• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

レスキュー

先日、仕事中に作業場にトラックの運ちゃんが入ってきて「スタックしたので助けてほしい」とのこと。
JAF呼びやー、って言いながら、とりあえず現場に行ってみました。
これならランクルで引っ張れば行けると判断してレスキューすることに。
別荘に遊びに来た連中じゃなくて、運送会社のトラックってのも助ける理由ではあります。



ウインチのロープをできる限り引き出して、ドラムに近いところで巻き取れるようにします。


雪上なのでブレーキなんてろくに効かずランクルが引っ張られるので、チョックとして角材使いました。凍った雪に噛み込んでいい感じです。


今回は安全装置としてロープが切れた時にショックを吸収するためのアイテムを使用。名前は忘れた。
あと、除雪作業にも使っていますがテムレス防寒ゴム手袋は素晴らしいです。あったかい。


運転手さん、抜け出せなくてリアドライブでかなり掘っていました。
雪の厚みはリアバンパーが引っかかるくらいでした。


ウインチで引っ張り出しても雪上だと微妙な傾斜に負けて穴の方へトラックが落ちていくので、スタックからの脱出後は除雪済みの舗装路までスピード重視で牽引ロープで引っ張り出しました。ウインチだと時間がかかりすぎますw
スタッドレスタイヤでしたけど、配達終わった二躯でRWDのトラックだとトラクションが足りなくて空回りするだけでしたね。

クロカンコースですぐ使えるように道具はまとめているので、20~30分で救出成功。
しかし自分が脱出するために購入した電動ウインチですが、もっぱら他車のレスキューにばかり使っている気がする。
シーエルリンクの9500ポンド版を使っていますが、最安値のチャイナ品と比べて内部の作りはしっかりとしていますね。
チャイナ品はモーターからギアボックスをつなぐシャフトが細くて頼りなかったですから。
Posted at 2025/02/13 12:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年12月27日 イイね!

サブコン設定変更

8月からめちゃくちゃ仕事が忙しくなって車いじりはできないわ、週末も遠出できないわで大変でしたが、ようやく落ち着いてきました。
タイミングよくヤフオクで懐かしのサブコンが出品されていたので、入札しておきました。



昔、DTEのパワーコントロールを購入した際に売っぱらって後悔した88ハウスのVF-TMC。
ヤフオクで売っぱらった値段よりお安く買い戻せて良かったです。



VF-TMCの弱点はランクル100ディーゼルの出足のかったるさを解消するにはちょっと設定が大雑把すぎること(1000回転ごとなので実質3箇所でしか変更できない)。補正値を8以上に上げてから操作中クラッチを踏むとアクセルオフでもエンジンが回転し続ける不具合にも悩まされました。

DTEのパワーコントロールの性能は素晴らしいのですが、あとちょっとパワーが欲しいこともあります。
3個あるモードのうちEfficiencyはアイドリング~2000回転くらいまでを重視してあり、街乗り、低回転域での加速はとても良いです(公式サイトの説明では加速良くして早くギアチェンジすれば結果的に燃費が良くなるだろ?って書いてました)。
Sportモードより出足の加速は良いです。ただ3000回転以上での補正は少ないなーと感じます。

ブーストコントローラーでブースト圧を燃料カットが発生する1.2barより上げてもDTEの方はブースト圧に合わせた補正をかける機能がないので意味がない、逆に排気ガスの温度が上がってエンジンに良くない気がします。
そこでVF-TMCでブースト圧が1.4barまで上がる2500回転以上での燃料噴射量の補正をかけてやれば黒煙も出ずトルクアップの恩恵を得られるんじゃないかなと思っていました。
軽くテスト走行してみましたが、なかなか良い感じに仕上がったと思います。
普段はVF-TMCのスイッチをオフにしておけば、DTEのEffieiencyモードで街乗りは快適かつ無駄な燃料も使わず走れそうです。
あとは普段買使う道の長ーい10%の上り坂で設定を詰めるだけですね。
Posted at 2024/12/27 17:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2024年05月25日 イイね!

そのうち組み付けます

アリエクで8K円ほどで購入したバイLEDプロジェクターヘッドランプが届きました。


ハイビームに仕込む予定。
そのうち殻割りして、ついでにカバーもクリアー塗装やり直したい。



本体はこんな感じ。
LEDの冷却用ファンが付いています。
レンズは2.5インチでこの手の商品では中型のサイズとなります。


ロービームの配光はこんな感じ。
ムラがなくカットラインもキレイですね。


ハイビームの配光。
ハイビーム時には追加のの素子が光るとありましたが、シャッター用ソレノイドは極性無しの配線が付いていました。
どうやってハイビームと状況判断して光らせているんだ??


シュラウドは箱の外に縛り付けてありました。
割れてなくて良かった。

今ランクル100のロービームに仕込んであるのは3.0インチのバイキセノンプロジェクターです。
6~7年くらい使っているのですが、そろそろ内部のリフレクターが紫外線焼けしてきた可能性が。
LEDがHIDと比較して十分な明るさならロービーム側も3.0インチのバイLEDプロジェクターに変更したいですね。
ということで、試しに安い2.5インチサイズを購入してみました。
3.0インチの方は18K円しますんで……
Posted at 2024/05/25 19:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2024年04月14日 イイね!

岡スポまでドライブ

ようやくスタッドレスから泥タイヤに交換したので、ZEALの3インチアップコイルの具合を確かめるべくスポーツランド岡山までドライブがてら走ってきました。


とりあえずフルストロークさせてみます。
やはりワイトレつけないとジオランダーMTではサイドウォールのブロックが車体フレームに干渉してしまいます。
バンプストップはもうちょっと短く切ってもいいかな。


ん? スタビリンクが外れとるやん!

行きの峠道で何かいつもと違う車酔いする感じの揺れが発生していて、おかしいと思っていました。
岡スポの進入路でやけにリアが追従してくれるなー、新しいコイルは柔らかくていいなーとか思っていました。


そらリアスタビが効いていなきゃそうなるわなw
外してチェックしたら、ネジ部分がスカスカになっていましたわ。
延長は必須なのでロングナットと溶接しちゃおう。


カメラの設定がポートレートになってた。なんかかっこよく写ってる。
Posted at 2024/04/14 19:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年03月09日 イイね!

だめでしたわ


アリエクで買ったウインチフェアリードの固定とフックを引っ掛ける場所を兼用するボルト。



アイデア商品だと思ったのですが、ARBバンパーだと横のスペースが無くて使えませんでしたw



こういうのを買わないとダメかー。
Posted at 2024/03/09 22:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トランスファーダウンギアに組み換え作業中。ギアオイルはマジで臭いw」
何シテル?   04/08 12:43
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation