• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月27日

インプレッサG4、ラストドライブ

手放す前に一度だけロングドライブしたい&どうしても行きたいところがあるので行ってきました。

本当は4月~5月に行ければ一番良かったかもしれませんが、
職場が異動になってめちゃ忙しかったこともあり、踏ん切りがつかず。
気がつけば7月も上旬になり、その頃になると天気予報は雨マークばかり。

※北東北の梅雨入り、梅雨明けは遅い。
 ただ、結果的に今夏は高温少雨、もう梅雨は明けてる感覚。


ちょうどよく日曜日に一日自由を頂けたので、強行してきました。







秋田道を上って錦秋湖SAへ。
とりあえず壊れないことを祈って目的地を目指す。
燃料は満タンにはしてきているが、中身の8割くらいは越冬ガソリンです。
(走らなすぎて燃やせなかった…)







そこから東北道で盛岡→岩洞湖へ。



うう…すでになんか懐かしい。よく来たな(来てたな)って感じ。
レストハウスに上がってくるまでの道がこんなに過酷だったとは。
今の自分には上がって降りてくるだけでもうお腹いっぱいです(歳)

こういう道に来ると、もっと低重心でパワーのある車がいいなと思う。
とはいえ、GJ3でも頑張れば走れるし不満はない。


なお、この時点で時刻はお昼。
来る前は「行者にんにくラーメン食べたいな」と考えていたが、
精神的にお腹が空いてなかったのでソフトクリームでカロリーだけ摂取する。
(先を急がねば…というプレッシャーが)




そのままR455を直進して三田貝分校へ。



以前寄った時は何も気にしなかったが、
この辺(に限らずだが)道沿いにポツポツと人家を見かけてびっくりする。
(自分じゃここには絶対住めない…と思うような場所)

あと三田貝分校の駐車場で、
初代アテンザスポーツのMTに乗ってるカポーさんを見かけました。
なかなか渋い車に乗ってらっしゃる…走れるうちにいっぱい走って欲しい。





三田貝分校の次は岩泉の道の駅。




三田貝分校あたりまでは常に曇り空でどんよりだったのが、
ここらへんに来ると日差しが多くなり、明らかに天候が違う。
あまり車の外には出たくない…と思う蒸し暑さ。
中に立ち寄ってみるも、これは…と思うものが日持ちしない品ばかりで、
ここでのお土産買いは断念。
クーラーボックスも持たず秋田から来てしまったもんでね…。
(岩泉町民さん申し訳ない)







ここから県道44号経由で田野畑村へ。



いかにも出来立てホヤホヤな感じの道の駅。




午後の3時近くでさすがに何か食べよう…となり、
旅行雑誌で見かけて気になっていたミルクラーメンを注文。

マイルドでヘルシーな味を想像していたが、
ショウガが効いていて思ったよりパンチのある味でした。
食べてる途中、やたらとハエに絡まれたこと以外は満足(笑

ここの駐車場では、Z33に乗ってるカポーを見ました。
こちらはお若いカポーで、なんか素敵でした。



ここからはノンストップでその日最大の目的地へ。
















G4ではもう来れないんじゃないか、と思っていた北山崎。
本当についちゃったよ。

一人ぼっちでここまでのロングドライブは何年かぶりなので、
とても不思議な感じです。

楽しいんだけど、なんか楽しくない。
幸福には違いないけど、なんか寂しい。



時間も夕方近かったし、蒸し暑いし曇り空だったせいか、
他に人はほとんど見かけませんでした(店が閉まる頃だったし)







果たして、生きてるうちにまた来ることは出来るだろうか…。
そう思う景色です。



名残惜しいですが、
ここから秋田へほぼノンストップで引き返しました。





三陸縦貫道→宮古→R106→盛岡→東北道→秋田道

のルートで帰宅。

ぶっ飛ばす…までは行きませんが、
もうここまで来ると早く帰ることしか考えてなかった。







この日最後によったやまびこ館。
ここではちょこちょこお土産買いをしました。
閉店間際でフランクフルトを注文してごめんなさい。







とまあ、内容は薄いですがこんな感じでした。

インプレッサの方も、トラブルは何事もなく無事戻って来れました。
ありがとう。












結局、購入からほぼ9年。
走行距離は9.7万キロで10万には到達しませんでした。


この車で最後に思ったことは、

「新車で買った車を10年&10万キロを超えて乗るなら、
 もっと丁寧に扱わなければいけなかった」

ということですかね。



オデッセイが来てから全く乗らなくなり、
冬の間も屋外で雪に埋もれていることばかりで、
バッテリーは死にかけ、明らかに車の調子も悪くなり。

(この日のドライブで、ある程度復調した感はあったが)

…という経過を目の当たりにしていたので、
この車には、最後の最後でひどい扱いをしてしまったな…
という気持ちしかありません。






車検はまだ少し残っていますが、
あとどれくらい走ったとしても、どうせ未練は消えないだろう。

と、このドライブでようやく踏ん切りがついたというか、
気が済んだ思いになりました。



今の中古車市場でのGJ3のMTの相場、需要を鑑みるに、
次の乗り手が見つかるかどうかは期待出来ませんが、
自分の手元においてこのまま朽ちていくのを見ているよりは、
道具にされても、誰かの手となり足となって走る方がいいだろう。

それがお互いのためだろう。


そんな気がするので、これをもってインプレッサG4は手放すことにします。






じゃあの。








手放す惜しさもさることながら、
マニュアル車に乗れなくなるのが嫌だな。



また乗れるなら乗りたい…が、果たして希望は叶うだろうか。


ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2025/07/27 03:38:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

#146 東北道の駅スタンプラリー ...
アクセラくんさん

GW初日
YR35さん

【走行レビュー編】『レヴォーグ レ ...
みぞしょーさん

運転が楽しい!
tack1963さん

初投稿です。
こじいさんさん

鍾乳洞へ。
take@蝦夷。さん

この記事へのコメント

2025年7月27日 14:25
初めてコメントさせていただきます。
当方、中古ではありますがGJインプレッサを所有するきっかけの一つがCTJunkie 様の動画でした。
新車購入されて9年とのことで、スバルから実用MTが消えてから長い年月が経ったのだとしみじみ感じます。

GJは雪国でMTに乗るには重宝する車だと思うので、次に所有される方がいればきっと大事に乗ってくださると思います。
私の購入モデルも16年式E型で、走行距離こそまだ6万キロ代ですが、雪国在住で価格面や用途的に替えの効くMT車がないのもあり、いつまで乗れるか少し身が引き締まる思いがしました。

現在は主にオデッセイに乗られているとのことですが、引き続き良いカーライフを送られることをお祈り申し上げます。
2025年7月27日 22:43
私も気に入っているコース、インプで最後のドライブとは感慨深いです。
自分はコロコロと乗り換えてしまっていましたが、VABの時に一緒にツーリングに行ったことが良い思い出です。

人それぞれ環境は異なりますが、車好き同士なら繋がりは消えないと思いますので、またお会いしましたらよろしくお願いします。

プロフィール

「今こそCR-Zに乗ってみたい、感が沸々と湧き上がってきている。」
何シテル?   03/15 22:18
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access セレクトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:55:52
SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:51:41
[ホンダ オデッセイ]MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:17:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年式のRC1オデッセイ購入しました。 ホンダセンシングが載る前のほぼ素のアブソル ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation