• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月06日

インプレッサG4・XV・WRXに乗ってきた感想

インプレッサG4・XV・WRXに乗ってきた感想






https://minkara.carview.co.jp/userid/1762810/blog/36378147/の続き。



なお、試乗のラインナップはこんな感じでした。




先着予約制で、来るのがもっと遅れていたら、
インプレッサすら危うく乗れなくなりそうな状況でした。



①インプレッサG4 2.0i-S アイサイト

これの1.6Lの5速MTがずっと前から気になっていたのです。
もっとも、買い換えるより前にモデルチェンジしてしまうのは確実な上に、
MTも次のフルモデルチェンジでなくなるって噂ですし…。




デザインは割りと好きなんよ。
ただWRXを見てしまうと…見劣りするのは否めないかな。




リアビューは…失敗してはいないけど、やっぱりパッとしないです。
でも爺forなこの車にはこれくらいの地味さが合ってるのかもしれない。




内装はさすがに上級グレードなだけあります。
過剰な高級感や虚飾はないですが、手抜きもなし。

ディスプレイ周りもよく出来てますね。
アナログ好きだけどこれからはデジタルが主流なんでしょうな。

あ、あとシート調整が全部電動なのがよかったです。快適ぃ~。
最初やり方わからなくて、めちゃくちゃ戸惑いましたけど。




これは自分のシートポジションでその後席に座ってみた写真。
多少前席を出してやればそこそこゆったり出来ます。コンパクトセダンとしては十分かなと。

…レカロにしちゃったら厳しいか。



んで、水平対向+シンメトリカルAWDの走りを初体験してきたわけですよ。

第一印象は、ゆったり。とんでもなくゆったりなんです。

あまりにもゆったりしていて、運転してる気がしなかったくらい(笑
半分ぼーっとしてたかもしれない。言い換えればそれくらい快適。

やっぱり安定性のおかげなんでしょうか。
乗り心地もよすぎるくらいで、ステアもするっと回せて、回した分だけしっかり曲がる。
振動・騒音も全然感じなかった。

コーナリングで何も起きない。何も感じない。何が起きてるかわからない。


ステアリングインフォメーション、というとマニアックな響きですが、
それに由来するストレスを徹底的に排除していくと、こういう車になるのか。


「なるほど、これがスバルの狙いか」と、私は思いました。

狙いっていうのは、疲れさせない車であること。
疲れさせない分安全なわけです。

そういう基本の部分からすでにスバルの安全思想が滲み出てるんです。


で、もうすぐ終わるって時に「あっそういえばパドルシフトあったっけな!」

と思い出して、試さなきゃと思いDレンジのレバーを右に倒して!

インジケーターの示す数字は「5」?じゃあ登り坂だしシフトダウンだ。

5→4→3。ちょっとボクサーがうなり出す。
うん、落ちてる。落ちてる…けど…ん?

アクセル踏んで、MT車っぽくまた4→5と上げて。

ゴール前の悪あがきに、2まで落として…んむ~?




結論…なんか思ったより味気なかったです。

ジェイドRSのパドルシフトは、うまい人の運転するMT車みたいな感覚で楽しかったのに、
インプのはなんか違うなぁ。

変速した時のリアクションというか、ダイレクト感が何か足りない。
シフトダウンしても、加速感がいまいち伝わってこないし。

んで、上げる時は問題ないんだけど、
3や2に下げるとMT車みたいにショックが出てしまう。


好みの問題かもしれないけど、あんまり楽しめないかも。
なんというか、ジェイドRSよりその辺りの躾けが足りない?

まあDレンジはちゃんと賢く出来てるからいいのかもしれないが…。

今の自分だったらMT買わないと確実に後悔するパターンですね。




で、降りてからまた考えました。

この2リッターのアイサイト、オプション諸々付けるとだいたい280万円だそうで。


うん、ごめん。個人的に車に対してちょっと高いと思う。
先進技術満載なのはわかるし、アイサイトいらない派だから仕方ないけど…。

これ買える金があるならジェイドRS買うわ。


しかしながら、やっぱり車そのものの出来はいいです。
1.6のマニュアル…いじれば面白そうだな(いじるの前提ですが)




②WRX S4 & インプレッサXV

こちらは当選枠のスラローム体感で乗った2台です。





フル加速→フルブレーキ→2区間のスラローム を各車で2セット。

安定してる、運転しやすい。…ダメだこれくらいしか感想思いつかなかった。
あ、ブレーキフィーリングも意外とよかったかな。
四駆で4輪にバランスよく制動力がかかってる感触はあったかも。


S4は直噴2Lターボ?で300馬力出るんですね。
さすがに外車のスポーツセダンに対抗して作られてるだけのことはある。

確かに加速はいいけど、300馬力って実感はそれ程湧かなかったです。
CVTだからなのか、車の頭脳によるのかはわかりませんが…。
やっぱり実際の加速力と、加速フィールは別物?
それとも単にスピード出せないコースだったからそう思うのか。

とりあえずS4、走りはとてもいいんだけど、ちょっと私には縁の遠い車かな。
価格的にも。

XVは、SUVな見かけによらず意外と行けました。
やっぱり低重心とシンメ(略)だからかな。足回りもしっかりしてます。




③WRX STI

これは展示だけだったのですが、ちょっとガチャガチャしてみました。







乗り込んだが…ステップの幅でけぇ。




シフト周り。




足元はこんな感じ。
FFに比べると狭いとは聞いていたが…確かにフットレスト小っさいなぁ。
インテに対してはちょっと左足の置き方に困るかも。
ペダルのレイアウトは特に文句なし。

クラッチは…インテに慣れてるとやっぱ重いです。インテが軽すぎるのか。

シフトフィールも、友達のGVB乗った時と同様の感想ですが、表現するならマッシブ。
ゲートに当てた感触はガッシリ、そしてシフトの入る距離はちっちゃく。

よく言えばスポーティだけど、街乗りだとくたびれるシフトではある。


なんでしょう。マニュアル車は好きなんですが、
STIかS4だったらS4のほうが性に合ってるかも…と個人的に思いました。



さて、大変長文になりましたが、自分なりに今回のことをまとめると以下の通り。


・水平対向+シンメ(略)による低重心の恩恵はある(安定性)

・ただし、車だけじゃなく人間の着座位置も低くしないと真価はわからない
 (運転の楽しさを生み出すかと言われると?その点スバルは総じてアイポイント高めな設定)

・水平対向+シンメ(略)の正体は、安定と安全と安心≒快適を追求した車

・ステアリングインフォメーションを削った分楽チン。でもやっぱり退屈!


やっぱりインテグラは疲れるけど面白いなと逆に認識。
突き上げはあるし、路面のノイズは拾うし、
ハンドルも意思を持ったように重くなったり軽くなったりする、
今の水準で評価すればとんでもない車です。

でも、どういう路面状況なのか、タイヤのグリップがどうなってるのか、
運転しててわかるってのは重要なファクターですよ。確かに疲れるかもだけど。

リスクを自分の力で管理するのも車の楽しみの一つじゃないですか。
その結果事故ったら元も子もないし、現実はそうだから大声で言えないけど。



スバルってすごいインテリで優等生的な車を作ってるんだなぁと思いました。

特にスバリストでもない私は歴代のインプのイメージばっかりだったから、
もっと走りに振ってる車なのかと思ったら、今はかなり大衆向けに、しかも真面目に作られてる。



しかしですよ。

一方で、若いうちからこんな楽な車とアイサイトに頼るのはやだな。
自分だったら絶対に運転力落ちるし、安全意識も薄くなる気がしてならない(笑


そりゃー確かに機械は人間より頼りになるでしょうよ。
でもまだ自分は自分の能力を使って運転したいです。
それが出来るうちは。


そんなことを考えた一日でした。
ブログ一覧 | イベント関係 | 日記
Posted at 2015/09/07 01:55:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

南へ
バーバンさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今こそCR-Zに乗ってみたい、感が沸々と湧き上がってきている。」
何シテル?   03/15 22:18
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access セレクトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:55:52
SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:51:41
[ホンダ オデッセイ]MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:17:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年式のRC1オデッセイ購入しました。 ホンダセンシングが載る前のほぼ素のアブソル ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation