• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTJunkieのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

10/6 ワークスチューニングサーキットデイin袖ヶ浦FRW

三日間の中で一番のメインイベントです。


走行クラスはチャレンジとベーシック、
それに計測なしのエンジョイと分かれています。

が、前にも書いたようにベーシックとエンジョイは応募開始数時間で瞬殺だったので、
アウェイで初走行ですが、やむなくチャレンジでエントリー。






テーピングの規定は結構厳重でしたね…というかこれが普通なのか。
ありとあらゆる灯火類を、全部バッテン留めで。
飛散するところは、切れる恐れがあるのでガムテもダメという徹底ぶり。

加えてバッテリーターミナルとフルードのキャップも。


まあこのあたりは、ASPAでのアレがあるのでチャチャッと済ませて。
ASPAではもうめんどくてテーピングしてないんだよな…(爆)





TRD、NISMO、無限、STI、4社ののぼりが立ち並ぶ。






SUGOとASPAを足して2で割ったようにも感じる。





以下、走行についての振り返り。


1本目 1'39くらい

この時点でのコースはウェット。減衰20/20でコースイン。
場所によっては水たまりがーとか川ができてーとか、
怖くて走れない!みたいな意見もあったようです。

が、大雨のAPSAを知ってる身からすると言うほどでもって感じ。
それでも、まあまあプレッシャーはありましたけどね。VDCも発動したし。

初走行なので手探りでしたが、感触は悪くなかった。



2本め 1’40くらい

減衰を10/10に締めてコースイン。しかし、結果が思わしくない。
荷重移動を制限したのがかえって裏目に出たと感じました。

ただでさえブレーキ踏めない人なので、車がまぁー止まらない止まらない。
さらに、熱が入ってくるとひどいジャダーまで出てくるようになり、
正直ブレーキングに関しては今までの人生で最悪のフィーリング。

ASPAもまあまあブレーキに負担のかかるサーキットだと思ってましたが、
袖ヶ浦くらいになると、さすがに純正パットでは厳しかったです。

あとは、フロント荷重で曲げたり、逆にリア荷重で安定させたり、
普段やっていたはずの動作が全体的にぎこちない。

同じ車に乗り、一本目はほぼ同等のタイムで走っておられたマリオ氏(後述)にも、
ここで一気に6秒くらい差をつけられて落ち込む。



3本目 1'37くらい

減衰を25/25へ大幅に緩める。
それと、プロドライバーによる講習を参考にタイムアップ。
減衰については、方向性としてはだいぶ扱いやすくなった。
たとえサーキットだとしても、ワタクシ的には緩めの方がいいと感じました。
ちなみに、マリオ氏は相変わらず34~35秒で大安定の走り。








タイヤカス付きすぎててよくわかりません。
ただタイヤにも負担の大きいことだけは間違いない。

「ギリギリ使えて来シーズンまでですよ。」
と忠告を受けたPS4、ほぼトドメを刺してしまった感もあります。

まだ2シーズン目なんだぜ…(涙





取り急ぎベストラップの車載だけ。



なんかハンドル持ち方変になってるし…なぜだあ。






ということで、自分の走りに対しては全然満足出来ませんでした。


初走行だし、車体に不安要素も抱えていたとはいえ、
自分のG4よりずっとお金のかかってないであろうG4で三秒も差を付けられて。

やっぱり俺にはサーキットのセンスはないのか…と、
帰り道では真剣に悩みながら帰りました。
楽しいがお金がかかるだけであろうことを考えると、走りすぎるのもあれか…、と。






それ以外の面では、色々な面でこのイベントに救われた感がありました。





パドックウォークで来ていただいた山内選手と記念写真。

すげー本物だー!(小並感



同型車と気づいた瞬間、

「マリオのライバルじゃんwww」とウケて(?)頂きました(笑)


あと、本当かわからないけど、同じカメラを使ってるということで、
なぜかカメラの話題にもなりました。




あとだいぶ引っ張りましたが、




スバル応援団長ことマリオ高野氏のG4とツーショットさせていただきました。

普段ユーチューブで見てるお人が、
一参加者としてその辺をフラフラしてるってのも、変な感じですねえ…(笑


ナンバープレートカバーでお察しかもしれませんが、
スバルマガジンさんにも軽~く取材していただきました。


もし載るとすれば、次号あたりで載るのでしょうか。
見た目至ってフツーのマイカーが、雑誌に載るってのも、不思議な感じですねー。







変わり映えしない。





講習は無限のこのお二方。
勉強にもなるし、純粋にトークとして聞いてて楽しかったです。
やっぱり、プロの人たちは走りに対する姿勢が違うなと実感。



もう袖ヶ浦には来れないと思いますが、今回来てよかったです。
ダブルチェッカー受けたりした点については、申し訳ありませんでした!

東北圏内での開催を熱望します!(アンケートに書いて出してきた)









これを見たら、寄りたくなるじゃん?






見たら、食べたくなるじゃん?






ありきたりなものばっかり食べる癖を、そろそろなんとかしようか。
損してる気がしてくる。






ピーナッツ最中を大量に買い込んで宿に戻りました。
(チーバくんは諦めた…)











これを頂いてこれただけでも万々歳ですよ。












さて次の日は、まっすぐ秋田に帰る…














というわけにはいきませんでした(続く)
Posted at 2018/10/11 22:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今こそCR-Zに乗ってみたい、感が沸々と湧き上がってきている。」
何シテル?   03/15 22:18
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78 910 111213
14151617181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access セレクトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:55:52
SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:51:41
[ホンダ オデッセイ]MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:17:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年式のRC1オデッセイ購入しました。 ホンダセンシングが載る前のほぼ素のアブソル ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation