• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

懲りずにプロ目化・準備編

前回行ったプロ目化は、車検で光軸ズレ(詳しくは最大発光ポイントがずれている)によりあえなく失敗に終わり純正の後期ヘッドライトを装着してます。
正攻法でプロジェクターの固定を行おうにも、使ったヘッドライトが海外用の社外品で、基準となるロービームのカットライン位置が出せないので、ヘッドライトテスターが手元に無ければ改造は難しいと諦めました。

ヤフオクで狙っていたバイキセノンプロジェクターがほぼ新品で出品されていたので購入。
懲りずにプロ目化します。
前回はH1のバーナーを取り付けるタイプで、差込口が短く、HB4の穴では長さが足りず、加工が必要でした。
今回買ったのは、専用バーナーで、耐久性が心配ですが、がっちり固定できて軸ブレもなく、車検対策には良さそうです。



左側が中華の最新型バイキセノンプロジェクターです。昔に比べたらかなり進化してます。レンズも大きいですね。
右側も購入時には最新型で、かなり評判が良いモデルなんですけどね。



ハイビームエリアが純正のように拡散加工されています。かなりの進歩ですね。



横から見るとロービームエリア(リフレクター左側エリア、ソレノイドの逆方向)の大きさは、ほんの少し大きいかな? くらいです



ランクル100のロービームエリアに入れるとこんな感じ。ぴったりサイズです。カバーの外径は130ミリとのこと。



残念、ハイビーム用のHB3の穴には入りません。



100ミリのCCFLイカリング、発光テスト。
イカリングつけている人は、二股インバーターを単体で使うと車両火災の原因になるらしいので、対策しましょうね。



純正バラストでのバーナー点灯テスト。
色は6000kってことで、かなり白いです。
最大発光ポイントがカットライン付近で、色ムラ・明るさムラもなく、下手な純正プロジェクターよりいいですね。
雨の日が心配ですが、そこは黄色いフォグランプでフォローできます。



50Wの中華バラストでのテスト。最も信頼性の高いという評判のHyluxtekの厚型です。余談ですが、クロカンやってるジムニーのバンパーに取り付けて5年以上壊れていないという報告もありました。
写真だと違いがわかりにくいですが、かなり明るいです。黄色み増えるかと思ったけど、そうでもないです。
カットライン付近が眩しいくらいでした。

取り付けが楽しみです。同時にレベライザーも実装し、純正に負けないようにしたいですね。
Posted at 2016/02/29 16:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

MNP

auからMineoにMNPしました。
今までガラケーとMineoのデータSIMの二台持ちだったのですが、どっちの端末も故障して修理代(合計2万円以上)払うより、3万円で買えるSIMフリースマホの1台にまとめたほうがいいなと常々思っていたのですが、ようやく2年縛りの更新月が今月となり、MNPすることができました。

元々、電話は緊急連絡だけでしたし、長々とした打ち合わせはSkypeでやってるので無料通話がなくても問題なし。
月額料金は1600円(ガラケー)+1000円(データSIM)から、音声通話付き1GBプラン(12ヶ月2GB増量キャンペーン中)の1500円に一気に下がりました。
スマホ使いたいなら最低月7千円払え、というキャリアの思惑には乗りたくないw
総務省ゴリ押しの4980円プランなんて顧客をバカにしてますよ。
機種変は端末代も高いですし。

端末は富士通のArrows M02を購入。税込み29800円でした。
おさいふケータイとVoLTE対応、防水・防塵、この辺りが決め手でした。
壊れたHTL22に比べると、バッテリーは長持ちだし、カメラはまともになったし、液晶は有機ELなので画質上がったし、使っていても熱くならないし、文句なしです。
Antutuってベンチマークテストだと、数値は下がりましたけど(笑

データSIMでMineoが問題ないということがわかっていたので、音声通信プランを選択しましたが、この業者、auとDocomoの回線を2000円で切り替えてくれる(MNP手続きとか要らない)ので、将来的に何かあっても安心ですね。
Posted at 2016/02/28 11:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年02月27日 イイね!

危ないところでした

ランクル100で近所に買い物に行ったら、なんか調子が悪い。
ブースト圧が上がらない。
踏み込むとエンジンが異常振動。

これはまさかタービンが故障したか!? と思い、でもまあ0.5barまでブースト圧上がるし、故障はないだろう、と。
吸気周りのホースが破れたのか、ブースト圧上げたからホースバンドの締め付けがゆるい所から漏れだしたか、と検討を付けて分解。



この辺りのホースやエアクリーナーボックスを外して汚れていないかチェックしてました。



ふと目線を上にすると……インマニからブースト圧を取るために分岐してたホースがハズレてました。
新しいゴムホースでつけたのですが、どうやらオイル分を吸ってふやけたようです。
ここが外れると、そりゃブースト圧を拾えませんよね。
ブーストコントローラーも同じ場所から数値を読んでいるので、ブースト圧が上がりすぎて、燃料リミッターが作動していたのが異常振動の原因でした。やはりセーフティーは必要ですね。
新しいホースをホースバンドで締め付けて固定しておきました。
定期的にチェックしないと……
Posted at 2016/02/27 23:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2016年02月26日 イイね!

光軸スイッチ

ヤフオクで中古の光軸スイッチを手に入れました。
コネクタにハーネスもついているのに500円と安かったです。
ヘッドライト側につけるコネクタは、何故か前期なのに搭載されていました。輸出用かな?
運転席側のコネクタは見つけられなかったので、J/Bの余ったスペースがレベライザー用のはず……
見つけても肝心のコネクタを購入するのが大変そうなので、ハーネスを作ることにします。



ネットで検索した写真からこれだという商品を買いましたが、サイズはぴったりでした。
上の横になった形の穴には入りませんでした、切り欠きが違います。



レベライザーの配線図はネットで検索したら出てきたので、参考にします。
休みの日に青と黄色の配線買ってこないとなあ。



100円ショップで買ったホビー用万力と洗濯バサミで、ハンダ付けに使う作業台を作ってみました(笑
ヒューズボックス付きでも意外とちゃんと固定できてますよ。
Posted at 2016/02/26 21:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2016年02月20日 イイね!

届いたー

以前から欲しかった電子式のブーストコントローラーを買いました。
FT&FCコントローラーつけているのでブースト圧上げないと黒煙吹きますよね。
FTコントローラーはブースト圧に補正かけるんじゃなくて、直接燃料ポンプの制御系に補正かけてるんで、ブーストコントローラーは必須ですね。
機械式から電子式に変えることによりLOWモードとHIモードで最大圧切り替え出来るようになります。



明日、取り付けます。



どこから配線引きこもうかなー。
センサーユニットは社内に置くように指定されているので、6ミリφのホースも引き込まないといけないんですよね。
Posted at 2016/02/20 16:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「イエローハットの公式キャラええやん!」
何シテル?   08/03 17:57
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
2122232425 26 27
28 29     

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation