• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃくん(旧RS250)のブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

NGKイグニッションコイル不具合についてpart4

NGKイグニッションコイル不具合についてpart4188,826km
記事としてはpart4ではあるが、いったい何回 イグニッションコイルを交換すれば良いのか??
今回が最終でありますように
っと毎回願って作業をするだが
今回も やはりダメであった。

コイルの接点が プラグに触れていないのでは??との想定で今回は作業
そのために、接点に相当する スプリングを モノタロウで購入


まずは コイルを 手で少し延ばしてみよう
そして、購入したスプリングを使用して 二重巻にしてみよう
物理的には 接触するはず



接点コイルを取り外し、写真のような状態を作り上げる
コイルに戻す際は、M5のボルトで押し込むように挿入させた。






3本共に作業を終えてから いざ実装

もう作業風景は掲載する必要性も無いだろうから 省略するが

交換したら 1発始動した
成功だ っとこの時点では思った。

配管類をちゃんと戻し ルンルン気分で イザ試走

駐車場を出た瞬間 トルクが無くなり エンストしてしまった
アクセルを踏んで 若干高回転気味の4000rpm
表通りに出ようとしたが、危ないので 裏通りで少し走る
50mもしないうちに ダメ判断
全然トルクが無く、エンストしそうだ

アイドリングはするが、回転に追いつかない状態
コイルは接触しているようだが、性能が出ないのか??
コイルのインダクタンスの影響?? 高圧回路だけにノウハウがあるのか?

すぐさま、元の純正コイルに戻す

そして確認の試走をするが 全く問題が無い

なんで??NGKのイグニッションコイルだと動かないのか??
もう加工しても動かないのだから 諦めだ。

ヤフオクで 程度の良い イグニッションコイルを入手して
相性確認を行ってみようか?

他のイグニッションコイルを試そうか?

前回交換から10万キロなので、そろそろ寿命がとも思うので
悩んでます
Posted at 2019/07/21 03:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

NGKイグニッションコイル不具合についてpart3

NGKイグニッションコイル不具合についてpart3本日、いつも部品注文している 平野タイヤさんから
プラグが届きました。
まだ交換時期には早すぎなのですが、イグニッションコイルの寸法を測るのに
実装した場合の寸法が欠けているので、プラグ購入をしました。
ついでに、燃料ポンプやエアーフィルターなど 色々と一緒に購入です。

さて、分解して 奥行きとか 内蔵のスプリングとか 計る項目が多い
それに、ラパンちゃんの エンジンのヘッドカバーの内寸も計らないとです。
誰か 計った人 いないかなー??
普通 計測しない箇所だし、ボルトオンの製品で まさかの事態ですよね

色々な所を計測しました。

計測値を 知りたい人は 別途ご連絡(居るわけないか)

っで こんな 報告書を NGKへ送付しました。
ピンぼけ気味は わざとです。


写真付きコメントは


結論から言うと、
やはり コイルと プラグが接触していないようでした。
NGKからの回答次第ですが、電気的には全く問題無いとの回答を2回ももらってますので、改造すれば無事に動作することでしょう。

今日も 作業途中で 雨になるし
明日は 関西へ仕事で移動だし
この三連休 無駄に 有効活用もできずに 終わってしまう。

体調も良くないし
来週1週間 不安です。
Posted at 2019/07/14 20:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月07日 イイね!

NGKイグニッションコイル不具合についてpart2

NGKイグニッションコイル不具合についてpart2イグニッションコイル NGK(U5157)
去年の11月に購入して、12月に作業したが動かなかった
同時作業としては クスコのIGキャパシタの交換も実施
動かないのは IGキャパシタもせいかも?っと思って
原状復帰しても やはり動かない。

年末年始でしたので、NGKからの回答は販売店を通してくれとの事で
1月に返却
回答は平成の終わるギリギリの頃でした。
1回目の返却で 交換作業を行うが やはり動かない
令和になって早々に 2度目の返却は 直接NGKの担当者が我が家へと
そして、取付状況もお見せしました。
ネジで取付しようとしても、奥に刺さってないような状況でしょ?
触れてないのかも?っと感じてもらいましたが

そして先月、回答は やはり正常であった。




電気的性能に加えて、レントゲンで プラグとの接触状況の確認である
っと言うのも 極が接触してないのでは?っとの私の問に対する回答
届いてないの? 試験環境って 物理的に繋げるから 
実際のエンジン想定してないの??

そう、ネジ止めしている状況も確認してもらったけど、
その寸法取りはしてないじゃん。

最後の所見では
【車両の改造等により過剰な電圧要求になってないかのご確認をお願いします】

制御系でしょ? 個人でそんな確認できるの??
クスコにも問合せを広げなくては??
とりあえず、コイルとプラグの接触を確実にするような策を講じてから
次のステップを考えてみようと思います。

困ったー
Posted at 2019/07/08 00:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月30日 イイね!

新品シリコンホースの亀裂


サージタンク ミニ に接続している新品ホースに亀裂

購入品は
AUTOMAX izumi シリコン (8mm) 赤 シリコンホース 耐熱 汎用 内径8ミリ レッド バキュームホース

練りこみが悪いのか?亀裂後に ホースを短くカットした際は、切り口がボロボロになってる
もう、このホースはだめだ
同時に6mm径もこのホースを使用しているので、全交換を予定してます。

すでに ホース類は 黒のゴム系を手配

今週末に交換予定です。

ついでに、オイルキャッチタンクも
オイルゲージとか、隙間から オイルが漏れるので、新しいものに変える予定です。
Posted at 2019/07/04 13:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月19日 イイね!

レカロヘッドレスト色変更失敗

レカロヘッドレスト色変更失敗
HT81Sスイフトの純正レカロ ヘッドレストは 網の部分が黄色と目立つので
ちょっと嫌だなっと 色を染めることにチャレンジしました。

ナイロン系でも 染まるって書いてあった染料を使用してみました。

取説では 濃色の場合は 2倍にして下さいとあったので、
4倍でチャレンジしたんだけど

なかなか色が出ないので、
初めはボールで浸けてみたんだけど、イマイチだったので
大きな鍋を用意して 煮込むことにしました。
煮込んで 冷めても 浸けっぱなしにすること12時間以上
標準が20分なので、充分に染まったかな??

イマイチだな
でも そろそろ 洗ってみるか
っと 水で10回は洗って下さいとのことでしたが
1回目の水洗いで 結構色が落ちちゃいました
元の黄色が強いのか、緑色になってます。
しかし、これ以上漬け込んでも変化が無さそうなので、
緑色のまま、ヘッドレストに組み直して
装着したところ

ま、以前の黄色よりかは 暗い色に変化しているので
妥協で 今の色にしました。
強い日射しや光などに当てると 黄色の発色が冴えます
でも 比較すると 鮮やかな黄色は失せているし、
目立ち度も 相当低減しているので、 
ま 仕方が無い

色染めとしては 失敗ですが、
他を試すのも面倒なので、今回が最終形として 作業を終えます。

2019/7/14 追記
慣れって不思議、緑っぽくなっているのが自然のように思える
黒より良かったかも っと思える今日この頃です
Posted at 2019/06/19 23:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「26万km超えました。新東名高速走行中で ちゃんと法定速度守ってましたよ。あと どのくらい走行距離が伸びるのやら?」
何シテル?   08/22 18:56
ナンバーは自宅の【静岡】ナンバーのまま 卒業後は通信機メーカー就職し20年以上勤務後に退職 職業訓練では溶接したり、施工の支援や自営の過去もありでしたが、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードメータ針を発光仕様に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 00:58:53
トラストオイルクーラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 18:24:49
Panasonic リレー/ACVN51212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 18:16:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン らぱんちゃん (スズキ アルトラパン)
鎌倉在住 25万km超えSS2型4WD MT ファイターエンジニアリング社リビルドエンジ ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
アプリリア RS250に乗っています。 フロントスプロケット ISA製 YD-102 1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation