• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

アリオン タペットカバーガスケット交換

アリオンのエンジンヘッドカバー周りがオイル汚れ酷いので、ガスケット交換することに。



酷い汚れですよね。
1年でオイルゲージにつかなくなるくらいオイルも減るので、早々に交換するべきでした。



交換部品は1000円。
ランクル100もヘッドカバー開ける予定だったので、液体ガスケットは新品購入しておいて良かった。



さくさく開けていきますよ。
小さい車はこういう作業が楽でいいですね。
タイミングチェーンカバーからも漏れるらしいのですが、逆に狭くてやり辛そう。



イグニッションコイルのカプラは、寒くて固くなっていたので、温めてから取り外し。



4本ともにイグニッションコイルの真ん中がオイルで汚れています。



取り外したパッキンは、カチカチでした。プラグホール周りなんかはポキポキ折れましたし。
10年、10万キロが限度なのかな?



ネットに1ZZエンジンの要領書のコピーがあったので、締付けトルクとか、液体ガスケット塗布ポイントもわかって助かります。
先人に感謝。



組み付けて、指定の締付けトルクで締結して、完成です。
1時間ほどで作業は終わりましたが、液体ガスケットが固まるまでエンジンをかけてはいけないので、明日まで放置。
冬場なので1日見ておいたほうが良いでしょう。

オイルの漏れがこれで解消されるといいのですが。
Posted at 2017/02/24 19:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2017年02月23日 イイね!

アリオン 車検

先週の土曜日に、保険屋さんから「アリオンの車検、27日までじゃないですか?」と電話が。
兄貴の車になったので、すっかり忘れてましたw
すぐに自賠責の手配をしてもらって、車の整備に。



1.5トン未満の車なので、2.5トンのリフトなら余裕で持ち上がりますね。
一応、爪が下がってこないように保険はかけてます。



14年経過してる車なのに、フロアパンとか錆がなくきれいなものです。
この年式辺から、ドブ漬け防錆塗装が向上したのかな。



本日の午前中1ラウンド目は、マフラーのマウントが取れちゃっていて、落ちました。
うーん、怪しいとは思っていたのですが、ちょうど折れるとは運が悪い。
ライト光軸は2年前にセットして、そこから動いていなかったようで、何よりです。

一旦帰宅(片道1時間20分)して、昼飯前に溶接。なかなか鉄板がくっつかず、苦労しました。



午後の2ラウド目には間に合って、合格頂きました。
流石に2往復は疲れました(;´Д`)
Posted at 2017/02/23 18:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2017年01月04日 イイね!

ベースマウント

あけましておめでとうございます。

今日から仕事です。頑張ります。

で、ちょこちょこ休日と仕事の合間にサイドスライダーのベースマウントを作ってました。
現物合わせでやっているので、雨の日だと車の下に潜りたくないから、進捗が遅れます(´・ω・`)

厚み7ミリの鉄板をコンターマシンで切り分けるのに1日かかりましたが(苦笑)



こんな感じでフレームを挟み込もうかと。
なお過負荷がかかった時に、フレームにダメージがいかないようボルトが折れるように、あえて強度の低いボルトを選択します。



上側には余裕がありますが、フレームの前方方向の取付箇所ではギリギリだったり。



ちゃんとボール盤使って開けたので、位置はバッチリです。

後はこのベースに角パイプを溶接すればいいのですが、きちんと3ヶ所で水平が出るか不安ですね……
まあ、売り物じゃないので失敗覚悟でやってみます。
Posted at 2017/01/04 18:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2016年12月15日 イイね!

溶接の練習

地元でも雪が振り始めたので、大急ぎでフォークリフト用のバケットを完成させます。
新しいフォークリフトの爪幅が旧型よりも広いので、新しいカバーを溶接です。



雪を運ぶだけなので練習がてら私が溶接しました。
くっついていればいいのです(笑)



最初は酷いものです。
溶接するの久しぶりなのでスタートさせるのすら手間取る始末。



最後の方は手の動かし方を思い出してきたので、まあまあくっついてるんじゃないですかね?

材料も揃っていたので、来週くらいから晴れ間を狙ってランクルのサイドガードを作りたいですね。
資材置場をみたら、42Φの鉄パイプが2.8メートルちょうどありました(・∀・)
買い足さなくても済みます。
リアバンパーは、プロに鉄板を曲げてもらうので、図面書かないとだめですね。
Posted at 2016/12/15 17:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2016年12月10日 イイね!

サイドステップ外しました



変形したサイドステップを取り外しました。
うーん、シルエットがスッキリさっぱり?



二度とこんなことにならないよう、ロックスライダーを自作することにしました。



このデザインをパクらせてもらいます(笑)
ベースは40ミリ角の鋼材が仕事場に必要量揃っていたので、拝借します。
38ミリの丸パイプは持っていないので、購入予定。2メートルが2本は最低必要なので、長尺で買っても無駄になりません。



水平にサイドガードを出すのと上に持ち上げるので、こんなに差が出るんですね。



固定方法は、アメリカの四駆屋さんであるSleeのやり方を参考にします。
Uボルトではなく、M12のボルトと固定プレートを併用するやり方にします。
フレームへの溶接をガッチリやっちゃうと、過負荷がかかった時に、ロックスライダー固定部を破壊してフレームへのダメージを減らす事ができないのでやりません。

フレームから3本の角材を横方向に出して、まずそこに170cmの角材を溶接するのですが、その位置が難しい。


パネル接合部分の耳(?)の真下にアンダーガード部分を持ってくるのがいいのか。
この場合、ロックスライダーが何かに乗り上がっても、パネルの接合部分全体で受け止めて、結果的に強度が確保出来るように思えます。



それともサイドシルより外側に持ってくるのがいいのか。
この位置だと、丸パイプに角度をつけてやれば自然にドア下までガードできそう。

この辺のやり方をネットの画像から推測しようとしているのですが、なかなか答えが出ません……
Posted at 2016/12/10 19:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記

プロフィール

「イエローハットの公式キャラええやん!」
何シテル?   08/03 17:57
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation