• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-REOのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

「第5回 信州オフ」 レポ

「第5回 信州オフ」 レポ第5回 信州オフ レポ

4/23~24開催の「第5回信州オフ」も晴天に恵まれ、大盛況のうちに終了しましたのでご報告いたします。
(写真は全て記録用のなんちゃってです。ピンボケご容赦、画像多数)

R32も含む車仲間の楽しい「信州オフ」

23日ツーリングの部


「釜飯のおぎのや」集合
釜飯食べたいのを堪えつつツーリングスタート

 
先ずは、口コミで「自分の中で最高のジェラート」と尾根遺産が多数絶賛している「グラスリー ぺぱん」さんの絶品ジェラート。女性の皆さんにご用意しましたが、ヲォっさんも絶賛。

桜が満開🌸道中、八ヶ岳山麓はどこも桜が満開、見事でした。今年の見納め。ツーリングに花を添えてくれました🌸

八ヶ岳を目指します。


クリアーが多く超楽しいワインディング
皆踏む!踏む!


ランチは、オシャレな高原リゾートホテル 小海リエックスホテル メインダイニング「ベルフォーレ」


皆さんとっても美味しかった!ヽ(^o^)丿とご満悦


コスパ高過ぎです
この小海リエックスは「シャトレーゼ」が親会社。
ですからデザートもアイスも食べ放題なんですね!


ダウンヒルも皆踏む!踏む!


国立天文台野辺山 見学(宇宙電波と太陽電波の観測所)
駐車場にてオーナーと愛車。グラスリー ぺぱんから見上げた八ヶ岳の丁度反対側に位置しています。

 
電波へリオグラフ
web引用画像
太陽専門の電波望遠鏡。84台のアンテナを使い、直径500mの電波望遠鏡に相当する解像力を実現している。

ミリ波干渉計の前で記念撮影📷

直径10m6台ものアンテナをケーブルでつないで同時に観測することで、最大で直径約600mの電波望遠鏡に相当する解像力で天体画像を描き出します。

これが、今回の見学の目玉。世界最大級、直径45mの電波望遠鏡。

「ミリ波」電波を観測できる電波望遠鏡では世界最大口径。この大口径を活かして天体からのかすかな電波をとらえます。大きな望遠鏡は、傾けた時に自分自身の重さで鏡面が変形してしまいます。そこでこの望遠鏡の骨組み構造は、鏡面が変形しても新しいパラボラ面を作り、電波を効率よく集めるように設計されています(ホモロガス変形法)。

真っ青な空に風の音しかしない中、直径45mの電波望遠鏡の機械音だけが聞こえる不思議な雰囲気、突然低いモーター音がし45mの電波望遠鏡が向きを変え動き出す様に遠い宇宙の神秘を感じられます。

子供の頃、憧れたウルトラの基地の雰囲気の儘!
皆さん子供の様に目を輝かせておられました。

因みに正面を向くと



JRの鉄道の最も標高の高い地点をご存知ですか?八甲田山の有る青森県でも北海道でも無いんです。そう信州に有るんです!!!
鉄道ファンの聖地「JR最高地点」


JR最高地点記念標柱のそばに建っている鉄道神社(鉄道最高地点神社)
この鉄道神社の御神体は石に埋め込まれているレール。

小海線を走っていた蒸気機関車C56の先頭車輪もシンボルとして祀られています。
レール「I」の形から「愛」、一対の車輪が夫婦円満、縁結びの神社として広く知られています。


参拝鈴の変わりは、以前枕木をおさえ守っていた犬釘をカチカチと鳴らす。また、標高1375 メートルに位置していることから、「ひとみなこうふく」「ひとみなごうかく」皆に幸福、合格が訪れますようにとの願いが込められています。

清泉寮
ここは、富士山と南アルプスを同時に望めます。
薄らと富士山が見えています。

此処でR34を捕食🐟

道の駅 こぶちざわ 日帰り組さんはここでお別れ

ヲォっさんの会に花を添えてくれた綺麗処4人衆(*^^*)ポッ

小淵沢IC~諏訪IC経由

上諏訪温泉 RAKO華乃井ホテル着  
でぃおま~すさん、ばぶるRさん合流。


先ずは、風呂

web引用画像

懇親会


参加者の地元で特色のあるお土産を持ち寄りばぶるさんの「一円玉の旅烏」に合わせお土産交換会。


REOが頂いたのは、一人寝じゃ淋しいだろうと長○県からお越しのN氏からのお土産「MADE IN JAPAN」のこれ☟


寝付き悪いとのキラ姫がゲットしたのは、○野県からお越しのN氏からのお土産「アイマスク」これ☟


2日間で多くの皆さんお土産ありがとうございました。多過ぎて画像に乗せられませんのでブログでは、交換会の画像だけとさせていただきましたm(__)mみなさん心の籠ったお土産をありがとうございました。

ばぶるさんピンク色の鉢巻きで大盛り上がり
後ろでKenさんバカ受け( ^∇^)ギャハハハ!


フロント前


24日「いっこく」らーめんオフ+松本日産オーナーカー展示
チェックアウト 松本日産へ


松本日産のイベントの一部として
オーナーカー展示


R35が11台にR33オーッテックにポルシェ930ターボの計13台を展示


忘れちゃいけない(▼皿▼)可愛いけど超厳つい不良2号🚗


セレナ2台を11時から15時まで「いっこく」さんへの足車として
提供して頂いちゃいました。

「いっこく」さんへ(akitonさん大変お世話になりました)
行列の出来るラーメン屋さん


R35仲間で貸し切り営業、席は当然、ギューギューの満席。





ラーメンを頂いた後は、フルブーストさんと暫し談笑。25名から質問責め!

スポーツカフェ「ガレージ」でゆる~りカフェオフ(此処でもakitonさん大変お世話になりました)


松本日産でのかっけいベストショット

Ken-Rさん画像お借りしました。

15:00松本日産にて解散

楽し過ぎて超淋しい時間

窓口になって頂いたGT-R担当営業の
古畑さんを始め店長さん、スタッフの皆さん
大変お世話になりました。
次回はMY17(オレンジ号導入の予定だとか)の展示会に松本日産へオーナーカー展示
をしてくれないかと嬉しいお誘いも頂いちゃいました。
見せびらかし~の皆さんどうします?
次回も展示します?

帰り際に何人も「超楽しかった!」
「次回の参加宣言しとくね」
地元へ来てほしいから負けないようなオフ会企画するね!
「直ぐ第6回やろうよ」と。
次回はのんびり参加組にまわりたいのですが…。


2日間で参加車両延べ21台、参加者数延べ26名の
大イベントとなった
「第5回信州オフ」無事、大成功にて
終える事が出来ましたのも
多少の不手際にクレームも言わず
ご協力頂きました皆様の御蔭でございます。
心よりお礼申し上げます、
ありがとうございました。

オフ参加の皆さんの無事の御帰宅報告を聞き
「信州オフ」完全お開きとなりました。

ゆっくりウィスキーでもやるか
素敵なみんなに乾杯🍷


ありがとうございました。


追)
何処から聞き付けたのか、松本日産展示中に地元紙「市民タイムス」さんから取材を受けました。
今日の朝刊に載ったと松本のakitonさんが、お送り頂いたのでこちらにも貼っておきますね(;^ω^A


mixiのコメ返に☟書いたらこちらへも
記載しろとご指示を頂きましたので☟

松本日産でのオーナーカー展示は、通常のディーラーで行うイベントとは全く異なりますので来場された方には、展示会以上に喜んで頂けたようです。

オーナーに弄りの説明を求める方や、非常に高いと言われているR35の維持費を実際のオーナーに直接聞き差然程でも無いとの答えを購入の参考にされる方など、我々にもディーラーにもプラスになったと考えています。

又、日産には憧れのR35 GT-Rと言う世界一の車が有り、それに10台以上一堂に見、触れることによりGT-Rは、無理だけどGT-Rを作っている日産車に乗りたいとアクア購入候補からノートを契約に繋がるかもしれないとか…。
そんな集客イベントであったと考えます。

参加頂いた赤竜さんの言葉
「日産駐車場でオフ会出来るってなんて素晴らしいんだろう♪」

此処が凄く大事(@^-゜@)v

それに有り得ない事ですが、地元一般新聞社が記事に取り上げたてくれました。空ぶかしや爆音オーディオ再生などイメージの悪いオフ会ですが、こんなスマートなオフ会をディーラーで行っているんですよと新聞が取り上げる事により、オフ会、スポーツカー、ハイパワーカーの悪いイメージ払拭に繋がったり、箱スカGT-R大好きな世代が、お孫さんや家族を連れ来場され最新のR35 GT-Rをご覧になり小さなお子さんが、車ってカッコイイ、楽しいものだと気付き若者、子供の車離れ抑制に繋がれば…。
何て思いも有るんです(^ー゚)ノ

今回も「信州オフ」大成功で終えることが出来ました。

ありがとうございました。



昨年同様のご注意
●小海リエックスホテルのランチ席のみの予約。
●RAKO華乃井ホテルフロント脇駐車スペース確保。
●日産でのオーナーカー展示(駐車場として利用)及び 観光用代車の貸出。
上記は通常行っておりません。
地道な交渉、大人の事情、闇権力の利用、
買収等あらゆる手段を駆使してでございます。
当ブログをご覧になり同対応の強要は
絶対に行わないでください。
Posted at 2016/04/25 00:42:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

下着いえいえオフ下見です🚗

下着いえいえオフ下見です🚗


オフ下見🚗
(画像は以前の信州オフの物です)






下着じゃ無いです👙


だから下着じゃ無いです👙


だから~👙


オフ準備でバタバタ、メッセ返など遅れている皆さんm(__)m

下見ですよ!!!
いよいよ信州オフも週末に迫って参りました。
コースの峠は、本日21日11:00まで冬の通行止め⛄
解除になりましたので、下見に行ってまいりました。



23日は、こんな素敵なワインディングを車仲間と攻める楽しいツーリング。


峠の山頂道脇は、例年の半分以下とは言えしっかり雪が残っております。


具体的なコースは、オフ終了報告にて

24日は、「いっこく」さんラーメンオフと
松本日産R35 GT-Rオーナーカー展示

松本日産のホームページ
http://map2.nissan.co.jp/c/h/TENPO/0291/035.html

こんな素敵なPOPまで作ってPRしてくれてます🚗


参加者急募
「いっこく」さんの席数に合わせてのオフ参加者を募集でしたので即sold-outとなっておりましたが、熊本震災にヘルプに入られるなどで、キャンセルが出まして、若干お席の空がございます。GT-Rを松本日産へ展示して、食べログNo1の「いっこく」さんラーメンオフ参加をご希望の方が、おいででしたらメールorメッセージを入れてくだされば幸いです。

参加の皆様へ
ツーリング参加の皆さん今日の強い雨で、道路の埃や木の葉等が流れ路面状況は最高ですが、タイトなワインディングが続きバンピーな所もございます。スピード超過、スポイラー擦り注意です。又、観光シーズンですので観光バス、一般車も多いので、はみ出し注意!

宿泊参加の皆さん、諏訪湖温泉を楽しんで宴会盛り上がりましょうね。

「いっこく」さんラーメンオフと松本日産R35 GT-Rオーナーカー展示参加の皆さん、
絶品「いっこく」さんのラーメン堪能し、オーナーカー展示では、自慢の愛車見せびらかしちゃいましょう。アピールポイントなどをPOP的に作りダッシュボードに置いて頂いても結構です。

何れにせよ遠路からの参加の方が多いので出発から帰宅まで無事故!無検挙!安全運転をお願いします!!!

皆様に御会い出来ます事、心より楽しみにしております。
Posted at 2016/04/21 22:57:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

がまだせ(がんばれ)、熊本。

がまだせ(がんばれ)、熊本。

がまだせ(がんばれ)、熊本。



この度の熊本震災等で、
亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。





ふるさと納税を活用して、「平成28年熊本地震」の被害を受けた南阿蘇村、菊池市を支援することができます。
http://www.satofull.jp/static/oenkifu_kumamoto.php

http://www.furusato-tax.jp/?gclid=CjwKEAjw9OG4BRDJzY3jrMng4iQSJABddor1qLnsXS6EM5XJYj4tloAn8X_hOuVoOL_Wc2jkdRCmixoC7qzw_wcB

https://marugotonippon.com/shopnews/detail/10066

税金は、何れにせよ取られ(払う)無ければなりません。でしたらふるさと納税し被災地支援金として役立てたら、被災された方々の助けになり、自分も被災地の為に活動できたことになります。
今回は、返礼品はございませんが、どうせ税金で取られ費用対効果の薄い道なんかに使われる位なら、ふるさと納税被災地支援金は、絶対に有意義な選択肢ですよ!







熊本の皆さんのこんな素敵な笑顔と風景、平穏な暮らしが一日も早く戻りますように。
https://www.youtube.com/watch?v=nDentcBaRlA
Posted at 2016/04/21 22:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月14日 イイね!

桜散る~の、最近の行動

桜散る~の、最近の行動桜散る~の、最近の行動

桜散ると言っても会社近くのコンビニへ春から入った素敵な尾根遺産に、こんなハートをときめかせ、しつこく言い寄って


ビンタ撃沈されたってお話ではございません。

期待にお応え出来ず(≧≦) ゴメンヨ~

年によっては4月下旬に見頃を迎える事も有る高遠城址公園、松本城の桜他が、異常に早く散ってしまったとのベタなお話です。

それに母の緊急入院で、みん友さんとの食事会が流れたのも残念桜散るかな?
Toriさんご心配おかけしました。大事なさそうです。次回リベンジしましょうね。

安富桜

飯田市美術博物館前にあり「長姫のエドヒガン」として長野県指定天然記念物。
推定樹齢450年以上、胸高周囲6m、樹高20m。



名古屋、飯田、松本城、高遠城址の桜が、同時期に咲いてるなんて今年は、何ておかしな気候なんでしょうか?
桜が一度に咲き📷追っかけが、大変でして整理することも出来ず桜他、写真適当に貼りまくりです。
程々にスルーしてください。
信州の春が早いですが、夏の訪れも早く酷暑にならなければいいのですが…。

地域のシニアの方々を桜巡りにご案内したり

高森南小学校 日本一の校庭さくら
ソメイヨシノの大樹が、校庭を取り囲む姿は圧巻です。

麻績の里 舞台桜

推定樹齢350年。舞台桜は、日本唯一の「半八重枝垂れ紅彼岸桜(ハンヤエシダレベニヒガンザクラ)」花によって花びらの数が5~10枚と違います。(一般の桜では見られない特徴)ですから「八重」ではなく「半八重」と言われます。



石塚の桜


桜と雪のアルプス等、近所をうろついての画像






大きく厚い茅葺屋根が特徴的な金鳳寺(きんぽうじ)さん。
















飯沼諏訪神社式年御柱大祭

御柱5日前桜は満開を迎えた

御柱といえば諏訪地方が有名ですが、諏訪神社が各地域にある飯田下伊那郡下では、地域ごとに特色ある御柱祭が、7年に1度の大祭として受け継がれています。

前々日の木遣練習


上郷飯沼にある飯沼諏訪神社では、本殿前の300段以上ある石段を300~400人が2.5トンも有る御柱を豪快に引き上げる御柱曳行が行われ見事に曳き上げました。

曳き上げ開始


30段強登ると踊り場が有り御柱は中心点でシーソー状態となり暴れる。2.5トンの御柱に跳ね飛ばされたら一溜りも無い、危険との隣り合わせ。







飯田市hpより引用画像

松本城


満開の翌朝雪が降り凍みで散り、桜は短かったですね。


もうピークは過ぎ葉が出ています。






こちらも異常な程に早咲きの高遠城址公園


城址から南アルプス仙丈ケ岳を望む


城址から中央アルプスを望む

この3枚撮った日は、見頃も2日後に訪れた↓の写真は残念ながらピーク杉





御堀の池にライトアップされた桜が写り込んでいます。


若者はハートが見えたと一喜一憂💘


如何でしたでしょうか?
ご紹介した桜は、来年以降の参考にして頂ければ幸いです。
信州は、南北に長く中北信では、これから見頃を迎える桜も多くございます。
桜の花見に是非信州へお越しくださいね。

桜見で食べた物の一部紹介
みょ~にグラタンが食べたくなって


以下☟4枚の画像は、某ラーメン屋さん。
味その他具体的には信州オフ迄㊙

チャーシュー丼


こってりみそ


日替わり(しょうゆ)


こってり リブのせ


駒ケ根goosの名物ステーキ丼



写真はデジ一(フルサイズ、ミラーレス)、
レンズ、スマホごちゃまぜ、JPEG撮って出し、
RAW現像無、センサー汚れ、手持ちのブレ、
ISO上げまくり、甘ピン他はブログup用画像と
ご容赦くださいv(_ _)v
又、当方のPCに合わせてございますので、
スマホ再生ですとアンダー気味かと思います。
又、盛り上げ様のweb引用もございます。
合わせてご了承ください。
Posted at 2016/04/14 00:41:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

長野県 在住のR-REOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920 212223
24 252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HONDA CIVIC TYPE R FL5 購入忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 12:52:56
ランクル250納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:34:03
信州朝日村にあるあさひプライムスキー場駐車場で5月6日行われた車好きのイベント「信州サンデーミーティング」が行われたので初参加してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:15:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35 GT-Rに惚れ込み2台目となります。 2015年に購入後、アルティメイトメタル ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
オーテック ライダー プレミアムGX 2.5ディーゼル4WD 2018年4月納車になりま ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
みんから初心者で不手際がございましたらお詫びいたします。 ドラテクの無いR35 GT ...
マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
3/18のブログで娘用車購入の為、ロードスター試乗したと 書きましたところ多く皆様から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation