• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月20日

人間の感覚なんてアテにならない…だが。

人間の感覚なんてアテにならない…だが。












これもユーチューブで見かけたのでどこの誰とは言えませんが、

面白いGセンサーを自作してる人がいたんですよ。



やり方は超シンプルで、

ダッシュボード中央上の水平な面に紙皿を貼り付けて、
その上に卓球のピンポン玉を乗せるだけ。


たったこれだけなんですが、これも立派なGセンサーですよね~。


要はフチの薄~い皿からピンポン玉を落とさないように運転しろってことです。
なんとかDの水入り紙コップトレーニングと理屈は一緒…ですね?



ルームミラーから五円玉を紐で吊り下げたり、
皆さん色んなGセンサーを考えてますよね~。


私が買い物してて思いついたのは、
透明なプラスチックの皿とか円形のタッパにピンポン玉を入れるとか。


※運転中に本当に落ちたら危険だし、荷重の動きが手に取るようにわかる。
  ただし、あまりすり鉢状に近いと玉が動きにくくて効果は半減するかも。



まあDC5のダッシュボードは水平な場所全然ないですけどね(笑



それはおいといて、最初からGをインジケーターで表示してくれる車は昔からあるし、
最近ではナビやレーダーが「今のアウトー!」って注意してくれたりもします。




こういった皆さんの考えてることは、私にもよくわかります。
運転うまくなりたい!という気持ちも重々承知してるつもりです。









…でもね。同時に考えて欲しいんです。


サーキットで(峠は口チャックで…)本気で
走りに行くときもそれってつけっぱですか?






―そうなんですよ。あっても、意味がないんですよね。


本気で走ってる時にそんなの気にしてたら、
天使とダンスしておしまいですよ。


そしてやっぱり人間って、
あればそれを必ず気にせずにはいられないんです。
そういう身体構造なんです。


だから、飾り物や余計なものは極力外して、
車内のモノも下ろせるものは片っ端から下ろすんですよね?




スポーツに置き換えればもっとわかりやすいかもしれません。

どんなにいいメンバーが揃ってて、がっつり練習しても、


本番の環境でも本来の実力を出せるための努力


これをやってないチームは、あんまり大会で好成績は出せません。




紙コップに水入れたり、五円玉吊るしたりっていうのは、
本当に基礎の基礎練習的なもので、もしかして、

スランプに陥った人がフォームのおかしい所に気づいて、
直すためにまた素振りからやり直すようなもんなのか?と個人的に思った。




そっか、自分ってこんなに急のつく運転してたんだとか、
もっと優しく、荷重変動しないように出来るんだな。みたいな…。






ほんとに、車ってスポーツですよね。


マニュアルだって、その機械的な理屈を知って、考えて練習し続ければ、
そのうち自分の『手足』のように操れるようになるのにね~。


野球のバットとか、テニスのラケットと全く同じなんですよ。

それなのに、今の人たちはなぜここまでマニュアル車を怖がる?



―しかしながら、バットもラケットも、どんなに練習しところで
本当に自分の体の一部にはならないんですけどね。
(なったらそれは改造人間か何かでしょう。)



そしてブランクが空けば、それを取り返すのにも労力が必要になる。
でも、かつてのピークまでなら一から始める人よりも早く到達できる。

(これは筋トレとか、自転車とかもそうですよね。)



だから練習には終わりがないし、努力にも終わりはない。


車にも、決して終わりはないんだと思います。







…サーキット走行経験3回の自分が言ってるとあまりに偉そうですが、要点は、



■何とかDのような漫画知識は、確かに非現実的なことが多いかもしれないけど、
 「本当」のことだってあるはずですよね?


■人間の感覚は基本的にアテにならない。しちゃいけない。
  でも、最終的には「人間の感覚が全て」になる。




路面状況やタイヤの温度、グリップは刻一刻と変わるし、
ブレーキだっていつまでも最大の制動力を使い続けることは出来ない。
必ずレコードラインをトレースできるとも限らない。



なら、どうすればいい?何を頼りにして走ればいい?


私の中では色々と考えは浮かんでるんですけど、書くのはやめときます(ぇ





※先輩の皆さ~ん、どんどん突っ込んでくださいね!
ブログ一覧 | 運転技術について | 日記
Posted at 2015/07/21 00:05:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンプギア続々と着弾
ふじっこパパさん

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

✨ヴェゼル名古屋オフ会 協賛社様ご ...
かずポン@VEZELさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

0824 🌅💩💩💩💩🍱 ...
どどまいやさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2015年7月21日 11:54
私がよく参加する走行会でもロガー付けて走っている人結構いますね。

走行会の日の夜に反省会という名の飲み会(もちろん運転はしません)があるのですが、そこで酒の肴に盛り上がったりしていますよ。


私は…


感覚派なのでデータはあまり欲しいと思いませんが、自分の感覚と実際の動きが一致しているかの確認にはアリかもしれませんね。

まぁ、ピンポン球見てる暇があるならタイヤの声を聞きなさいという気もしますが…(^_^;)

ただ、速い人は良く考えて乗ってることは確かです。

コメントへの返答
2015年7月22日 23:37
自分の感覚と現実にどれくらいの差があるのか、知る機会は必要かもしれないですね。

考えて、予測を立てて、試行して、
出た結果に対する意味付けを自分でする。
で、また考えて試して…。

それをどこまでやるかが大事なんだと、
今の時点では私はそういうスタンスです。

プロフィール

「今こそCR-Zに乗ってみたい、感が沸々と湧き上がってきている。」
何シテル?   03/15 22:18
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access セレクトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:55:52
SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:51:41
[ホンダ オデッセイ]MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:17:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年式のRC1オデッセイ購入しました。 ホンダセンシングが載る前のほぼ素のアブソル ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation