• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTJunkieのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

空気圧って難しい

インテグラiSのメーカー指定空気圧は確か2.3/2.2。

タイヤの種類や路面状況もそうだろうし、
乗車人数、積載量、ガソリン残量などで重量バランスが違ってくるので、
その時に応じて最大のグリップを発揮出来る空気圧ってのは同じにはならない。

なので、メーカーは一番無難な値を指定してる。とまでは聞いた。




今回、ある実験のために空気圧を2.3/2.5というわざとおかしな値にした。

そこらへんを走ってみて、私が受けた感覚は…。


・加速が鈍くなる
・減速が弱くなる
・速度が上がるほどオーバーステアに変化する


特に2番目と3番目はわかりやすかった。
ブレーキの効きがマイルドになる代わりに、コーナリングは楽になる。


標準値が2.3/2.2になってる理由もなんとなくわかった。

特に多人数乗せたり物を載せることを想定していない、
インテグラのようなFF車でリアの空気圧を極端に上げると、
車としての実用性を失うどころか、安全面まで危うくなる。

まあこれはこれで面白いかもしれないけど、
とにかく空気圧弄るだけで、足回り何か弄ったのか?
と思うくらい挙動が変わってしまうんですね。




ただ、どうしてかわからないことがひとつあって。

それは、交差点でゼロ発進して曲がろうとすると、
明らかに前より舵角が多く必要になったこと。小回り効かなくなったような感覚。

タイヤの接地面積云々よりも、車の重心とか荷重に関わる要素の方が支配的ってこと?


うーん、不思議…。

誰か、説明できる人がいたらお馬鹿な私に教えて欲しいです。
Posted at 2016/02/21 00:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年12月26日 イイね!

装着完了してしまいました

装着完了してしまいました









今日の午前中に無事到着しまして。


紆余曲折あって今日のうちにまとめて装着することに。






感想ですか?











やべぇよ。


なんだよこれ…。















この雪じゃまともにテストできません。


簡っ単にホイールスピンしてしまいますwwwww






Posted at 2015/12/26 23:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年12月25日 イイね!

3Qピンクバッテリーと紫ブースターと…

3Qピンクバッテリーと紫ブースターと…実は3Q自動車さんに注文していました。


年末で大変な時期に、何から何までありがとうございます。







わざわざ「送ったものの内訳はこれですよ~」と撮った画像までいただきました。






・Selexピンクバッテリー70B24L

・Ultra Morico ZX-R

ブースター

・金竜HLC






・レアボルトと電柱とキャップナット




S-VT全盛のいまどき、なぜZX-Rかって?

確かにもっと早くゲットできればよかったんですが、
敢えてこれを選んだのも色々理由があるのですよ。


年内までに取り付けられるか微妙ですが、楽しみです。
Posted at 2015/12/25 18:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年12月13日 イイね!

今年もあと2週間ちょい

仙台に行くつもりだったんですが色々あって結局土日と家に引きこもってました。

とにかくだるくて仕方なかったのです。
なんとなく心あたりはあるのですが。


願わくばこのまま何もなく年末を迎えたい。

久しぶりに車載もやりたい。
大館にも行きたい。
どこに行こうか、あれこれ考えてます。



あと、バッテリーが3年目だと思ってたのですが、
確かめてみたら5年目っぽいです…。

冷間スタートは確かにセルの回りが弱い時がある
&セルモーターのガリガリ音のコンボを何とかしたい。

バッテリーならちょうどいいものが出てますし…ね?
セルモーターも、どうせ磨耗していつかはエンジンかからなくなるなら、さっさと…ね?(何



今年中はもう車はいじらないと思いますが、
すでに来年に向けたプランもあれこれ練ってます。

たぶん今の時点でやりたいことを一通りやれたとしたら、
うちのインテグラとしてはほぼ最終形態になります。
相変わらず外装に手をつける気はないし。

今後は維持していく態勢に入らなきゃと。
おそらくそう遠くないうちに10万キロを突破するので、
問題はその後に何をやるか。


クラッチ、ミッション、ブッシュ類。この辺が悩みどころですね。

一向に乗り換えたい新車が出てこないので、
もうこの際開き直って、とことんインテに金使ってしまおうかな…。





ニコ生でブラック一挙見たのでなんとなく。
平成派ですがブラックは別格と認めざるを得ないです。
平成ライダーには絶対に出せない、なんともいえない味がある。
Posted at 2015/12/13 22:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年12月04日 イイね!

冬を告げる白い小鳥(・8・)



嘘でぇ~す。

ことりなんて可愛いレベルではありませんでした。
いきなりの暴風雪でがっつり積もりました。


降るまでが割と今年は遅かったですが、問題はこれからですな。




さて、タイヤ交換もすでにしていたのですが、ナットを紛失しましてね…。
とりあえず8千円でディーラーで注文したんですが…しなくてよかったかもなぁ。
と今更に思いましたが時すでに遅し。






なんかキャップない鉄チンむき出しのほうが明らかにかっこいいんすよ。
キャップする意味あんのかなぁ…ぶつけてもキャップが身代わりになってくれるとか?






ということで1年ぶりのスタッドレスですが、これがもう快適なこと。
別の車か!と思うくらいロードノイズ聞こえないし乗り心地マイルドだし。

一般的には逆だよ、と友人に言われたんですが、
ただ2インチ違うだけでこんなに変わるもんなんでしょうか。

ま~その代わり15インチスタッドレスのステアフィールはお察しですが。


17→16インチに落としてS001とかRE003とか履かせてみたいなぁ。
現状は「みたいなぁ」ただそれだけですが…。




あと、他のディーラーでもそうしてくれるか不明ですが、
点検パックに入っててオイル交換断るとフィルターとワッシャーくれるんですね。

これは嬉しい誤算w

10月に1万かけて入れた300Vがまだまだ絶好調なので、ね?


つーかもう自分から望んで純正オイル入れることないだろうな…。
Posted at 2015/12/04 23:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | 日記

プロフィール

「今こそCR-Zに乗ってみたい、感が沸々と湧き上がってきている。」
何シテル?   03/15 22:18
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access セレクトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:55:52
SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:51:41
[ホンダ オデッセイ]MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:17:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年式のRC1オデッセイ購入しました。 ホンダセンシングが載る前のほぼ素のアブソル ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation