• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyoro1968のブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

i-DM オイラ自身の新たなスタート

ここ最近、取り組んでいた街中での練習でブレーキ、アクセル操作がいい感じなり、オイラ自身のブレーキ、アクセル操作に対する熟成度を確認したく、10月10日に5thステージ開放の設定を行い、10月13日に4thに突入しました。

4thステージでの印象は3rdステージとあまり変わらない感じでした。
街中でのブレーキ、アクセル操作は正しく出来ていた様です。
その結果、本日めでたく5thステージ突入しました(^o^)

5thステージでの印象は、やはりそれぞれの操作に対するファーストタッチが繊細で、少しでもラフに扱えば白点灯に。
しかし、正しい操作が出来ていれば青点灯になります(オイラでも5thステージで青点灯が可能です)。

そして肝心な5thステージ初体験でのスコアは....

ちょっと間違えて写真を撮る時にフラッシュしてしまいましたが、4.3点のスコアでした。
今後は5thステージでの、オイラ自身のアクセル・ブレーキ・ハンドル操作が正しく出来ているかi-DM先生に判定をしてもらい、とりあえずアベレージ4.5点前後を目指しリラックスした状態で運転し、新たな課題が見つかれば修正し、運転技術向上を今後も目指します。
当然、奥さんと息子にも快適な車内空間になる様に心掛けます。

正直5thステージが、どんなものか体験出来て良かった(^o^)
運転大好きなオイラですから一度は5thステージに突入しないと話になりませんからね。
Posted at 2013/10/17 00:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2013年10月07日 イイね!

アテンザワゴン20S、今も変わらない想い。

こんにちは。
購入から、現在感じている事を伝えたいと思います。

まず、エンジンの印象は市街地や街中での走行は往来のガソリンエンジンに比べ低中域のトルクが充実している為、エンジン回転数を2500回転以下におさえても車両重量1450Kgもある車体を不足なく加速させます。
山間部では流石に力不足を感じましたが、そんな時はマニュアルモードで2000回転数以下に下がらない様に気を付けていれば十分に走行出来ますし、中高回転数では実に気持ち良くスムーズにエンジンが回り、ただの低燃費エンジンではありません。
その事実に高回転でもトルクの落ち込みが感じられません。
高回転と言ってもレッドゾーンは6500回転ですがその辺は気にしません(^_^;)

家の帰り道で勾配3%〜5%の300mも続く直線路が有りそこで偶に、マニュアルモードでフル加速を楽しんでいます。
5500回転以上でシフトアップし、本当に気持ち良くエンジンが回ります。

ディーゼルも良いですが、NAの実力はオイラには程よいパワーと気持ち良さで大変満足しています。




実はアテンザを購入する前、ワゴン20Sの主要スペックを確認した時に車両重量1450Kgもある車体に2リッターエンジンでは役不足だろうと思っていたのですが、試乗した時に、20Sのオイラ感覚は「実に気持ちいNAエンジンなんだろう」と本当に感心し、思っていた以上に気持ち良く走行しオイラの不安は解消されました。

ディーゼルは価格も高く、試乗もしたのですがオイラには予算オーバー(25Sも予算オーバー、試乗はしてません)で、当時の年間走行距離は5000〜6000km位しか走行しない為、購入は諦めていました。

ワゴン20Sも予算的には少し厳しかったのですが、奥さんに感謝です。



購入してから現在で7ヶ月弱で5800km程走行してます。
通勤は往復4km位なので、それを考えても走行距離は以前より伸びていると思います。
体調が良ければ休みの都度何処かへ出掛けているので、そのせいかもしれません。


ハンドリングに関しては、オイラは17インチなのですが特に不満はありません。

パワステ(電動式)のアシストはオイラには丁度良く、不自然さは全く感じません。
ブログでも良く紹介する旧道の走行でもステアリングのインフォメーションは素晴らしく、タイヤの向きや、路面状況を正確に伝えてきます。
旧道などでの走行ではステアリングから伝わる情報は結構重要で、クルマによってはタイヤの向きすら正確に伝わらない物もあります。

オイラは今までアテンザを含め8台のクルマを乗り継いできましが購入の際、気持ち良く走行出来るのもそうですが、重要にしていたのはハンドリングでもあります。

その中で特に印象的だったのが意外にもミストラルショートでした。
購入当時クロカンブームで、トヨタのサーフや三菱のパジェロを試乗したのですが、どうしてもハンドリングの感覚が馴染めづ、基本クロカンはダルい印象でした。

しかしミストラルショートはハンドリングがダルい印象は無く、気にいってしまい購入しました。

アテンザワゴン20Sはあの巨体を不安なく旧道を走行出来るのですから、本当に感心します。

何れにせよ、今現在、オイラはアテンザワゴン20Sは大変お気に入りで、セダン20Sと共に販売台数に貢献出来れば、なお満足なのですが。



以前のブログと内容が一部ダブっているかもしれませんが、今のオイラの思いを素直に伝えたくアップしました。
裏を返せばアテンザワゴン20Sの印象は購入当時から今でも変わらない、その気持ちは大切な事だと思います。
Posted at 2013/10/07 12:18:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年10月03日 イイね!

i-DM オイラ自身の改善点

昨日はお休みで、最近、取り組んでいる街中での練習の成果も確認したく、市内に買い物の用事があったのでアテンザで出掛けました。

家から町内のを通り初出しスコアが表示されるのをドキドキしながら待っていると表示が4.5点でした。
これでは今までオイラと変わらないではないか思い少し反省し、旧道(いつものワインディングコース)に。
久しぶりの旧道の走行だったのですが、スコアは5.0点まで上昇し、オイラは旧道での評価は3rdステージでは概ね良好な様です(^o^)

旧道を抜けた頃には30分程走行してるので、後はスコアの変動が少し落ち着くと思うのですが、苦手の街中を5km程走行し目的地へ。

今までのオイラでしたら、ここから−0.1〜−0.3程減点され目的地に着くのですが、今回は一度も減点されずに5.0点で目的地に。
初出しスコアの反省はありますが、街中での練習の成果が概ね出たのかもしれません...が、それ以降が全然話になりません。

目的地での買い物を済ませ、後は市内の短い距離での移動でスコアがそれぞれ、5.0点・3.6点・4.4点・4.7点でした。
3.6点の時は狭い駐車場での切り返しで−0.4減点なり流石にに凹みました。

たった数日間の街中での練習でスコアが改善される程、甘くないと身をもって確認出来ました(≧∇≦)

しかし、昨日はこれで終わりません。
家で晩ご飯を済ませ、「コンビニへ行ってくる」と言い、街中の練習へ45分間だけ行って来ました。

特に、停止時の青点灯の成功率が安定しないので重点的に練習をし、発進に関しては青点灯したら「ラッキー」と思うようにし、初出しスコアが何点になるかを検討しました。

初出しスコアが出たらエンジンを切り、それを3回繰り返しました。
結果的には3回とも初出しスコア5.0点でしたが、減速に対して感じたことが有り走行タイプ1でも2でも最初の減速Gの立ち上げがスムーズでないと青点灯しない事にやっと気づきました。

オイラの減速の癖として白点灯はしないのですが、今だに最初の減速Gをやや強めに立ち上げその後、オイラ的には減速Gを一定に保ち停止するのですが、この時は青点灯しないことが殆どです。
逆に上手くと減速Gをスムーズに立ち上げその後、減速Gを一定に保つと減速開始の数秒後に青点灯し、停止するまで点灯が残ります。

オイラ的に減速Gを一定に保っている(つもり)のになんで青点灯しないんだと思っていたのですが、最初の減速G立ち上げも重要だったのに気づきました。
ペダル操作も大切ですが、やっぱり「G」も大切なんですね(^_^;)

街中の練習をしていて明確な改善点がわかりました。
今頃気づいたのかと言われそうですが、これがオイラなのです。
Posted at 2013/10/03 11:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DM
2013年09月30日 イイね!

i-DM との付き合いとこれから。

アテンザワゴン20Sが3/14に納車され、約六ヶ月と二週間が経ち、総走行距離5533km、i-DM3rd-av4.7になります。



当然、i-DMと過ごした期間も同じになります。
納車から一ヶ月も経たない4/10に3rdステージに昇格し、一度は5/27に4thステージに昇格するもアベレージが4.4辺りで一向に改善されず、タッチさんのアドバイスも有り6/27に3rdステージに戻し現在に至っています。
ここ最近は3rd-av4.5〜4.8です。

今振り返ると、3rdステージでのアベレージは今現在でもあまり変わりませんが、過ごし方が最初の頃と現在とは違いうと思います。

過去のブログを振り返っても、最初の頃は無理に青点灯を狙うあまり「奥さん、息子」には決して快適な運転では無く、オイラ自身も得意な運転操作でスコアを維持していた感じだと思います。
中間の時期にはその反省をし、家族で出掛ける時は丁寧な運転を心掛け、オイラ一人の時には得意な道などを走行しスコアを維持していました。

ここ最近、いつまで経ってもアベレージが一向に改善されず少し思い悩み、タッチさんのブログ、i-DMに夢中になっているお友達のブログ、その他i-DM関連のブログ等参考にし、オイラ自身のブログもチェックし何かヒントになるものは無いかと確認してました。
お友達からもアドバイスを頂いたり感謝しています。

そこで気づいたのがオイラ自身、不得意な操作の練習を怠っている為にアベレージが一向に改善されないのではないかと思い、過去のブログでも紹介した
《高得点が出にくい状況(4.3〜4.7)》
・街中での走行。
・交通量が多い時の走行。
・オイラ自身が思い通りに運転出来ない。

特に街中での走行を最近一週間、会社の帰りの15分間で練習し始めました。
家に真っ直ぐに帰れば5分で着いてしまいi-DMに判定されません。
あまり遅くなると奥さんに怒られるので、15分間だけ信号有りの交差点を中心に発進、停止の練習をしています。
勿論、丁寧な操作を心掛け最近の二日間は初出しスコア5.0、家に着いた時も5.0を記録出来ました。

不得意な運転操作が改善されれば今よりはアベレージが良くなるかな?
アテンザ(i-DM)との付き合いもまだ約六ヶ月と二週間です。
焦らずオイラのペースで取り組んでいき運転歴27年の意地をみせたいと思います(宣言しちゃいました)。
クルマ運転大好きなオイラですから頑張れるはず…です(^_^;)
Posted at 2013/09/30 21:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2013年09月15日 イイね!

山中湖日帰りドライブとi-DM


みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

オイラは8月のお盆休み(連休)も特に無く、9月に入り会社にお願いして3連休(9/13~9/15)のお休みを頂きました。

9/14に山中湖方面へ日帰りドライブ。
目的地は

山中湖花の都公園に行って来ました。


息子と奥さん。










園内のひまわりはシーズンを終え花の部分は摘み取られておりましたが、他の綺麗なお花が咲いており、気分が癒されました。



息子とオイラ(ちょっとふざけちゃいました)


天候はあいにく曇りで公園に到着した時は富士山は見えなかったのですが、公園を後にしようとした時に・・・。


富士山の山頂部分が雲の隙間から少しだけ確認できました。


それと肝心のi-DMなんですが、最近タッチさんとのコメントのやり取りで「いつまでもスコアに拘ったり、走行タイプ1だ2だと目先のことだけ気にしていたらダメじゃないですか。先ずは奥様やお子さんに快適な運転を追及しないと」と指摘されまして、今回はスコア重視でなく、同乗者の奥さんに運転を評価してもらうことに重点に置きドライブに。

花の都公園に向かう時、奥さんにはタッチさんとのやり取りは伝えづ、オイラは快適な運転になる様に心の中想い、最初からi-DM話題になるとせっかくの楽しいドライブが台無しになるといけないので、その辺は気をつけて運転し途中で休憩、昼食をとりながら花の都公園に無事到着し、園内へ。
(i-DMは4.3~5.0を記録(3rdステージ))


園内で気持ちも癒され、奥さんも気分が良さそうなのでここで聞きました。
オイラの運転どうだったかと。

奥さん「特に気ならなかったけど、お父さんアテンザを運転する様になってからちょっとおかしくなっている。
最近は大分良くなってきたけど、でもたまにおかしいときがあるよ。
以前のお父さんは、ほかの人の運転より安心出来たけどアテンザ運転するようになったから、なんか青点灯だの白点灯だの訳の分からない事を言っていて気にしすぎじゃないの、なんかおかしい」と。

あっ、なんかタッチさんと似たようなことを言っている。
でもそれは確かにオイラ自身も感じる時がある。
運転のリズム?バランス?スムーズさ?がおかしい時はi-DMは評価してくれないし、同乗者もそんな時は決して快適では無いはず。

帰りはそんな反省も含め、奥さん(息子にも)に運転を評価してもらい(i-DMは4.4~5.0を記録)、スコアはあまり変わりませんが、行きよりは多少快適だったみたいです。

ただブレーキ操作にムラがあるらしく、スムーズに停止出来る時もあれば、前のクルマにぶつかる様に感じる時があるみたいです。
この点はオイラも感じていて、ブレーキ操作は毎回同じように踏み込んでいるつもりなんですが、たまにオイラの意識よりクルマがスーっと前に出る感じがあり、その時に前のクルマにぶつかる様に感じます。
ブレーキ操作に関しては最近少し悩んでいて、今回それを奥さんは感じたようです。


息子の評価は帰りの1時間30分位寝ていましたから、概ね快適だったのではないかと。
ただ眠かったのか、快適な運転だったのか、本当はどっちだったのか・・・?。
Posted at 2013/09/15 16:09:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族とi-DM | 日記

プロフィール

「昨日、お休みで家族と一緒に「白糸の滝」までドライブに行って来ました。
走行距離は約180km、愛車のアテンザはまだまだ現役です😊」
何シテル?   07/21 13:18
車の運転大好き。若かりし頃、地元の峠○ラインをEP71(NAだよ)で週末となるとよく走りに行き、雨が降ると○曲りでギャラリーをしてた。 今現在、街中をメインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花王 キュキュットあとラクミスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:58:29
RUS アテンザワゴンGJ前期アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 17:03:06
シミュレーターは音響機材と同じ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 06:57:47

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴン20S。 平成25年3月14日納車
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオごめんな。アテンザ納車までよろしくな。
マツダ MPV マツダ MPV
快適なクルマだがリッター平均7~8キロ(≧∇≦)
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
ここからマツダ乗りに。ローダウン・マフラー替えてました。 結構速かった。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation