• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-REOのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

人妻に💛オ♡ネ♥ガ💕イ💘されて💋

人妻に💛オ♡ネ♥ガ💕イ💘されて💋












昨日こんなスーパームーン
見てたら📲




REOが人妻のお願いに
弱いと知ってか知らずか
I県のみん友さんの奥様が、
黒くて硬い品を欲しているとの事、
それをREOに頼まれたんだから
受けるしかないでしょと(*¨)ノ

店に在庫確認と取り置き依頼するも
店頭販売のみ取り置き不可、早い者勝ち
☎問い合わせも結構入っていると
そんなに人妻に人気商品なのか
!!!∑(゚ロ゚!(゚ペ?)???


今日行くしかないと
隣の隣の隣の街まで
お使いパシリ(^^ ゙タタタタァ


以下3枚はwebカタログ引用
こんな車に出会え満足な
お使いパシリとなりまし(^^ ))タ





依頼品の購入を済ませ
お隣の靴量販店のPにふと目を遣ると

なんと立て目グロリアのお尻発見(^o^)/

ナイスなロマンスグレイの
紳士かなぁ(゚_。)?とか思いつつ
駐車場でオーナーさんが出て来るのを待つ

ところがオーナーさんはパーカーに
キャップの20代と思しき好青年

写真を頼むと快くOK
「凄いね~!立て目グロリア」と

話掛けると「俺はこっちの方がスゲ~」と
R35に見入ってる(^・ェ・)ジー…

ベンコラ、ブーメランハンドル、ステッキサイドブレーキ、横メーターと正に60年代






よくご高齢の方から話しかけられるらしい
この車そりゃそうだなぁ( ^^)人(^^ )



10/4に旧🚗イベントが有るらしく
お誘いを頂きました🚘
REOは仕事でビミョウですが、
興味のある方はどうぞ↓
http://clunkers66.wix.com/clunkers




本題依頼品のお話
15.990円のプライスタグ


奥様の為に○.990円迄値切りましたぜ
実は数日前にプライスダウンしたらしい
(ってのは内緒で…▼o▼)

で!これが、奥様が欲した黒くて硬いやつ


仰せ通りゲットして
来ましたぜぃ(/・o・)

伊那まで来たんで帰路は、
駒ケ根名物「ソースかつ丼」


奥様依頼初めてのお使いの巻きでした。
Posted at 2015/09/29 21:22:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

SW遊び過ぎ絵日記

SW遊び過ぎ絵日記寒暖の差が激しく体調を崩している方が
周りに多くおいでですが、
皆様お変わりございませんか?
連休疲れ出ていませんか?
連休お仕事だった方は、
特にお疲れ様でした。


SW2ヶ所遊びに行って
一つに纏めたからえらい事になった
超長編、写真多数、家族絵日記的
ななめ読みが良いかと

REOはSW19日と20日昼まで仕事
仕事終え向かうは以前より気になっていた
原村ペンション「ラフォーレ」

信州人ですが、信州PRを兼ねて
観光しーの向かいます。

昼飯は、馬刺しと蕎麦の信州セット





先ずは諏訪大社上社本宮


続いて諏訪大社上社前宮


ペンション街に朽ちた
ロータスヨーロッパ発見
SWにてどこのペンションも満室の様ですが、
ペンションブームは30年ほど前、
その頃はオーナーが意気揚々と
ロータスヨーロッパを乗り回し
流行の最先端がペンション経営なんて

顔して流していたんだろうなぁ
倒壊しそうなペンションもいくつも
客層も当時を憂いてか50歳以上で
ほぼ〆られ、稀に若者を見かける程度
あの華やかさはどこへ~
朽ちたロータスヨーロッパと
空き家の目立つペンション街が重なる

ラフォーレのオーナーは、


F1 Brabham YAMAHAの
元エンジニア。

壁にはYAMAHA OX-88エンジンの
カムカバーが、オーナーの
写真と共に飾られています。



他にも、タンノイDC-386を使用した
スピーカーシステム(オーナー自作)と、
DENONのプレイヤー、ラックスの
真空管アンプ他


メカ,モノ好きな人間には垂涎モノの
コレクションが一杯。

更にペンション下のガレージには、
フルボディカーバーが被せられた車
フルカバーでタイヤの接地部分しか
見えないが
Cピラー~トランク~ピップライン!!!
二十歳頃に乗ってい居た117クーペに
間違いない。
オーナーに確かめるとピンポーン
満室の超繁忙期にて明日の
チェックアウト後見せて貰う事に

REOの元愛車は
このハンドメイドタイプ

初期型 PA90(ハンドメイドの
特徴は小さなテールランプ)
BOSCHのECGIが搭載された
マイチェン後のモデル。

このECGI外気温が寒いと
エンジンがかかりゃしない
ドライヤーで温めたり…。


画像はweb引用
ケータイなど無い時代、何度も尾根遺産を
待ち惚けくらわし大変だったなぁ

夕食のメインは、信州牛サーロイン150g

とっても美味しいんですが、
サーロイン150gは、胃にベビーに
感じる歳になってしまいました

朝は高原の空気を思いっきり吸いに散歩
刈り取り間際の稲に雲海越しの
富士見パノラマスキー場


お寺さんの石庭




117クーペ(web引用)
117クーペは流麗なデザインを備えた4座クーペであり、1970年代の日本車を代表する傑作の一つに数えられる。
1968年に発売されて以来、長期にわたり生産され、長くいすゞのフラグシップを務めた。
コンセプト、デザイン、パッケージ、スタイリングはカロッツェリア・ギアに委託され、当時のチーフデザイナーであったジョルジェット・ジウジアーロが担当した。彼の描き出したデザインは、これまでの日本車にはない、斬新なものであり、そのデザインスケッチを忠実に再現すべく、生産方式もカロッツェリアばりのハンドメイド方式が選択されて'68年10月に発売を開始した。
シャシーこそフローリアンのものを流用したが、最先端のド・カルボンショックなどを奢り、徹底的にリファイン。DOHCエンジンの搭載と相まって高い動力性能を実現した。
1966年3月のジュネーヴ・モーターショーで発表され、同ショーのコンクール・デレガンスを獲得した。その後イタリアで開催された国際自動車デザイン・ビエンナーレに出品され、名誉大賞を受賞している。前後のホイールアーチに呼応してうねるフェンダーのラインは、かつてのイタリアンデザインの特徴で、「ザンザーラ」と呼ばれる小型レーシングカーをはじめ、フィアット・ディーノやイソ・リヴォルタ・グリフォなどにも通ずるスタイルである。
大きなグラスエリアに細いピラー、半分だけヘアライン仕上げが施されたドリップモール兼用のステンレス製ウインドウガーニッシュ、リアウィンドウに直にかぶさるように閉じるトランクなど、各部に斬新で繊細なデザイン処理が伺える。
21世紀初頭の現代に至るまで、その原型デザインは完成度の高いものとして評価されている。
技術的にも日本で初めて電子制御燃料噴射装置を搭載するなどエポックを持つ車であり、4座のラグジュアリークーペとしてのカテゴリを確立した車でもあった。
さらに特筆すべき点として、117クーペは発売開始以来の10年間に1台も廃車が出なかったとの業界記録を持つ。長期生産にもかかわらず総生産台数は86,192台に過ぎないが、今日なお日本の旧車趣味界での人気は根強く、多くの愛好家によって保有・維持されている。
1981年に後継車としてピアッツァが登場し生産終了。


翌日ボディカバーが外されたボディは、
角目になった最終モデルの
PA95マグノリアホワイトのXE。

クロモドラ マグネシウムホイールが
奢られていた。




2年ほど前に購入されコツコツ手を
加えているとの事
フェンダー内他に錆も無くいい状態。                       
大切にして上げてください。
話し込んだらもう一泊することになりそう…。




チェックアウト後は八ヶ岳中央大学校へ
カラーピーマンに


インプレッサWRXラリーレプリカ発見


熱気球体験したり

高所恐怖症のREOは見上げるだけ

かぼちゃのハロイン南瓜発見



急ぐ旅ではない。
道祖神にご挨拶しながら帰路へ。


22日は朝から目一杯仕事
仕事終われば海へいっくぜ~

23~24日目指すは、
喰い倒れの聖地
「焼津」

SWピーク時間は1.5~2時間
待ちとの人気店

SW最終日の今日は15分待ち~
頂いたのは「大トロ+赤身丼」
Opで「大アナゴ握り+生シラス」

久能山東照宮
元和2年(1616)4月17日に家康公が
薨去されて400年、久能山東照宮では
本年御鎮座四百年大祭を斎行された。

その年に参れたのは感慨深い物がございます。

逆さ葵を2つ見つけたり

何故敢えて逆さ葵?
「建物は完成すると後は崩壊へ向かう」
故意に御紋を逆さまにすることで、
"未完成"の状態にしているそうなんです。
徳川家よ永遠に!の想いですか。


続いてはみん友さんに教えて頂いた
日本最古の木造洋風校舎。
旧見付学校が保存されています。


木目、各部のデザイン感動し
心温まる気持ちになりましたね。








浜名湖は、WSFに来ていた
20~30年前とは
大きく雰囲気変わりましたね。

人が溢れていたハマナコスタ閉鎖
他にも超観光地で渋滞多発の
湖岸道路もガラガラ
淋しいねぇ

夜は浜名湖畔のホテルで
鰻懐石に舌鼓

大変美味しゅうございましたが、
写真撮り忘れにて画像はweb引用


本日の観光は毎年訪れている
井伊谷の龍潭寺さん
地名の通り井伊家の菩提寺

開山堂、銀閣寺に似た
近隣唯一の二重塔構造。

井伊 直政は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。井伊氏第24代当主。上野国高崎藩の初代藩主。後に近江国佐和山藩(彦根藩)の初代藩主。
徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑に数えられ、家康の天下取りを全力で支えた功臣として、現在も顕彰されている。滋賀県彦根市では、直政が現在の彦根市の発展の基礎を築いたということを顕彰して、「井伊直政公顕彰式」という祭典が毎年行われている。
又、井伊 直弼は、近江彦根藩の第15代藩主。幕末期の江戸幕府にて大老を務める等、井伊家は江戸時代徳川家を支えた名門中の名門。


直政の育ての親、直虎が女領主として
NHK大河ドラマに取り上げられますので、
龍潭寺さんも凄い人となりおいそれと
これ無くなるかもしれませんね。
因みに直政の父、直親は信州伊那谷の
松岡城(松源寺)で8~20歳まで
隠住しておりました。
ロケ地なってメジャーとなるといいんですが…。


丈六の仏(釈迦如来像) 木彫寄木造り

(画像はweb引用)
釈迦如来坐像、身丈 2.80m(総丈台座共3.55m)
享保14年(1729)建立。
明治3年の神仏分離令により全国に起こった廃仏毀釈(言わばマインドコントロールされた民衆が寺、仏像などを壊す。)の際、ここ龍潭寺も大仏殿が壊されました。投げ出された大仏様は庭に転がり子供や大人達が、この大きな大仏様に乗り、蹴ったりいたずらして付けた傷が、身体中にあります。明治政府の神仏分離令と言い方を変えただけの仏教弾圧。天下の悪法で龍潭寺の大仏様は酷く傷つけられましたが破壊される寸前で止められ良かったのです。現在国宝の興福寺の五重塔も壊される寸前でした。久能山東照宮や諏訪大社上社本宮共に高さが30m程の五重塔は神仏分離令で取り壊されました。他にも今は信州のパワースポットとして名高い戸隠神社も神仏分離令の前までは戸隠山「顕光寺」して多くの院を持ち日本全国から崇められるお寺でしたが、無理やり戸隠神社とされました。廃寺となった寺も多くご本尊の釈迦如来や観音菩薩。不動明王等の仏様は、首を撥ねられ道端に放置されると言う異常な光景が、日本中に見られました。
鎌倉時代いやそれ以前より造られ現在まで残っていれば国宝級の建築物、仏像を遠慮なく破壊した、正に天下の悪法ですよ。


本堂から大仏殿が有った
中庭を望む。
明治~昭和間、庭に手が入れられず
草木が茂り、廃寺の様だったとか…。

敢えて写真を少なめにしましたが、
他にも国指定名「勝池泉鑑賞式庭園」等
見所沢山です。



信州帰れば寒い位の陽気
リンゴもたわわに実って


そろそろ新蕎麦もです。

今年は、松茸豊作🍄




松茸ゴロゴロ松茸ご飯、茶わん蒸しに
土瓶蒸し、炭焼きに醤油を一適
たまりません。


紅葉も間近、りんご、新蕎麦、
松茸食べ~ので
皆さん是非信州へお越しください。

Posted at 2015/09/26 12:57:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月17日 イイね!

信州南信濃 廃校旧木沢小学校へぶらり

信州南信濃 廃校旧木沢小学校へぶらりタイトル画像はHPより引用



車ネタ無しの写真大量のブログです。
忍耐力必要かと…。
(;^_^A アセアセ・・・





飯田からはこんなループを
通って南信濃へ抜けます


信州南信濃に有る廃校旧木沢小学校、現校舎は昭和7年に作られたもので、昔ながらの木造の建物が訪れる人々の郷愁を誘っています。

校庭が駐車場となっており、授業参観にでも来たような緊張感の中で車を止めました。

生徒数は昭和20年に310名、昭和34年に264名を数えましたが、その後は減少の一途をたどり、平成3年に休校となった時点での生徒数は26名。平成11年廃校となりました。


廃校後も校舎は保存され多くの人に懐かしんでもらおうと観光の一つとして無料開放されていますが、維持協力金の募金箱がございますので来校の際は、ご協力をお願いしますm(_ _)mヨロシク

図書館


校内には、多くの古い学校備品の他、遠山郷の文化やお祭り、南アルプスの歴史等も展示されております。

放送室






昔もそうでしたね。
木製床の節が抜けたところは、
金属プレートで蓋してありましたねぇ




この学校には、虎毛の雌猫「高峰(たかね)」が住み着き、「猫校長」と呼ばれて住民や観光客の人気を集めています。


野良猫として集落に現れたのは2008年。住民に飼われていましたが、飼い主が引っ越した際、地元に残されました。飼い主だった方の名前と、周囲にそびえる「峰」を組み合わせて高峰の名が付けられたらしいです。

3つのレンズの見詰める先は

学校内の看板に「公務のため不在の時あります。その時は「たかね校長」と呼んでみてください。歓迎に出て来るかもしれません。」と書かれて有りますが、犬派のREOはぶっちゃけ猫苦手。どうでもいいや状態でしたが、校内を見学して30分ほど経過したら何処からともなくにぁにぁと猫の鳴き声。
振り向くとすのこ板の上に置いたカメラの金属の冷たさが気に入ったか、カメラにスリスリしてる。
たかね校長登場となりました。
一時はマーキングされるかとマジ焦りましたが…。

ちょっと目付きの悪い校長だなぁ
でも凄く愛想が良く人懐っこいんです。


ごついなα900、フムフムこれがZEISS 16-35mm f2.8かぁ




昔の小学校には良く有りましたね
トーテムポールて
一体何だったんだろう(゚_。)?


ローラー重かったですねぇ
(>▽<;;




プールには庭石が入れられ
鯉が飼われていました。
ちょっと寂しいなぁ










ビカビカに磨き上げられた廊下
西日が入って銅の様な輝きを
放っていました。


ハーモニカと校歌♪


石炭燃料のダルマストーブ


卒業記念品、物悲しい気分になりますねぇ


子供達の手によって
磨かれた階段手摺


メトロノームとポータブルステレオ
ソノシート乗ってました


理科実験室 回想


ふと気付いたら2時間も過ごしてしまいました。
帰路に付こうと車に向かいかけたら
いったん姿を消したたかね校長
三つ指ついてお見送り
マタネッ(*^-゚)/~Bye♪

元は野良猫とは思えない
気遣いの出来る
たかね校長さん(=^・^=)ミャ♪

REOの小学5年まで木造校舎でしたので、
懐かしい気持ちもしますが、
本来響いている筈の生徒の声が、
飛び回る子供たちの姿が
全くしない校舎は、何処か淋しいですね。
帰り際…。
(´_`。)グスンとなりかけました(>_<;)

2時間校内徘徊
腹減ったぁ(_ _)
カツ丼+半盛り蕎麦


以上、同一メーカーフルサイズ
2マウント沼どっぷり中のREOでした。

最後まで御付き合い頂きまして
ありがとうございましたo(_ _)oペコッ♪



写真はデジ一(フルサイズ、ミラーレス)、
レンズ、スマホごちゃまぜ、JPEG撮って出し、
RAW現像無、センサー汚れ、手持ちのブレ、
甘ピン他はブログup用画像と
ご容赦くださいv(_ _)v
又、当方のPCに合わせてございますので、
スマホ再生ですとアンダー気味かと思います。
合わせてご了承ください。
Posted at 2015/09/17 18:01:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月03日 イイね!

よく降りますねぇ ちょいの間の晴れに外回りドライブに洗車

よく降りますねぇ ちょいの間の晴れに外回りドライブに洗車タイトル画像はweb引用です。
ここ↓
高画質・高解像度で商用利用が可能なフリー画像・写真・壁紙素材を世界中からコレクション。
ライセンスはすべてクリエイティブ・コモンズ、パブリックドメインになりますので無料にてお使い頂けます。
話題になっている某クライアントと同じではございません。
フリー画像から引用です。

今日も雨です☂
大雨被害に遭われている皆様に
お見舞い申し上げます。

もう何日も太陽、月、星見てないです。
昨日9/2も当地区は一日雨予報でしたが、
大外れ一日良く晴れました☀
気持ちがいいんで、外回りの仕事を
無理矢理入れてドライブ

市への書類提出に
りんご庁舎に寄って


14時過ぎ遅い昼食は、
そば処「かざこし」さん
この時間なのに満席


入店と共に「蕎麦が無くなりました。
閉店」の看板が掲げられた。

なんでもご主人は信州オフで寄った
戸隠の名店「うずら屋」さん出入り業者の
営業さんだったとか…。

ゆっくり味わっていたら最後の客。
店内画像。

味とご主人に惚れ込んで脱サラし
うずら屋で修行し開店されたんだそう


ぼっち盛りでも無いし、蕎麦も八ヶ岳や
黒姫の物を使いうずら屋を踏襲する
のではなく自分なりにアレンジされている。
只、つゆはうずら屋の味を守っているとの事


そば、つゆは付けず素と山葵だけで
頂いてしまいました。
そば湯と薬味でつゆは完飲。

そば、天婦羅(飯田で車海老が出される
希少な店)そばぷりん🍮
全て美味しゅうございました。


蓮見~の🌹




レンゲって今咲くんだっけ(゚_。)?
って書いたらアカツメクサだと
ご指摘頂きました。
ご教授ありがとうございました
o(_ _)oペコッ♪


ムシ嫌いな方m(__)m


棚田100選、
飯田市千代「よこね田んぼ」


日本の原風景って感じです。
真ん中辺りでワシャワシャ居るのが
案山子コンテスト出品作品

お婆ちゃん動き出しそうなくらいリアル


穂が出始めたススキ越しのよこね田んぼ


むか~しガキの頃見たような微かな
記憶の中に残る「路肩注意」標識


某湖



予報に反してあまりにも天気が良いので
埃塗れ、🐱がジャングルジム代わりに遊び
足跡だらけのR35を洗車へ

そのまま星空に誘われてちょこっとドライブ
手持ちブレo(_ _)oペコッ♪




星空と夜景をぼ~と見て居たら
なんかセンチになってウルウル、
夜景が霞んで来たぞ(´_`。)グスン



恋愛って振っても振られても男性の方が、いつまでも引き摺りますよねぇ。女性は新しい彼が出来たら楽しい想い出も全部脱ぎ捨て、切り替えが早く手のひら返したようになる。
演歌や歌謡曲の「戻る気ならいつでもおいでよ~」「着ては貰えぬセーターを寒さ堪えて編んでます~」「こんな女でも忘れないでね~」「私はあんたを忘れはしない誰に抱かれても忘れはしない、きっと最後の恋だと思うから~」他にも未練タラタラな歌詞の作詞者って全部男性ですもんね。ストーカーも殆どが男だし。

女性は曲がり角を曲がって歩いていくから、後ろを振り返っても昔の男はいない。男性は真っ直ぐな道を歩いていくから、後ろを振り返ると、昔の彼女達がいるとか、失恋や終わった恋は女性は「上書き保存」で、男性は「名前をつけて保存」と表する人がいるが、男と言う生き物何年もやってますが、女性は理解不能な生き物です。

お~~~!!!REO吉が、失恋かと
騒めいたあなた。
ピンボケ夜景写真用のネタですよ。
ネタ(っ´∀`)っ))ヨ
Posted at 2015/09/03 17:30:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

長野県 在住のR-REOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
6789101112
13141516 171819
2021222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HONDA CIVIC TYPE R FL5 購入忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 12:52:56
ランクル250納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:34:03
信州朝日村にあるあさひプライムスキー場駐車場で5月6日行われた車好きのイベント「信州サンデーミーティング」が行われたので初参加してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:15:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35 GT-Rに惚れ込み2台目となります。 2015年に購入後、アルティメイトメタル ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
オーテック ライダー プレミアムGX 2.5ディーゼル4WD 2018年4月納車になりま ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
みんから初心者で不手際がございましたらお詫びいたします。 ドラテクの無いR35 GT ...
マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
3/18のブログで娘用車購入の為、ロードスター試乗したと 書きましたところ多く皆様から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation