。
岩村城は2度の開城も攻められたものでは無く条件降伏。鎌倉時代から続いた城で、攻められて落城しなかった城はこの岩村城だけ。
800年間に及ぶ歴史を持つ城は、日本の城史にも例を見ません。
正に名城です。


最近お流行だが、
これは何か違うと思う

web引用画像

飛騨高山「鬼ころし 原酒 純米大吟醸」と
娘が送ってくれた浜松鰻で一人反省会
Posted at 2015/08/09 21:27:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

長野県 在住のR-REOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HONDA CIVIC TYPE R FL5 購入忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 12:52:56
ランクル250納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:34:03
信州朝日村にあるあさひプライムスキー場駐車場で5月6日行われた車好きのイベント「信州サンデーミーティング」が行われたので初参加してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:15:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35 GT-Rに惚れ込み2台目となります。 2015年に購入後、アルティメイトメタル ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
オーテック ライダー プレミアムGX 2.5ディーゼル4WD 2018年4月納車になりま ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
みんから初心者で不手際がございましたらお詫びいたします。 ドラテクの無いR35 GT ...
マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
3/18のブログで娘用車購入の為、ロードスター試乗したと 書きましたところ多く皆様から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation