• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2020年10月14日 イイね!

荷物届いたー

ebayで買った商品が届きました。



ARBのOld man emuサスペンション。
外箱にラベル張っただけとアメリカクオリティw
箱は破れていました(気にしないけど)。



2865は1.5~2インチアップの商品です。



2インチアップはワンサス使っていましたが、バネレートがちょっと足りない。
確か3.2kgf/mmでしたっけ。
ショックが硬いビッグカントリーだったので釣り合いが取れていない感じでした。
クロカンでもリアが暴れて段差を乗り越えてくれません。

バネレートが高い中古の3インチアップコイルはオン・オフ共にお気に入りです。
3インチアップのコイルは線径と巻き数と推定バネレートがARBの2860と同じだったので、今回はOME2865を選択。
バネレートは38Nm/mm(3.87kgf/mm)です。



自由長はワンサスより10ミリほど短いのかな?
巻き数は6.8と硬いのがわかりますね。



線径は17.2ミリと、純正の15.7ミリより太いです。

今回、2インチアップに戻したかった理由ですが
・フロントヘビーなので3インチアップコイルだとリアのホイールセンター~フェンダーの距離が59㎝と平均よりかなり上がっている(56~57.5㎝が多い)
・1インチボディリフトと合わせてロールがちょっと気になる。
・あとケツ上がりを是正したいけど、フロントはこれ以上上げるとデメリットがでかいしアライメントも取れなくなる(トーションバーの泣き所)。

2インチアップならワンサスに戻せばいいじゃんと思うかもしれませんが、バネレートが今より下がるので乗り心地が良くないのです。
エンジンのトルクアップした今では加速・変速時にリアコイルが柔らかいと暴れるのも気に入りませんし。

しばらく車いじりしていなかったので、取り付けるのが楽しみです。
Posted at 2020/10/14 17:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2020年03月25日 イイね!

壊れたタービン

ジムニーから取り外した壊れたターボチャージャーです。



排気ガスタービン側はヒビか、割れか、一周ダメになってますね。



コンプレッサー側も割れてるのかも。
羽は抵抗感なく回るので、ハウジングが割れて吸気圧が上がらなくなったのかな??

こういう壊れ方したターボチャージャーってば、リビルド品購入時のコア返却に使えるんですかね?
使えるなら捨てずに何かあったとき用に取っておこうかな、とw
Posted at 2020/03/25 15:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2020年03月02日 イイね!

魔法の粉

315/75R16のMTタイヤのホイールバランスが実質取れないので悩んでいましたが、モノタロウで面白い商品を見つけました。

Equalって魔法の粉です。


タイヤが回転する間にタイヤの薄いところに集まってバランスをとってくれるらしいです。
半信半疑でしたが、1本あたりのお値段がバランスウエイトより安いので買ってみました。


決め手はYoutubeの動画でJeep乗りが同じようなコンセプトの商品を使っているのを見て信じてみることに。


タイヤのビードを落とすのが大変でしたが、フロントタイヤにだけ試しに入れてみました。

効果は抜群。
60Km/hからステアリングがブルブル震える現象が収まりました。
これはすごい……
今後、手組でタイヤ入れ替えしてもホイルバランスの調整に悩まなくて良さそうです。
Posted at 2020/03/02 18:21:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2019年11月15日 イイね!

防錆塗装とか

ランクル100のタイヤをスタッドレスに交換。
郵便屋さんにちょっと早いじゃないの?って言われたけど、雪降るまではジムニーで遊ぶのでOK。
ジムニーはタイヤ代がないので春にMTタイヤ買うまで冬眠する予定ですw



簡単に養生しておきます。



ENDOXの防錆塗料を使用。
屋外作業なので、レギュレーター代わりに予備タンクを使用。圧力は2~3キロらしいです。



ノズルとスプレーガンが分離します。
専用ノズルは塗料缶に刺して使うのですが、使い回しが可能です。
使用後のノズルはシンナー通しておけば再利用可能。1個600円なのでワンシーズン使う感じですかね。
塗料は1㎏で2400円ほどなので、コスパいいです。
ランクル100のフレームとアンダーカバー以外の露出したフロアを吹いて2㎏くらい消化しました。



かなり粘っこいので、最初は飛びません。





塗料の飛び散りもなく、臭いも控えめ、乾燥も早くて使いやすい塗料ですね。



ジムニーの方はパワステが強くてステアリングが軽すぎるのと、轍にタイヤが取られやすいのが気になったのでステアリングダンパー取り付けました。
据え切りは確かに重たくなりますが、走行中はハンドルを取られることもなくなり、安定して走れるようになりました。
Posted at 2019/11/15 18:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2019年10月05日 イイね!

部品取り用にジムニーJA11入手

書類無しのジムニーJA11落札しました。
ちょっと競り合って8万円ほど。
5万円で買った車検の通っているJA11と合体させようかと。
車台番号がフレームに刻印されている車種の利点ですね。
車検ありは3型、落札した奴は2型でした。これなら共用できる部品も多いですよね??

書類がない理由は、自動車整備士学校の教材として県が寄付した後、役目を終えて公売にかけられたのを出品者が入手。寄付の段階で書類は一切処分されたそうです。(役所が保管するわけないですよね)
JA11のオーナーでもあるので、箱替えをやろうと思っていたそうなのですが、仕事が忙しすぎて諦めて今回の放出となりました。

エンジンもかからず、仮ナンバーも使えないので近所でユニック借りて取りに行こうと思っていましたが、親父の友達経由で車屋さんが積載車を貸してくれることに。



どなどな。
積載車いいなあ。めったに使わないけど欲しい。
20フィートのボートトレーラー改造して積載車として組み立て車登録するのが夢ですw



外観、超奇麗。錆無し穴無し。少々の凹みはあり。
このボディは交換する価値がありますね。
車検ありなら50万円くらい?



シートが破れていない、すごい。
トランスミッションのレバーもガタツキがなくしっかりと動きます。



セカンドシートにビニールの破片が残っていますw
荷室も床が抜けてたりドアのところが錆びてたりとかがありません。
安心して荷物置けます。



フロアの下側も奇麗。
ボディマウントも錆びていないので箱替えはできそうです。



足回りは予備に置いておきます。



エンジンはクランキングはしますが、かかりません。
キャブコン投入すると一瞬だけエンジンはかかりますが、持続しない。
イグニッションまで回してもポンプの音が聞こえないので、燃料系統かなあ。



インジェクターも怪しいです。オイル混じったキャブコン液が出てきました。



車検ありのJA11の方は22万キロくらいだったので、5万キロのエンジンが直ったら交換用として最高なのですがw

以上、落札価格以上の美味しい部品ばかりでした。
Posted at 2019/10/05 18:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ

プロフィール

「イエローハットの公式キャラええやん!」
何シテル?   08/03 17:57
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation