• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTJunkieのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

贅沢

さっと洗車してプリシー吹いて(古い?)

ちょこっとステッカー貼った・・・が、貼り付き具合が怪しかった・・・。


ちゃんと脱脂しないとだめやね。

あとは飛び石とかのタッチアップしてたら日没してもうた。


やっぱ飛び石の傷は自分で洗うたびに増えてますねw

車間詰めないように気をつけてはいるつもりなのだが。
それでも増えていくのは仕方ないか。









―どんなにボロくても、愛があれば乗れる。



ある方の車を見て個人的に教わったことです。

「ああ、この人はここまでして今の車に乗り続けたいんだな。」
と自分で勝手に思ってたんですが。



方や素敵なことだと思う人もいるかもしれない。
方やみっともない、何とかしろと思う人もいるかもしれない。





タイプRじゃないけど、それでも中学の時から好きだったインテグラに乗って、
自由気ままに走れている自分は、幸せ者なのかもしれません。



社会人になって、それこそ会社の道具にされてる車を何台も見てきて、
自分で運転もしてきて、余計そんなことを感じるようになったかな。
Posted at 2015/06/06 21:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年06月02日 イイね!

改めてオイルに悩む

今入ってるの→モチュールのハイテック100PLUS 5w-30

交換から三ヶ月未満、距離もギリ3000km行かないが、SUGOで走行会を1回。



んで、今週末はSPA走る予定になりまして。
(ああアレか。と思った方はどうか当日はお手柔らかに…)



定期点検パックの案内も来てるけど…う~ん。

そんなに周回する時間もなさそうだし、我慢してこのまま走ろうかなぁ。
あんまり劣化したような気もしないんだよね(しないだけかもしれないけど)





ということで今回のお題は、「Rじゃないインテのサーキット用オイル」。


純正GOLDはちょっとオーバースペック&コスパ悪いかなって気がするし。
ただそれより下の、LTDとかMILDでは正直あんまり走りたくはない…
(まあ普通のエンジンでヘボ運転だから平気だろうけど)


青いお店ではトータルのリッター1600円の全合成の奴を入れてもらってますが、
店長いわく走行会1回分は余裕、2回目も行けないことはない…
的なことを仰ってたかなぁ?(うろ覚え)

そちらではモチュールの300Vが定番らしいですが、
店長自身も「値段を考えるとちょっとね~」みたいな節があるらしく。
(もちろん値段相応にいいオイルだから、
 ガチで走る車ならそれを入れるべきってことなんでしょうけど)


…まあさすがにiSのエンジンに入れるオイルではありませんわな。
一度だけ試してはみたいけど。



本当はもう一回同じハイテックを入れてみたいんですけどね。
ハイテックの耐久性が知りたくて。




…思い返せば自分、だいたい3000kmでもうオイル交換してましたわ今まで。
特に自分の中で基準とかはなかったんですけど。ちょっと早すぎるかな~。
っていうよりチョイ乗りが多いせいか。


3000kmから性能が下がり始めるとか、とにかくエンジンオイルって
情報が氾濫しててよくわからない…。

さすがに「抜いたら真っ黒だった」ってのはゲェ!と思うけど。



あと、オイルの説明見てると「極圧添加剤入り」ってあるじゃないですか。
ハイテックもそうなんですけど、あれって実際どうなんでしょう?
Posted at 2015/06/03 00:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年05月07日 イイね!

思索は続く

そういえばiSってオープンデフでしたね。
別にタイヤがあまり削れてないのを気に病む必要もなか…ったりして?
LSDはなんか挙動が別の車になりそうで、それはそれでどうなのって怖さもあるです。
(雪道走ったらどうなるのか興味はあるけど。)


それにエコタイヤだしね…今のが死ぬまではこれで走らなあきまへん。
まだ当分は持つだろうけど、次買うとしたら…(サーキット兼用上等で(小声))


ブレーキも今は完全ノーマルで走っているわけですが、
これもそのうち要交換となりそうな予感がします。
本当はキャリパー流用とかしてみたいけど、
恐らくパッドとローターとか消耗部分変えるのが限界。


あとRのフライホイールとかを流用ってのもありました(軽量化)
あれ実際にどれくらい加速に影響するんでしょう。

でも街乗りは…iSでさえ峠とかはシフトダウンで煽り過ぎになっちゃうほうが多いのに、
これ以上レスポンスアップしたら逆に乗りにくくなったりはしないか…?



…まあ全部可能性の話だよな~となって、
巡り巡って「別に遅くても今の仕様で走ってればよくね?」ってなるんですけどね。





きっとお金をかければ速くはなれるんだろう。
だからって簡単にいじってどうするよ。乗り換えてどうなるよ。

…と、今ここまで考えてましたというただそれだけの話。



(本音:ネットにあげても恥ずかしくないレベルの走行動画をなんとかして録りたい
Posted at 2015/05/07 23:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年04月18日 イイね!

着弾しました

ギフトとしてヒューズを頂きました。
誠にありがとうございます。

私のQヒューズはもう旧型になったんですね~。




とりあえず、


30A→1冷却ファン

20A→4の冷却ファン?

15A→6のECU

10A→バックアップ(自ずとここしかない)

7.5A→室内灯…?



っていうことでいいんでしょうか?
Posted at 2015/04/19 00:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年04月09日 イイね!

夏タイヤに交換

結局4月になってしまいましたが、交換を済ませました。



ん~でも何か妙だ。
ふらつくしハンドルは重いし、バタバタするしノイズが大きい。

交換前は特に何も感じなかったので、空気圧かな~と思い…。



スタンドで調整したところ、8割方解決しました。

17インチに戻して改めて実感しますが、やっぱりネオチューンが効いてます。
大きい段差でゴツンとするのは感じるんですが、車内への突き上げはやはりマイルドです。
サスで受け止めている感じがするというか。


正直慣れてきて前との差がわからなくなりつつあるのですが、
車にシビアなおかんが乗ってすぐ気がついたので、やはり変わってるんだと思います。


しかしこの車、轍でハンドル取られるのは相変わらずですね…。
時々センターずれてんじゃねってレベルで取られます。

逆にそろそろ曲がろうと思った方向にふっとハンドルが軽くなったり(笑
まるでハンドルが意思を持っているかのようです。とても不思議です。

これはこれで面白いと思う一面もありますが、
一般人にはクセが強すぎてオススメできません。
それともうちのインテの足回りがどこかおかしいのか?教えてエライ人。



ちなみに空気圧は2.4の2.3で頼みました。それぞれ標準の+0.1です。
自分では無難なところだとは思うんですが、どうでしょう?








以下、チラ裏。


メール頂きましてありがとうございます。
なんだか奮発させてしまい申し訳ない気持ちです。

で、Zって……・・・Zなんてあるの!?(驚愕)聞いたことないぞ!


ブログを見たら目立たないところに書かれてた。
みんからでレビューを探したが見つからない。


くそっ気になりだしてきた!
Posted at 2015/04/09 21:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記

プロフィール

「今こそCR-Zに乗ってみたい、感が沸々と湧き上がってきている。」
何シテル?   03/15 22:18
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access セレクトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:55:52
SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:51:41
[ホンダ オデッセイ]MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:17:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年式のRC1オデッセイ購入しました。 ホンダセンシングが載る前のほぼ素のアブソル ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation