• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTJunkieのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

メモ書き。カムコンとiSの足回りの結論

職場の人にもだいぶマニアックな方がおりまして、
色々情報を教えてくれるのですが、最近ちょっと気になったものが二つ。



ひとつはいわゆる「カムコン」。

「黒いほうのK20AってタイプRみたいなローカム/ハイカムが切り替わるVTECじゃないんですよねー…意味あるんでしょうか?」

なんて言ってしまいましたが、あれこれ調べたところ、だいぶ誤解してたみたいです。
カムコンっていっても、単にカムの切り替え点を変えるだけじゃなく、
バルタイやら燃料噴射量やら変えれたりするものがあるんですね。


さらに調べたところ、iSやタイプSはもとい、ステップやストリームなどなど、
どうやらタイプRじゃないK型エンジンでもVTECの切替点をいじれるようなことがレビューに書かれている。
iS用のK20Aでいけば、2200まで片側の吸気バルブが休止するという、これも変えれるのだろうか?

―だとすると、大変興味深い。

…まあ街乗りの低回転域でパワーと燃費をバランスさせるための機構だと思われるので、
別に動かそうという気はしないが(試してはみたいけど)


んで、それより何をたくらんでいるのかというと。
あの3速とか4速で、2200以上からのアクセルオンオフで微妙~に息継ぎしてるような変な感じを解消できないもんかなと。


CL型アコードとかで似たような症状があり、ECUアップデートで解消した、という情報を見たのは覚えていた。
そのアップデートというのは、どうも燃料噴射量とかをいじっているらしい。


ん?と思ってさらに調べると、エンジンってのは空燃比が薄いと息継ぎが起きる傾向にあるらしい。


iSのエンジンの場合、ひとつ閉じてたバルブが開けば、空気の入る量は増えるはずなので…。
これ以上は言わないでおきます。あくまで素人の想像の範囲なので。


まあ仮に解消できなくても、カムコンでパワーも燃費もあがった!
という人は多いようなので、一考の価値はあるのかなと。
セッティング出すのは大変そうだけど。





あと二つ目は、足の話。


あの車高の割には街乗りの低速域でもちょっとだけゴツゴツ(よく言えばスポーティー…?)

それがある程度の凸凹になるとガツンとき始め(もちろん普通の車なんかより硬い)

いざスピードを上げればぐいぐい走れるかと言われると「う~ん」としか言葉が出ない。

etcetc…


という、見方によってはまったくいいところのないiS純正の足…。
しかし私では手のつけようがなく、諦めてました…が、ここにもついに手が加わることになりました。


基本的にはiSのノーマルの外見は維持したいし、
雪でも走りたいので、あのだっさい車高は変えません(笑)

明日ゴニョゴニョしてもらう予定なので、早ければ近日中にでも報告できると思います。
ただ、DC5は人柱らしいので…まあ同形状のサスなら前例はあるので、
大丈夫だとは思いますが、うまくいくことを祈っておきます。
Posted at 2015/03/14 02:19:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年03月08日 イイね!

ちょっと走ってきた

おかんのスイーツを買うついでに(?)
ちょっとコンディション確かめたいな~というのもあって、50kmくらいですが軽く走ってきますた。
(もうそっちがメイン)


地元でもそれなりに走れるっちゃ走れるんですが、
本格的にとなるとやっぱり由利とか矢島…って個人的には思っちゃう。ちと遠いけど。

湯沢横手はあんまり走れるイメージがないし。
(冬季封鎖の国道は別として)





車の調子については…

最近どこのギアも入りが固い気がしてですね。
クラッチ…なのかなぁ。なんとなく半クラから繋いで行こうとしても、滑るというかフィーリングが悪い。
またミートポイントあがってきたのかなぁ。

4速5速からでも普通に加速できるので、まだまだ滑る気配はありません。
といっても、今年中には交換したほうがいいかもしれぬ。


それにしても、なんかiSの乗り心地が悪い。
ガツンガツン来るくせに、接地感が薄いというか、安定感がない。


まあ買ったときから足は硬いな~とは思ってたんですけど、
それにしてもな?と最近思い始めたんですよ。

あれくらいの車高なら、もうちょっと乗り心地よくていいんじゃないかなって気がするんです。
10年オーバー8.5万kmで雪国使いだし足回りは何かしら劣化してる時期?

それとも俺が歳をとった?



それにしても、エンジンだけは無駄に元気ですこの車。
まあそれが車にとって一番の資本だからいいんですけどね。




あ、そういえば青いお店からお手紙ついてました。



何はなくても行かなきゃ損損。
Posted at 2015/03/08 02:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2015年02月22日 イイね!

春の予感

春の予感










長靴運転からやっと解放されそうです。
いえーいひゃっほうぷるんぷるん。





さて今回は、かなり久しぶりの秋田市。
おまけに快晴でテンションが高ぶる。高…ぶるぶる!





お目当てはこれ。



約1年10ヶ月、距離では1.8万kmでいい頃合だろうと思い、やってもらいましたが正解でした。
レスポンス回復、シフトショック軽減。
いまいち回転合わなくてガタガタしてたのが嘘のように…!(と下手くそが申しております)

エンジン音も静かになる…のですが、強化マウント入ったのでそっちの効果はあまり。







走り出してすぐに実感はできましたが、せっかくなので男鹿に一っ走り行ってきましたよ。
やはり天気がよくて、気持ちよく運転できました。



寒風山はパラグライダーの人たちがいましたねぇ。





とりあえず今シーズンの冬はほとんど走れなかったのが反省点です。
休日がことごとく微妙な天気かものすごく荒れるかの2パターンしかなかったんだ…(ぇ





そういえば協和の丈屋に初めて行ってきたんですが、
横手のと似てるような、そうでないような微妙な感じでした。

ただ麺はまったく別物なので、同じタイプのラーメンだと思って食うとがっかりされると思います。
あとチャーライDXはガチ。塩頼んだがそれよりうまかったのがなんか複雑な気分。


ここだけの話、横手の駅前のお店が大のお気に入りだったのです。
Posted at 2015/02/22 00:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2014年12月16日 イイね!

始動時の異音

スターターが回って最初に爆発した瞬間、ギャーーーーという音がする。
エンジン自体は普通にかかるのですが、その音がするときはスターターの回転音も弱い感じ。

アイドリング中にさらにキーを回したときの、あの音に近いですかね。



それもいつもではなくて、どうやらエンジンが冷え切った状態でなるようです。
一度エンジンかけたりしてほんの少しでも熱が入ると全く鳴りません。


だいたい氷点下、今のような乾雪が降るくらいの気温で、ずっと屋外放置だと9割くらい発生します。
雪がみぞれだったり、ちょっとでも気温が上がると発生しなくなるようです。


これが困ったもので、11月の連休のまる3日間、車検でディーラーに預けていたのですが、
そちらで毎朝毎晩エンジンをかけても、ついに一度も音を確認できなかったそうです。


それ以前も、夜空駐車で朝霜が降りてる時の、最初の始動で鳴ることはあったのですが、
12月の寒波が来てからは、かなりの頻度で鳴ってます。


それでも一晩車庫に入れておけば鳴らなかったりするので、ものすごい厄介です。




ディーラーに相談しましたが、そちらでは実際に音を聴かないと直せないようです。

自走してこればその場で音は再現できないので、一晩預けるなりすることになると思いますが…。



なんか、こう言っちゃ悪いのですが「そんなもんなのか~」って感じ。


色々と作業の進め方は決まってるんでしょうけど、
不具合の考えられる場所が場所なだけに、慎重ではあるけれど危ういとも思う。

まあ、車種が車種だしのう…





つい最近、スポーツカーとかその手の話に詳しかった担当の営業さんが転勤になってしまい、
なんかもうディーラーにこだわる必要もないのかな…と思い始めてます。

もともと、工場との距離感というか、隔絶感も気になってはいたので。
(賛否はあると思いますが、某トヨタみたいな見えるピットはいいな~と個人的に思うw)


純正オイルすら最近は拘る必要性、あるいは純正安心論に疑問を感じてきております。
あ、でもミッションオイルは純正一択ですね。点検パックつけなくてもよかったかもこれ…。









ちなみに入りにくかった2速ですが、このくらいの気温だとやはりシフトの入りが厳しいです。

それでもマウント入れる前と違って、温まれば多少マシになりますし、
ダブルクラッチで回転あわせてやればちゃんと入るのでまだ頑張れそうです。
(正直純正マウントの時はどっちもあまり効果を感じなかった)








とりあえず最後に一言。

古い車持つってのは大変だね!!
Posted at 2014/12/16 01:31:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC5 | 日記

プロフィール

「今こそCR-Zに乗ってみたい、感が沸々と湧き上がってきている。」
何シテル?   03/15 22:18
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access セレクトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:55:52
SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:51:41
[ホンダ オデッセイ]MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:17:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年式のRC1オデッセイ購入しました。 ホンダセンシングが載る前のほぼ素のアブソル ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation