• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月13日

第20回 ホンダdeワイワイ走行会 車載映像を見返す

第20回 ホンダdeワイワイ走行会 車載映像を見返す











タイトル画像は青いお店のブログから頂戴してきました。


まず初めに、私サーキット走行はまだ片手で数えるくらいしかしてませんので、
運転に関しては丸っきり素人です。予めご了承ください。



ということで今回、録画を回してたのが走行②と④でした。

ベストラップは走行①で出たので映像ありません。
なので、2ndラップの映像の抜き出しです。






走行②でオールージュの下りでスピン。

走行③で今度はシューマッハでスピン。


問題のオールージュ下りのスピン映像はこちら

自分では全開で行った「つもり」でした。

実際に途中までは全開で行ってますが、縁石に乗った瞬間、
ブレーキに踏み変えてる様がばっちり映っています。

スピンした後の対処もダメダメ?
事実、あーいう場面でどうするべきかわからないですが…。




こちらは走行④の途中~チェッカーフラグまで。


午後の走行③と④は雨のせいか、ずっと30秒切れないタイムで走り続けました。
シューマッハコーナーは度々滑りそうになった。



以下箇条書き。


・ほぼ満タン給油で来てしまったのが第一の失敗
→iSのエンジンではガソリン減らしきれない…(苦笑

・空気圧下げすぎたかも(日中思ったよりも寒く)
→チェッカー直後でもフロント2.3、午後は2.1くらいにしか上がらなかった

・ブレーキももっと踏めないものか

・シューマッハに入るほんとに直前で2速のリミットに当たる
→3速に入れる意味なし?2速で引っ張るべき?

・シューマッハはインに二つ、アウトに一つ縁石がある
→イン・インのラインでずっと走ったけどどうなんだろう。
→ウェットの時はよくないかも…。

・最終コーナーは2速に落として入っていく方がよさげな気がする
→3速で4000回転より落ちると吹けなくてだるい。
→ストレートでロスしてるように思えてならない。

・かといって1コーナーまでに4速に入りそうもない


3速だけ妙に高めなギア比がいかんせん曲者ですねぇ。


いずれ、もっと走りこんでみないとこれ以上は何ともです。
アタック勢の20秒切る世界が果てしなく遠く感じる…(^^;



余談ですが、予め交換した300Vとモーチルギアのおかげで、
車の調子はバッチリでした。

冷えていると純正MTFより2速が渋いですが、
サーキット走行中は2速でもスコスコ入り、フィーリングも変化なし。

3Q自動車さんのブレーキもいい感じです。
純正パッドの時よか随分と安心してブレーキングできます。
タイヤとドライバーのテクがパッドのクオリティに負けてる感じです(笑
ブログ一覧 | 車載動画 | 日記
Posted at 2015/10/13 22:11:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

遠路わざわざ
giantc2さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

首都高→洗車
R_35さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2015年10月13日 23:55
お疲れ様です(^_^)

私も今週末に走行会が控えており、ソワソワしております(^_^;)

車載動画イイですね!私も撮りたいのですがいつもその場で余裕がなくなってしまい、取らずじまい(;´Д`A

後で客観的に自分の走りを振り返って復習するのって大事だと思います。GoPro欲しいなぁ(@ ̄ρ ̄@)

動画拝見しましたが、ここのサーキットってGが残った状態でブレーキングとか多くてなかなかいやらしいっす(^_^;)

スピンされたコーナーも登り切った瞬間に上G(?)でグリップ抜けやすい感じですね。

リアが出た時の対処ですが、FFはアクセルオンでフロントを引っ張って流れる動きを止めることができます。

ここでブレーキングしてしまうと余計リア荷重が抜けてしまうので流れる動きが助長されてスピンモードに移行となります。

安定させたいのであれば、リアが出る前にステアリングをある程度戻してヨーを殺すのも手ですが、FFでタイムを出すならこのリアが巻き込む動き(タックイン)を使って曲げる方法もマスターできると良いかもしれません。

…なんて言ってても自分も毎回絶対スピンしてますが
(;´Д`A

いや〜、やっぱ一生懸命走ると楽しいですよね-_-b
コメントへの返答
2015年10月15日 20:57
いいですね。
走行会、気をつけていってらっしゃいませ。


あのスピンはリア荷重抜ける要因が色々重なってしまいましたね。
FFの理屈とか、頭ではわかっていても実際にあーなるとなかなか対処出来ないです。

楽しめればいいや、のつもりでいても、
やっぱり走ればみんなその気になっちゃうもんです。

あの手この手でもっと速く!
とあれこれ考えて試す時間が楽しいですね。
2015年10月14日 22:38
こんばんは!
初めてコメントさせていただきます。

動画拝見させていただきました。
自分も全く同じ場所でスピンしました(ハハハ
しかもウォームアップ走行の時に(>_<)

自分の場合は、タイヤ温まってない、ブレーキ温めようと過剰にブレーキ踏みすぎ、ゼブラに乗せてインカットし過ぎたと様々な要因が重なってスピンしました。
下りなのでフロント過重になりやすいってのもあります。

アスパのゼブラは他のサーキットに比べて、滑る系のセブラかなとも思いました。


少し前までは私のインテ、売却を検討してましたが、今回走って見てやっぱりもう少し乗ってみようかなと。
そう思わせる青森スピードパーク、楽しいし不思議なサーキットです。
コメントへの返答
2015年10月15日 21:01
コメントありがとうございます。

他の人とも話したことですが、
アスパ自体、縁石を目いっぱい使ってくれ!
といわんばかりの構造ですが、意外な落とし穴にもなりえるのかな、と個人的に思いました。

やっぱりサーキットを走ると、インテみたいな車も悪くないなって思えますよね。
2015年10月24日 2:08
全動画に共通して一つ気になったこと。

特に1コーナーが顕著なんですけど、脱出でアウトへ行くときにステアリングの舵角がクリップ付近の最大舵角とほとんど同じなのが気になりました。

もっとステアリングを戻す方向で横Gを消して行かないとほんの少しのアクセルオフで簡単に危ない動きになりますよ。

逆に言えばステアリングが戻ってて横Gが消えつつあれば立ち上がりでアウト側へコースアウトしたって平気なことが多いです。





コメントへの返答
2015年10月24日 12:27
コメントを読んだのでもう一度見返してみました。
確かにアウトに行くまでほぼ最大舵角のままですね。
もっとステアリングを戻す方向へ…言われてみるとその通りです。参考にします。

プロフィール

「今こそCR-Zに乗ってみたい、感が沸々と湧き上がってきている。」
何シテル?   03/15 22:18
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access セレクトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:55:52
SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:51:41
[ホンダ オデッセイ]MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:17:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年式のRC1オデッセイ購入しました。 ホンダセンシングが載る前のほぼ素のアブソル ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation