• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2016年04月22日 イイね!

コイルとショックの相性

ちょっとオフロードを走りたい季節になったので、以前使ってた3インチアップコイルに交換。
純正サイズのスタッドレスタイヤと劣化したビルシュタインやモンローでは乗り心地が悪いコイルでしたが、285/75R16の重たくなったタイヤと新品のビッグ・カントリーのショックとの組み合わせでは相性が良いようで、乗り心地がワンサスより良くなりました。
バネレートの高いコイルの揺り戻しをきちんと制御できているようです。



3インチアップなので、ラテラルロッドも再調整。
ホイールセンターからフェンダーアーチは59cmとなりました。



リアのスタビ外した状態で伸びテスト。
フェンダーアーチまで82cmとなりました。いい感じだと思います。



逆側もちゃんと縮んでくれてますね。



テスト走行のため、近所の河原に降りてみました。
川砂+拳大の丸石の路面なのでふにゃふにゃした感じでしたが、車の安定性は良かったです。

BFGが305/70R16というノーボディーリフトのランクル100には絶妙なサイズののMTタイヤ出したようなので、欲しくなりますね(笑)
Posted at 2016/04/22 19:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2016年04月21日 イイね!

輸入トレーラー予備検査

並行輸入自動車の届出が受理されたので、トレーラー引っ張って予備検査に行ってきました。



検査はほぼ順調に進みます。
こちらで計測した値と検査官の計測値と同じで良かった。
灯火類もバッチリ点灯して、スムーズにOKもらいました。
ブレーキも新品なので効果はバッチリw



でも、4月から屋外配線を粘着テープなどの簡易な方法でカバーするのが禁止になったらしく(申請した3月なら通ってた)、改善を求められました。
理由は、車検が終わったら配線外して位置を変更したりする事案が多発しているからだそうです、困ったものです。
「アルミ板でカバー作って、リベットドメして外せないようにすればいけますか?」
と質問したらOK貰ったので、ホームセンターに材料購入に走りました(笑)



0.3ミリのアルミ板をリベットで固定。
15時に材料集め終わって、15時20分に完成。検査レーンは16時までなので、急いでやりました。
「検査官としてはOKですが、お客さんに渡すときはもうちょっと見栄え良くした方がいいと思いますよw」とありがたいお言葉がw



2回目にレーンに入ったら、申請した書類に傾斜チェックのデータがなかったので、実測することになりました。
35°ってかなり怖い角度ですね。でもまあバッチリ合格です。
牽引車であるランクル100の車検証もチェックされて950登録してあるのでこれも問題なしです。

16時に検査合格貰って、窓口行って予備検査証貰って、肩の荷が下りました。
Posted at 2016/04/21 19:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ
2016年04月19日 イイね!

トレーラー完成

今やってる仕事のセットで輸入トレーラーの予備検査も頼まれたのですが、1から自分でやるのは初めてだったので、すごく大変でした。



並行輸入自動車の届出をして、保安基準とにらめっこしながら書類作って、検査法人の担当者と話して、やっと書面審査は受理されました。
後は検査レーンに持ち込むだけ。
ヨーロッパとは灯火類が違うので、位置を変更したりバックランプを追加したり。
ヨーロッパのトレーラー用7ピン規格は、何故かバックランプがなくてバックフォグがあったり、ポジションランプが左右の2系統に別れてたり、よくわかりません(笑)



先月ですが、ブレーキの点検したら、ライニングが剥がれ落ちてしまっていました。
ヨーロッパのAL-KOってトレーラー界隈では有名なメーカーなので、在庫は豊富らしく、すぐに発送してくれましたが、届くのに結構時間がかかりましたわ。



慣性ブレーキの調整方法がわからず、しばらく悩みました。
一度、慣性ブレーキを伸ばして、その位置でドラムブレーキのゼロ位置調整を行なえばうまくいくと気がついて、うまくいきました。
牽引車のブレーキに連動して蛇腹が伸び縮みしてたので、うまく行ったと思います。



しかし、トレーラが9メートルあるから、ランクルと合わせると長いってもんじゃ無いですね。
陸運支局へ持ち込むのが大変です(笑)
ランクル側の配線がまだ終わってないのですが、まあ間に合うでしょう。
Posted at 2016/04/19 18:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2016年04月18日 イイね!

オフロード・ぶっ壊れ集

ランクルの動画見てたら関連動画に面白そうなのがあったので。
英語ですが”言葉は要らない”動画です(笑)

それにしても無理し過ぎるとあっさりドライブシャフトやプロペラシャフトが逝っちゃうんですね……
勉強になります。

Posted at 2016/04/18 21:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年04月16日 イイね!

オイル交換とか

サンバーのオイル交換と、アリオンのスタビリンク交換。



サンバーはオイルエレメントも交換。



1本3780円とそこそこいい値段しました。



車についてる方は、ダストカバーが破れてグリスがはみ出てきています。
なにやら異音もしていたので交換した方がいいでしょう。



新品は六角レンチが綺麗にハマります。
両輪浮かせたので、スムーズに交換できました。
交換後は、ハンドリングが良くなった気がします。
Posted at 2016/04/16 16:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ

プロフィール

「写真貼れてなかった。」
何シテル?   10/01 21:17
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17 18 1920 21 2223
24252627282930

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation