• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duukのブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

昭和のHONDA車ミーティング

先日6/2(日)、みんカラで友達承認していただいている、「拓みさん」と「もこぺんさん」と一緒に静岡県浜松市の渚園で開かれた、「昭和のホンダ車ミーティング」を見に行ってきました!
(^ ^)/

この「昭和のホンダ車ミーティングは昭和生まれのホンダ製の自動車、バイク、その他製品全般を対象にした旧車ミーティングで、今年で7回目を向かえ、今年はS600やオリジナルEV車なども出展されました。

当日は渚園Pに10時に待ち合わせでしたが、朝早く起きれなかったので、ルートは無難に東名高速をチョイスしました。

途中、覆面PCに
|緊張|ョ゚Д゚;))))ドキドキ
しながら、時々無理やりシフトダウンして、ハイカムのエンジン音を堪能しながら、一路渚園Pへ!
((((((っ・ω・)っ ブーン


渚園Pに着くと、「昭和のホンダミーティング会場はコチラ」の案内板がありましたが、参加車両が入るエリアだと勝手に思い、
(´・ω・`;)

隣のエリアの駐車スペースに停車して、少し様子をみていると・・
もこペンさんのDC5らしき車が隣りのエリアに入庫していきました。

そこで、あらためてそっちのエリアに車を移動すると・・無事「拓さん」の青いDC5と隣りに2台分のスペースを空けて「もこぺんさん」のDC5を発見!

お待たせしました・・・・・!!
ε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ

の心境で、合流させていただきました。
m(_ _)m

そして、しばらくDC5についての駄弁りTime開始~~~~~~~~~~~
~~~~~
~~~~
~~


長々とた前座が続きましたが・・
実は、その前日の深夜、みんカラを徘徊中にBA5オーナーの「
HiRO(LT)さん
」のページを拝見し、当日見に行くことを伝えるメールを送り、快く承諾メールをいただいていたので、
HiRO(LT)さんのBA5を探したところ、会場の一角にBA5+BA7ブレリュードの群れを発見!
(一番右側の黒のプレリュードはBA7型 Si Statesです)



この群れの奥を進むとしばらくして、「HiRO(LT)さん」のBA5プレリュードを発見!
(プレリュードだらけで、正直見つからないかと思いました・・(A;´・ω・))


【「HiRO(LT)さんのBA5プレリュード】↓
やっぱり、このブレリュードのデザインは完成されていて、カッコイイです!!



この時期のプレリュードはリトラクタブルヘッドライト!!
リトラクタブル、カッコイイです!!
(*^ー゚)b
時代的にもスポーツカーにはリトラクタブルライトが流行り・・
HONDA車ではセダン、クーペにはリトラクタブルヘッドライトを多用してました。



他にも、
AE/AF/AS型 CR-X (一番奥の二台は、EF6/7/8 CR-X)



クイントインテグラです↓
やっぱり、リトラクタブルヘッドライトです。

「拓みさん」はかつての愛車を思い出されているご様子でした。


こんな車も・・・
(;☆ω☆)ノ!!!!



そして、
ジャパニーズクラッシックオープンの王道を行くS600!!

旧世代携帯のCCD&逆光で線入ってしまいました・・
(´∀`;A


クーペタイプです


今回のもう一つの目玉、
EV化されたN360!!

朽ちていたN360をホンダテクニカルカレッジ関東の方々が、EVカーとして蘇らせました!
まさにHONDAスピリッツ炸裂です!!


ホンキー達!


13時から所用があるとのことで、途中「もぽぺん」さんは上がられていたので、
お昼には、HONDA車の会場なだけに、売店で「拓みさん」とFF買って食べました。
(´・ω・`;)


結局、終了間際まで会場にいた後、お開きに・・

【拓みさんとのツーショット】
もこぺんさん、ごめんなさい、いるときに撮りたかったです。
次回、機会ありましたら宜しくお願いします。
m(_ _)m





また、「拓み」さんからは、おみあげいただきました。
栃木県佐野市限定、「さのまるポテチ」!!
拓みさん、お心遣いありがとうございました!
m(__)m



その後、会場から比較的近場の舘山寺温泉に日帰り入浴して帰りました。
こちら、浜名湖舘山寺温泉「かんざんじ堀江の庄」さんに立ち寄り湯しました!!





その後は、行きと同じ東名高速を使って帰宅しました。
(´∀`;A

Posted at 2013/06/05 13:23:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月31日 イイね!

ゾノさんのDC5が盗難にあいました

この記事は、車両盗難 皆様のお力貸してくださいについて書いています。

みんカラで友達承認していただいている
「ゾノ」さんのDC5(前期型)
が盗難にあいました


5/30(木)朝にゾノさん(愛知県在住)が乗ろうとしたら、なくなっていたそうです。

発生日時:5月29日午後9時~5月30日午前6時半
発生場所:愛知県愛西市の南部



※ゾノさん、すみません。画像を使わさせていただきました。



特徴は、運転席側シートが、
RECARO モータースポーツシェル RS-G SK2

になっているそうです。



本当にんなことをする犯罪者は許せません!

一刻もはやく車が無事に戻ってくることを願います。



みんカラの皆様、
この情報の拡散に是非ご協力ください。

ゾノさんのページ
https://minkara.carview.co.jp/userid/331134/blog/


-----------------------------------
【追記】ゾノさんのページより

車の外見上の特徴は、

①ブロンズ色のホイール(ワークエモーション11R 17インチに横浜タイヤ s.drive)

②運転席は赤色と黒色のレカロのフルバケットシート、助手席は赤いレカロのセミバケットシート。

③フロントウインドウ下に、メッキ調のツイーター。(白丸で囲んでいるところにあります。)

【盗難時のナンバー】
名古屋304 つ28ー47

-----------------------------------
ゾノさんのページ
https://minkara.carview.co.jp/userid/331134/blog/



※念のため、この記事の「イイネ」ボタンは、「情報拡散用ボタン」とさせていただきます。
ご来訪の皆様、是非ご協力下さい。
m(_ _)m
Posted at 2013/05/31 03:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

途中参加の「箱根ツーリング」

5/9(木)にタイプRミーティング in TOKYO a Week Day Driver! (typeradd)のグループ主催の「箱根ツーリング」に(途中から)参加してきました!
((((((っ・ω・)っ ブーン

現在東京近郊の関東のオーナーさんの集まり(あっ当然ですね・・(汗))なので、集合場所が朝、東名高速の海老名SA上り方面・・ということもあり、途中の箱根付近から参加させていただきました。

当日のコースの概要は以下の通りだったので、

>>
(出発)海老名SA→~~TOYOターンパイク~~椿ライン(大観山経由)→昼食:深生そば(芦ノ湖付近)→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→長尾峠→国道138号→国道413号~~(終着)宮ヶ瀬鳥居原駐車場

※実際のルートから部分的に割愛させてしてます。
<<

昼食:深生そば~途中参加させていただきました。
(^^;)

その様子は、「konikoni。」さんのフォト集にで・・・↓↓↓

箱根ツーリング その1

箱根ツーリング その2

箱根ツーリング その3

11時頃に深生そばで合流しようと、深生そばの駐車場を国道側から見ても発見できなかったので、無難に店向かいの有料Pに入って、駐車しようとしたその時!!
笑みを浮かべてこちらに近寄ってくる男性が!?

・・幹事さんの「まるちん」さんでした。
(*ノω<*) アチャー

一度Pのゲートをくぐってしまいましたが、幸いにも有人Pで管理者がいた為、直ぐにでることを幹事さんが頼んでくれたおかげで、無料ですぐ出ることができました。

「まるちん」さん・・其の節はお手数をおかけしてすみませんでした。
m(_ _)m

「まるちん」さんの誘導の下、深生そばの専用Pに行くと、
いかにもな車がズラ~リ!!!
!!!(゚ロ゚ノ)ノ
FD2、FD2、FD2、FD2、FD2
計5台のFD2 Type-R軍団!!
狭めな駐車場をほぼ占有状態・・・
(´∀`;A
(ちなみに店のPは他にもあったので、P全部を占有した訳ではありません。)

皆様の幅よせテクのおかげで、むしろちょっと余裕あるくらいに1台分の駐車スペースが確保されていたので、そこに駐車させていただきました。

深生そばは、そばではなく、何となく「天ぷら定食」を注文・・・・。
(´・ω・`;)

だって、そばだと後で腹減ると思ったんです・・
A´ε`;)゚・゚

お味の方は、とても美味しかったです!!

自分は写真撮りませんでしたが、様子は「konikoni。」さんのフォト集にて・・

その後の会計は6人合わせると、1人2品注文された方が2人いらっしゃったこともあり、15,000円超えの金額に・・・
・・・そば屋の会計じゃありませんね・・
(;´Д`A

昼食後は、
芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→長尾峠→国道138号→国道413号
のルートを参加・・

芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→長尾峠では、
予想はしていましたが・・私以外の参加されたFD2の速さを目の当たりにしました!
w;゚ロ゚)w

【車自体の個体差】
参加されたFD2>自分のDC5
【ドライバーの腕】
参加されたFD2のオーナーさん達>>>自分

みたいな気がしました・・・
(o;TωT)o

その節は・・「アッガイ」さんはじめ他の皆様、
時々まっててくれてありがとうございました。
(A;´・ω・)アセ

でも、実は芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインは初めてだったことと、気持ちよく走れたのでとても楽しかったです!!
\(^ ^)/

【芦ノ湖スカイライン】入り口付近Pにて その1


【芦ノ湖スカイライン】入り口付近Pにて その2
FD2と比べると、外見ノーマルのDC5はかわいく見えます。
(´・ω・)


【芦ノ湖スカイライン】入り口付近Pにて その3
「まるちん」さんのFD2 無限RR!!
ちょ~~~~~カッコイイイです!!!
( ゚Д゚) ス、スゲー!


【芦ノ湖スカイライン】入り口
※旧世代携帯の画素数&逆光でちゃんと構図とりできなくてすみません。


その後、
国道138号→国道413号~道の駅「道志」までご一緒させていただきました。

【道の駅「道志」】駐車場にて


宮が瀬まで行くか迷いましたが、結局ここで自分はリタイヤさせていただき、
近くの立ち寄り湯「道志の湯」へ・・
温泉に入った後は、
山中湖~道の駅「鳴沢」~道の駅「朝霧高原」~道の駅「富士あれこれ屋」と、
自宅までは少し遠回りなルートですが、道の駅めぐりをしながら帰りました。

【山中湖】付近駐車場にて
※逆光で水平に撮れませんでした。(汗)


【道の駅「鳴沢」】駐車場にて


【道の駅「朝霧高原」】駐車場にて
※ぎりぎり日があったので撮ってみたんですが・・暗い。(汗)



最後に、
幹事の「まるちん」さんはじめ、この度参加された方々、
ありがとうございました!!
(^ ^)/

また、最後まで読んでいただいた皆様、
ありがとうございました。
m(_ _)m

Posted at 2013/05/11 04:05:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月03日 イイね!

念願のRE11A装着

やっとタイヤ交換しました!!
\(^ ^)/

中古で購入時に新品で装着したYOHOHAMA DNA S.drive は、約2年と7ヶ月、走行距離約38,000kmとなり、今年の2月頃には3部山くらい(途中1回裏組みあり)となっていました。

タイヤの溝山の減りは気になっていましたが、2月初めに給油した際にスタンドの店員さんに

「タイヤの溝山3部くらいになってるから、変えたほうがいいですよ!(・∀・)」

と言われたことから、今年の夏頃に交換する予定を急遽前倒しにして、交換することにしました。
・・このとき、
「今付けていらっしゃるSドライブですと10万円少し位で購入できますが・・いかがでしょうか?(・∀・)」
・・・・
と言われ、内心、「Sドラ4本10万は高いだろー・・買うにしてもスタンドでは買わないよ~ん」と思いながら、
「あぁ、少し検討してみます・・(((;´ω`)」
と大人の返事をしておきました。(汗)

もう少し確かに最近は、雨の日にカーブを走ると、時々ズルっと少し滑る感じがして気になっていたので、この際保険の意味も込めて、タイヤを交換することに・・・

いままで、履いていたタイヤは、みんカラでは可もなく不可もなくの評価のコンフォートタイヤである「YOHOHAMA DNA S.drive」でしたが、前後タワーバー、サイドインナーブレース、ロアアームバー、と補強パーツをつけていくうちに、ボディとのバランスがとれなくなってきていると思い、この際ハイグリップタイヤをチョイスしました。

以前DC2Rに乗っていた時、純正で装着されていたのがBSのPOTENZA(銘柄?)で、街乗り+お山でのワインディング+高速の使用で、約5.5万km走行できた記憶があったので、ハイグリップタイヤでもYOKOHAMAよりBSの方がタイヤのライフが長いのでは?・・と勝手に思い、

ネットからのいろいろな情報を参考にすると、
エコ系コンフォートタイヤには及びないが、「ブリジストン POTENZA RE11A」はライフがそこそこいいハイグリップタイヤらしいことがわかり、購入することにしました。
(^_^)

Ya○○○オークションと価格ドット○○を比較しながら、去年か今年生産の最安値のものを探すうちに・・・RE11Aの他にも、

・ブリジストン POTENZA RE11
・YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08
・YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R
・ダンロップ DIREZZA ZⅡ
・ブリジストン POTENZA S001(ライフが長いことに惹かれ迷いました)
・ミシュラン Pilot Super Sport(ライフが長いことに惹かれ迷いました)

と迷いましたが、
AD08Rは販売を始めたばかりで初期ロット品であるということと、流通品がないため高価なことで・・却下。(汗)
POTENZA S001は流通品でも、何故かRE11Aより高価な為・・却下。(汗)
ADVAN NEOVA AD08とDIREZZA ZⅡは、左右対称パターンな為、Sドラ同様、裏組みができることに惹かれましたが、ライフがPOTENZA RE11系にやや劣るらしいことで止めました。
ミシュラン Pilot Super Sportは、 POTENZA S001と近い性格なタイヤ!?らしく、ライフとグリップ性能の両立とタイヤ重量が軽いことと、「ポルシェ、BMW Mモデル、フェラーリとの共同開発」に惹かれ、最後まで迷いましたが、設計が古いことで、最終的に止めました。

購入後、装着はいつものケイズオートファクトリーさんでやってもらいました・・





4/2に装着し、次の日(4/3)が雨という天気予報もあり、その日の夜に強引に「慣らし走行」を決行しました。

ルートは自宅からお山の国道を通る往復約100kmのコース。

ならし走行中は、前タイヤが3部山のSドライブだった為に、上質のダンパーに変えた様な感じがしました。
・・あっ・・タイヤが古く固くなり、溝がなくなっいたために乗り心地が良くなった様に感じったってことです。
(´∀`;A


このタイヤのウリの1つの「グリップ力」はというと・・・

さすがに3部山のSドライブとはグリップ感が違いますね。
(^^;)

皮むきが終わっていない取り付けて走り出した瞬間から、路面に吸い付いてる感じがしました。
と同時に・・Sドライブよりも走り出しが少し重い感じもしました。

これは、前タイヤのSドライブの方が軽量なことと、3部山になっていたためにグリップ力が落ちていたことからだと思っています。

昨日も雨の中を途中まで前日(4/2)と同じルートを通ったんですが、慣らし走行直後の雨天時のコーナーでも、路面にくいついて曲がっていく感じがします。
しかも、自分では乗り心地もいいと思います。

尚、乗り心地については、今年2月に行った「フロントロアアーム交換」や昨年1月に装着した「BLIZZダンパーZZR」との兼ね合いもあると思います・・・
(^^;)


現状の利用では、明らかに宝の持腐れ感をひしひしと感じます。

早くミニサーキットデビューしたくなりました。
(´∀`;A























Posted at 2013/04/03 02:59:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月15日 イイね!

コンビニからドナドナのその後

2日前の3月13日の記事「コンビニからドナドナ」をご覧になり、共感された方々、ありがとうございました。
また、イイネやコメントをしていただいた皆様、ありがとうございます。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

ここでは、前回の記事「コンビニからドナドナ」のその後の経過を報告いたします。


今回の件は結局、シフトリンケージは何ともなく(汗)、リンケージ部分とミッションをつなぐ部分!?がごっそり取れてミッション内にバラバラになって落ちていました。
Σヾ(;☆ω☆)ノ

一昨日、搬送先の自動車整備工場のオーナーから、
「どうやら、シフトリンケージが外れたからじゃないみたいだね。部品がばらばらになってミッションの中に落ちちゃってるからミッションOHしないと直らないと思うよ・・」
と報告されました。

ガーーー(TДT|||)ーーーン

そして、昨日の午後に電話するまで、
ミッションOHの総額料金についてや、OHの作業日数はどれくらいかかるか・・ことが頭の中を駆け巡っていました。

がーーーーーー!!!

壊れた部品の落ち方が奇跡的に良かったことと、その方の尽力のおかげもあり、昨日バラバラになった部品を全て拾い出して、復元していただきました。

シャキ━━ヾ(`・ω・´)ノ━━ン

本当にその整備工場のオーナーさんに感謝してます!!!
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

静岡県静岡市駿河区の「有限会社ケイズオートファクトリー」さん!!
人´Д`*)ありがとぉ☆


Posted at 2013/03/15 04:05:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型移動式小型オービスLSM310に遭遇? http://cvw.jp/b/1763033/44855872/
何シテル?   02/19 02:30
千葉県在住の中年、duukと申します。 2024年初めに引っ越してまいりました。 自称HONDA党員です(今のところ)。 色々ありまして、結局中古のハッチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECU書き換え後にSA浜松で聞いた話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 06:46:44
HKS フラッシュエディター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 06:36:25
SA浜松でECU(HKSフラッシュエディター)書き換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 06:35:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) fkセブン (ホンダ シビック (ハッチバック))
前愛車jw5が2020年6月、当時の勤務先の駐車場内で駐車中に同じ職場の同僚に(汗)追突 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2020年6月までS660(α 6MT)に乗っていました。 諸事情により、ゴッツカッコイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2017年11月~2019年6月まで所有していました。 諸事情によりやむなく手放しました ...
ホンダ インテグラタイプR DC5 (ホンダ インテグラタイプR)
インテグラタイプR(中身前期型、外見後期型)に乗っていました。 中古で購入して、少しでも ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation