• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

フロント・スタビライザー切り離し

独立懸架なフロントのオフロードでの能力を上げるために、スタビを切り離してみました。



オフロード走る日に切り離して、現地まで安全に行けるか、しばらくテスト走行です。
危なそうなら、現地で切り離すってことで。
リアはどうしましょうか、スタビを切り離すとショックが長いので、コイルがガタガタになりそうな……




枕木踏んだくらいでは、ちゃんと縮んでくれませんね……バネレートが高めだからでしょうか?



段差に乗り上げたら、いい感じにフロントが動いてくれてます。



リアはスタビ有りなのですが、これで外したらどうなることやら。



リアの縮側にはまだ余裕がありますね。

この記事にあるように、スタビが万能ってわけではないですよね。
田舎の農道では、凹凸がランダムに発生するので、フロントがよく動く分、逆に乗り心地は良くなりました(笑)
ストレートで速度出すと、ちょっとハンドルが不安定になった感じがあります……

強化スタビライザー使っている人の感想が聞きたいです。
高速道路では良くなるのはわかるのですが、田舎のガタガタ県道とか、乗り心地はどうなるのでしょう?
Posted at 2016/11/12 17:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2016年06月24日 イイね!

ユーザ車検

先週末に車の整備やっちゃおうと思いましたが、グンマーに出張したので断念。
26日に車検が切れるので、構造変更は諦めて、近場の鳥取でユーザ車検してきました。

ワイトレ50ミリは普段使いには乗り心地悪くなるのが耐え切れず外しました。
スポラン行った時に現地で付けるかなー、って感じです。

去年作ったプロ目は車検に落ちましたが、今回の新型のバイキセノンプロジェクターは、ライトユニットが純正ということもあり、バッチリ合格です。
事前に近所のオートバックスで光軸調整を行った時、テスターに表示された光量も490hkdと35Wのバラストなのに非常に明るかったです。
皆さんにもオススメしたいですが、ヤフオクでの個人出品物なので、今品切れ状態なんですよね。
なお中国のオークション(Alibaba)だと、レンズに表面加工(KOITO純正のパクリですね)してある商品が出てきてます。これは照射ムラが少なくていいんだろうなーと思います。

さて、ロービーム検査強制になってましたが、私の一台前の車は、ロービームで両方不合格、すぐさまハイビームで再検査が行われていました。
いみねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
車検対策(ランクル100の前期純正はカットラインが曖昧)にプロ目化した私がバカじゃないか。
まあ、そのハイビームも右側で不合格食らってましたけどね、その車……

とりあえず、検査の方は一通り合格しました。
排ガスも黒煙10%だったかな? いい感じです。

と言った感じで午前中に終わりました、良かった良かった。
Posted at 2016/06/24 21:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2016年06月02日 イイね!

リフトー

ヤフオクで落札したリフトが届きました。
埋込み式のシザーリフトで、2.5トンを1.8メートルくらいまで上げれます。
これで整備がはかどりますね。



フォークリフトがあるので運送会社も仕事場まで届けてくれます。



コントロールユニット。
思った以上に綺麗です。



うーん、頼もしい(笑)

今増築中の旧仕事場の床を割って、そこに設置しようと思います。
手抜き工事で作られた場所なので、コンクリートも鉄筋が入ってなかったり薄かったり、削るのも楽ですね(- -;

ランクル100はバンパーとスペアタイヤ外せば多分持ちあげれるので、秋には防錆塗装を徹底的にやりたいですねー。
Posted at 2016/06/02 17:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2016年05月25日 イイね!

ベンツW210復活

ATの変速が2速固定になっちゃって、車検切ってたベンツE320 (W210)を修理。

エラーコードは近所の板金屋さんが昔高い金出して買ったが今の車には使えないという外車用ダイアグノーシスを借りてリセットしてます。



個人輸入でパーツを販売している人から、相場より安くコンダクタープレートやATレベルゲージ、純正ATF8Lを購入。送料手数料込で4万円切りました。
説明書もついてます。



オイルパンを外して、中のパーツを取り出します。
綺麗な作業台にホコリが出ないように表面処理した紙を敷いて、その上で新しいコンダクタープレートにソレノイド6個を移植。
外した順番に組み立てます。
トルクは付属品の説明書に書いてました。
英語ですがyoutubeにベンツ公式の修理作業動画があったので、そちらも参考にしました。



うげ、オイルパンは今度、サビ取りして塗装します……



抜き出したATFはひどい状態でした。こりゃ変速機も壊れるわ。
前のオーナーが自分の仕事のお客さんなので、車検代知ってるんですが、毎回100万以上払ってた割にはお粗末な状態ですね。

組み立て終わったら新品オイル入れて、変速繰り返した後、アイドリングでオイルパンが80℃になったらレベルゲージで確認して、完了です。
漏斗はMonotaroブランドのが安い割に大きくて良かったですよ。
車検が切れてるので、庭と私道で変速するか確認しましたが、バッチリ動きました。
故障前に変速ショックがかなり出てたのですが、それも収まりました(トルコンからもATF抜いて交換しましたから)。
なめらかな走り出しは素晴らしいです。

さて、6月はランクル100の車検なので、8月くらいに車検受けようかな?
積車トレーラーがあれば1回の出撃で終わるんですけどねー。欲しいなー。
Posted at 2016/05/25 21:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2016年05月09日 イイね!

車のダイエット方法?

貯めこんでた割れた窓ガラスや蛍光灯をクリーンセンターへ持込したんですよ。
ついでにランクル100の重量もわかるし一石二鳥!とか思ってました。



Oh... 車検証記載(2490kg)より190kg重い。基準になるように燃料満タン(軽油95L)、ドライバー60kg、としてかなりダイエットをしないと車検証の記載変更時に重量税がワンランクアップしてしまう。(車両総重量2965kg)
13年経過と合わせるとバカらしい増額なので、ここはダイエットして記載変更に挑みたいが……

純正サイズのスタッドレスタイヤで車検場行って、スペアタイヤは外して計測だし、スペアタイヤキャリーも外しておけばなんとかなるかな?

ARBバンパーが重たいので、中古の純正バンパー買うほうが……うーん……

車検が来月なので、早く決断しなきゃいけなようです。
Posted at 2016/05/09 11:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ

プロフィール

「イエローハットの公式キャラええやん!」
何シテル?   08/03 17:57
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation