• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃくん(旧RS250)の"らぱんちゃん" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2022年7月29日

ファンリレー、メインリレー予防交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
230930km
エアコンリレーが壊れて、手持ちがあったので修理はすぐに終えたが、
もう19年前の車なので、他の同類も怪しいなと、
残りの ファンリレー と メインリレー を 予防交換となります。

メインリレー??って何?と
スズキさんが付けた名称なのですが、
どうやら ECU内部で使用する電源供給用のリレー?
バッテリー直の配線は単にメモリー用なのか?
ECU概略図からの推測です。

リレーは スズキ純正部品が高価
純正部品番号 38860-76F01
中身はDENSO製 156700-2480
低背マイクロ(密閉式)
デンソー形式KS型です。
価格は税込み2178円です。
https://www.denso-electronics.com/pdf/ks.pdf

代替品として選んだのが
三菱純正部品 8627A030
中身は PANASONIC製 型式:ACVN51212
車載用CV-Nリレー 
価格は税込み703円です。
https://www3.panasonic.biz/ac/j/control/relay/vehicle/cv-n/index.jsp

スズキの1/3以下で購入できます。

ちなみに、電子部品の専用サイトなどでは500円前後で更に安く購入出来ます。

性能の比較ですが
両方共に12V車両用のランプやモータなどを制御するリレーとしてリリースされてます。

DENSO/コイル抵抗200Ω+並列抵抗1kΩ/耐久性モータ負荷20万回(突入50A/定常20A)

Panasonic/コイル抵抗180Ω+並列抵抗1.5kΩ/耐久性モータ負荷30万回(突入84A/定常18A)

比較すると全く同じ環境での試験で無いので単純比較は出来ませんが
私見では ほぼ同じと考えて良いかなー(厳密に言えば、若干の差はあるが好みの問題程度)
調べたい人はカタログURLで比較検討してみてください。

コイル駆動はECUでアースに落として制御する方法なので、
リレーのコイル側にはある程度の保護は必要。
両方共に抵抗で保護されてます。
抵抗かダイオードで コイル解放時にマイナス電位のノイズにならないような保護が必要とされます。

無名メーカ-や型式不明ですと、中身も判らないので メーカ-型式は明記されたモノを選びましょう。
2
ボンネット内のバッテリー上部側
ストラットタワーバーがあると
メチャアクセスが面倒で メインリレーは真上に抜けない始末ですが
無理矢理抜きます。

今回は白い右2個が該当です。
3
右上のファンリレー
右下のメインリレー
無事に交換して、リレー4個共に交換済みとなります。
左下の燃料ポンプリレーが3年前交換で
少し焼けている感じです。
4
交換したリレーの状況
ファンリレーの方が 接点が焼けている感じでした。
消費電力の差なのか、コネクタの接触の差なのか程度かと

メインリレーは イグニッションの回数だけON/OFF繰り返すに対して
ファンリレーは その何十倍~何百回とON/OFFを繰り返します。
特に私は、外部でファン制御を行っているので、このリレーを更に酷使している状態のはずです。

外観はボロボロでしたね。
さすがに19年経過すれば外観はくすんでます。

予防交換は精神的にも良い感じです。
5
計御系のお話
今回確認した4つのリレーは
ECUが直接制御しているリレーとなります。
燃料ポンプも、ファンリレーも、エアコンも
そしてメインリレーすら ECUの配下のようです。

昔のECUだから 寿命なんか管理出来ないだろうけど
最近のECUはメモリ量も多いし、こうした制御するモノは回数など管理して
交換警告とかしてくれると助かるのにな

お勉強してませんが
きっと そうした使用状況を管理した車などもあるのだろうな。

一応、すぐに故障対応出来るように
1個だけは手持ち在庫して管理しておこうかと思います。
6
リレーの端子説明
応用次第では ホーンリレーなどにも使えるし
アクセサリー用でバッテリー直に取り出す際に使用するなども可能です。

コネクタ配置なども全く同じな規格品なので、電圧さえ間違えなければ動きます。
その場その場で安いモノ入手するもよし
でも、その際でも 無名品とかメーカ不明とかは 信頼性も未知数なので避けたいですね。
実際 無名メーカー型式無しリレーでもイイ値段で取引されています。

半導体不足で 他の制御系のリレーも入手困難な時代でもあるので、不安な方は全て交換するか、予備に1個でも持っておくと良いかと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックランプ&ポジションランプ交換

難易度:

セイワ ジムニー用USBポート取付(前半)

難易度:

セイワ ジムニー用USBポート取付(後半)

難易度:

バックランプLED化

難易度:

ウインカーバルブLED化

難易度:

ライセンスランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月30日 10:24
おはようございます♪
遅いコメントですみませんです。とほほ

いつも貴重な情報をありがとうございます♪
なるほど、僕もさっそくリレーを頼むコトにします♪
こういう情報ってなかなか知り得ないので助かります♪
たぶん、大抵のラパン乗りが知らないと思います。
僕のラパンも19年経つので心配ですから。とほほ
いつもありがとうございます♪

コメントへの返答
2022年7月30日 17:40
仕事柄、デバイス選定や代替品検索とかしているので
半分職業病です。

新車なら補償問題なども生じるので、純正を推奨します。

古い車なので、不安材料は摘み取っておきたいですからね。

プロフィール

「スピードメーターが青、白に光る物に変更したから、それに合わせてタコメーターも古いdefi リンクの緑から無名の白系に変更しようとAmazonで購入したらdefi モドキが届いた。しかも赤系。写真や説明と違う商品で交換手続きしたら、現品返却不要、返金手続きとなりました。」
何シテル?   06/08 13:44
ナンバーは自宅の【静岡】ナンバーのまま 卒業後は通信機メーカー就職し20年以上勤務後に退職 職業訓練では溶接したり、施工の支援や自営の過去もありでしたが、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピードメータ針を発光仕様に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 00:58:53
トラストオイルクーラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 18:24:49
Panasonic リレー/ACVN51212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 18:16:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン らぱんちゃん (スズキ アルトラパン)
鎌倉在住 25万km超えSS2型4WD MT HT07-4改ハイフロータービン ファイタ ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
アプリリア RS250に乗っています。 フロントスプロケット ISA製 YD-102 1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation