• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

健忘録 ランクル100 フロント ファイナルギア 部品番号

前期ディーゼルのランクル100のフロントデフ、ギア比41:10のファイナルギアのキットは生産終了しているので、下記番号の代替品と交換実績あり。


よくまあ4年間も箱残しておいたわ。番号メモしておくの忘れてました。
41201-69805
番号から逆引きするとランクル70、80、100のフロント用、8インチリバースタイプ。


フランジが前期の前期(製造開始~2002-01まで)とスプライン数が違うので中期用、後期用のフランジが必要。
シールはギアキットに入っているやつがそのまま使えるはず??

健忘録として。
春になったらフロントにもデフロック入れるので、もしまた割れたら発注しないとねw
Posted at 2022/01/16 13:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2021年10月30日 イイね!

やっぱり壊れてたショックアブソーバー

マークXの左フロントのショックから油漏れらしきものを発見、真っ直ぐ走る分には問題なかったのでしばらく放置してましたが、山道走ったら運転者の私が酔うという状態に耐えきれず交換を決意。


純正のショックはGRX130からはフロントサスペンションAssyでしか出ないようで、検索しても純正補修用のショックも出てきません。GRX120は出るんですけど。
1ヶ所だけ社外品というのもあれなのでKYBのNew SR SPECIALを4本セットで購入。


外したショックは死んでいました。油漏れが勘違いじゃなくてよかった。
ショックに体重かけても全く縮まなくなっています。短筒式ってオイルなくなるとガスダンパーみたいになるんですね。
ランクル100についていたビルシュタインのショックが目の前で油漏れしたときもバールでこじても縮まなくて外すのにぶった切った記憶があります。


自作のスプリングコンプレッサーです。
厚めのアングルの端材をプラズマで爪状になるように切り取りました。
もうちょっと改造の余地あり。
Posted at 2021/10/30 18:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2021年10月09日 イイね!

ジムニーの増しリーフ

JA11の乗り心地改善のために増しリーフを使うことにしました。逆反りしたリーフが段差でバンプストップに衝突しまくってケツが痛いです。
本当はキタガワの2インチアップキットを組みたい。けどお金ないし。



マスターピースさんで増しリーフを4枚購入。
レビューには解説書が添付されているようなことが書いてましたが、何もなかったです。
まあネットに情報がいっぱいあるので大丈夫ですが。



部品取り車から左側のリーフを回収するために引っ張り出してきました。
右側は交換済み。



右側同様、現車の方はピボット側のボルトがスリーブと一体化して抜けませんので、ぶった切りました。



部品取り車から回収したサビの少ないリーフに増しリーフを追加することにします。
クランプを2個使って交互に締め付けていくとうまく沿ってくれます。
フロント側の増しリーフは両側を35ミリずつカット。右下がり防止のために右側は30ミリカットの予定。



新品のボルトとブッシュに交換して取り付け完了。



Uボルトの長さは問題なかったです。
右側のUボルトも3型以降のものなら大丈夫とのこと。

部品取り車に現車から外したリーフを元に戻す作業に手間取って今日の作業はこれにて終了。
Posted at 2021/10/09 19:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2021年06月15日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検、今年も行ってまいりました。



一番近いのが鳥取支局だったり。



一発合格。
ついでに親父に行ってもらったハイゼットカーゴの車検も午前中に終わりました。
9時出発で12時半に帰宅出来てうれしい。

でも、今年はフェンダーモール取り付けているので、車幅を目視ですが確認されました。
片側9ミリ以下のフェンダーモールなので大丈夫でしたが。ちょっと焦りましたw

マフラーも状態のいい中古品に交換しておいて良かった。
排ガス検査で検査員が苦労していましたが(テールパイプだけ加工されてた)。
スモークの値は15でした。
検査員に聞いたらなかなかいい数字だそうです。
来年はブレーキホース関係を新品にしときたいなあ。交換後8年くらい経っているので。純正品なので10年くらいを目安にすればいいのかな?
Posted at 2021/06/15 15:37:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2021年05月11日 イイね!

フューエルカットコントローラー

E-manageでブーストリミットカットの機能を使うので、今まで使っていたエルフォードのフューエルカットコントローラーは取り外しました。



どんな仕組みか知らなかったので、テスト。



本体には12Vのバッテリーを繋いで、制御回路に3.8Vを流します。
3.8VはE-manageで設定したクランプ電圧です。



出力は2.75Vでした。ブースト圧0.5barの時の値くらいかな?
入力電圧を上げ下げしたら、それに連動して出力も変化しました。
一定電圧以上上がらないようにする装置ではなかったようです。
せっかくブースト圧上げてたのに、この装置で安全圏のブースト圧の電圧も下げられていたのでは何か物足りない走りになるわけです。

チューニングショップが簡易的な装置でブーストリミットカットはしない方がいい、と書いていたのは本当でした。

ランクル100でブーストコントローラー使ってブースト圧を上げている人は、E-manageとかの車両に合わせて設定値が作れるサブコン使うか、燃料カットぎりぎりまでのブーストアップにとどめた方がよさそうですね。
Posted at 2021/05/11 18:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記

プロフィール

「イエローハットの公式キャラええやん!」
何シテル?   08/03 17:57
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation