• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTJunkieのブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

インテグラiSってどんなクルマ?第2回




第2回の今回は、iSとタイプRの違いで知っておいたほうがいい点を列挙していきます。


【パワー】
言わずもがな。
同じ2リッターi-VTECだが、iSは160馬力。タイプRは200馬力超。
ただしiSの方が静かではある。


【サスペンション】
もちろんRの方が若干硬いが、iSも乗り心地が良いとは言えない。車高も高い。
なお、スプリングとダンパーは流用可。
iSではタワーバーの類は全てカットされています。


【ブレーキ】
もちろんブレンボはついてない。
EG6と同じフロントキャリパーが使われており、車重に対してブレーキがやや貧弱。
後期型のタイプSはEP3のものを使っており、インチアップにより改善している。


【レスポンス】
タイプRは8500まで回るのに対して、iSは6800までしか回らない。

また、iSのMTは街乗りと燃費を重視した5速。
タイプRは6速クロスミッション。この差は想像以上にでかい。

もちろんフライホイールも別物。
iSはRの倍近く重かったはず。ちなみに流用可能。

サーキットを走ると、iSはなかなか吹けない。
吹けてきたと思うとリミッターが掛かるのでシフトアップしなきゃいけない。


【マフラー】
エキマニから先が別物であるため、そこから変えないと流用不可。
またiS用マフラーの設定は非常に少ないため要注意。
困ったらモリモリ管でも買うといい。


【内装】
iSはレカロではない、普通のバケットタイプのシート。
ホールド性に劣るが、乗り降りはしやすい。
真っ赤な内装が嫌いな人には気が楽かもしれない。
収納スペースがRより若干多い。

また、ペダルはRと違い、一般的な黒いラバー製。


【ガソリン】
iSはレギュラー、タイプRはハイオク指定。
燃費もiSの方が若干良いが、運転によっては誤差レベル。



とりあえず思いつくところではこんな感じ。
後で気がついたら追記します。



続く。
Posted at 2016/07/14 00:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2016年07月06日 イイね!

インテグラiSってどんなクルマ?第1回




時々「インテグラiS買います!」というチャレンジャーな方をちらほら見かけるので、
約3年半乗った私がどんなクルマなのか、独断と偏見で語ってみることにします。





■インテグラ「iS」とは何ぞや

ホンダが2001~2004年まで販売していた、2ドアクーペ。
車両形式は「DC5」。

前期型モデルには高性能モデルの「タイプR」と、
この「iS」という二つのグレードが設定されていました。

後期型モデルでは、
マイナーチェンジに伴い「iS」が「タイプS」にリネームされ設定されました。

要するに、DC5の前期でなおかつタイプRじゃない方がiSです。





○インテグラiSのここがイイ!

・タイプR、タイプSに比べてずっと安く、低走行車がごろごろ転がっている
・1170kg(MT)という比較的軽いボディに2リッターVTEC。なのでそこそこ走る
・軽さに加えて短めのホイールベース。なのでそこそこ曲がる
・ガソリンがレギュラー指定で12~13km/Lは走る。タイプRはハイオク指定。
・タイプRよりは静かで、快適
・意外と室内は広く、後部座席は一応大人でも座れる程度にスペースがある
・見かけによらず巨大なトランクルーム
・タイプRと違って、ATも選べる


○インテグラiSのここがイマイチ…

・タイプRのような過激さ、痛快さは期待してはいけない
・タイプRより車高を上げてるくせに、乗り心地はかなり悪い
・直進安定性は悪い。今の車に慣れてる人にはオススメできない
・ブレーキがやや貧弱
・純正以上のサイズのタイヤだとロードノイズが厳しい
・サーキットではタイプRに歯が立たない
・タイプSでの改良点が多岐に渡っており、結果的にiSの価値を下げている
・保険料が超高額なタイプRと同級扱い



○結局「買い」ですか?

サーキットを走らないなら、タイプRよりは買い…だと思う。
ただし、なんだかんだでサーキットを走ってしまう人は少なくない。

そして、「やっぱりタイプRがいいや」と乗り換える人も少なくない。
その点には注意したほうがいいです。

タイプRに比べて程度のいい車が多いとはいえ、
この型式も10年以上が経過しております。
なので、気持ちよく乗るためには色々直す&リフレッシュする覚悟は持ってください。

今のご時勢、気軽に乗れる2ドアクーペでマニュアルな車は皆無に等しいです。
なので、年式なりの古さと値段なりの性能に納得できるなら、候補としては十分有力かと。



(続く。)
Posted at 2016/07/06 20:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2016年06月26日 イイね!

また山形へ

先週行ってきたばかりですが訳あってまた行ってきました。



ほとんど同じルートで酒田米菓の工場へ。






オランダせんべいの工場を見学してきました。








その後は来た道を逆走して銀山温泉へ。





ええところですわー。






Posted at 2016/06/26 01:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ録・道レポート | 日記
2016年06月19日 イイね!

第3回のびツー

第3回のびツー








に行ってきました。

参加者はPochicoさん、ぴぃすけさん、YONDAさん、M-Kawaさん。




集合場所は雄勝の道の駅。
珍しく私が家から一番近いです。






30分ほどだべって戸沢の道の駅へ。






韓国やねぇ。




わんわん・・・お?





続いて最上川を眺めながら山居倉庫へ。













お昼はみんなで海鮮ど~ん!wwwwを食す。



そこから鳥海山ブルーラインを登る。



…しまった写真を撮っていなかった(汗


通りすがりのS2乗りのお兄ちゃんが来たりしてしばらくだべる。

その後下山。




最終的にはねむの丘で解散となりました。




一人で優雅に夕陽ラーメンを食してから帰路につきましたっと。



ということで、今回もお疲れ様でした。
次回の一泊青森スペシャル(?)実現するかわかりませんが期待してます(笑




インテでツーリングはこれが最後になる…だろうなぁ。
Posted at 2016/06/19 20:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ録・道レポート | 日記
2016年06月17日 イイね!

インテグラiS VS 例のクルマ

重量 1170:1260(+90kg)

排気量 2L:1.6L(-0.4L)

出力 160:115(-45ps)

燃費 14.8:15.6(+0.8km/L)



とにかく重くなってる&パワーダウンの二重苦。
直線はフィットにも劣る程度の性能。
ちなみに許容回転数も6700→6500にダウンする。


AWDシステムは基本50:50の機械式で、
雪道ではいいだろうけどサーキットではアンダーの嵐に見舞われそう。



iSよりもサーキット走行に向かないのは間違いない。


2LのNA+6MTとかがあれば迷わず買うんだけどなー。
かといってSTIなんて買ったら運動会に混ざりづらそうだし。



さて、乗るとしたらこいつをどう料理しようか。
Posted at 2016/06/17 18:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「今こそCR-Zに乗ってみたい、感が沸々と湧き上がってきている。」
何シテル?   03/15 22:18
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access セレクトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:55:52
SEIWA K341 バリアブルオーバルカッターL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:51:41
[ホンダ オデッセイ]MUGEN / 無限 Front Sports Grille 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 02:17:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年式のRC1オデッセイ購入しました。 ホンダセンシングが載る前のほぼ素のアブソル ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation