• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

フォークリフトのブレーキ組立

ドラムブレーキ組立は片方を分解せずに見本として残しておけば失敗しないというエド・チャイナ(クラシックカー・ディーラーズ)の言葉を思い出したので、うまくいきました(笑)
余談ですが、エドがクラシックカー・ディーラーズから降板すると聞いて悲しいばかりですわ。
初期の雰囲気の番組を新しく立ち上げてくれないかなー。



ドラムをはめ込んだ後、ハブを締め付けるナットが回せないので、端材で作りました。
微妙な切れ目を作るのに、コンターマシンがあると便利ですね。



プリロードとかわからねえ、と思いましたが、締め込めるだけ締め込んでいったらスプラインにボルトを切っている限界までナットを閉めても、ドラムは綺麗に回ったので、そこから少し緩めて周り止ワッシャーの元あった位置に戻して完成。

この後のパーキングブレーキ調整がめっちゃ苦労しました(車高が低いので)。
Posted at 2017/03/29 18:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2017年03月25日 イイね!

久しぶりに

久しぶりにポリエステル触ったら、こんなに粘度が低かったかな、と。
近頃エポキシ樹脂ばかり使っているので感が狂ったかな。



近所の遊園地から依頼された修理中の遊具の床板部分を制作。
完成したら切り取って現物合わせが待っています。



ただの床板だったのを、フランジを付けて衝撃に強くします。
エッジにはロービングを使います。この一手間を惜しむと、こういった角度のきつい部分はすぐに壊れます。



慣れないと、ガラス繊維が刺さって痛い、ポリエステル樹脂で化学火傷、といった感じで嫌われる作業です(笑)
Posted at 2017/03/25 19:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年03月22日 イイね!

外すべきか……?

仕事が終わった後、ひとまずランクル100のEGRパイプだけ取り外し。



インマニまで外すべきか??



インマニ直前のEGRパイプの状態。


EGR直後の部分。



拡大するとこの辺りは流石に汚れている。



EGRにつながるエキパイからのパイプ。
接続箇所のナットが固着して、スタッドごと外れました。
これは困ったぞ?
まあ、ボルト化したスタッドをそのままつければいいかな?


20万キロ走ったエンジンとしては、EGR直後からはそこそこ綺麗だと思いますね。
MTなんでたまに低いギアでレッドゾーンまで回してやっているのが良かったのかも。
インマニまで外して清掃するべきか、迷っています。
燃料の配管外さなきゃいけないですからねえ……

ヘッドカバー外せる状態になったので、とりあえず明日はバルブクリアランスの点検と調整やって、その後考えよう。
Posted at 2017/03/22 19:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2017年03月17日 イイね!

フォークリフトの整備とか

古い方のフォークリフトのブレーキが効かないので、状態だけでも確認しようと、取り外してみました。



マストを使ってタイヤを浮かせます。タイヤの空気を抜いてから(定格7kgなんで怖いです)タイヤ・ホイールを外しました。



ハブをひらいてナット類を外します。
この辺は各車共通ですね。



ブレーキ、すごいことになってました。
油漏れしてますね。
マスターシリンダーと合わせてO/Hキットを発注。
サイドブレーキのワイヤーも固着していたので、親父が頑張って油を挿して修理してます(1本2万とかするらしい)。




ついでにコンターマシンに付属しているカッターが割れたので、鉄板で作り直しました。



コンターマシン用バンドソーを作るための道具を作るためにコンターマシンが必要という矛盾(笑)




5ミリ幅もうまく溶接できるようになってきました。
Posted at 2017/03/18 08:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2017年03月14日 イイね!

フォークリフト・シリンダーパッキン交換

20年以上頑張ってくれている我が家のフォークリフト、昇降は新型を購入した時におまけで交換してもらったのですが、マストの前後が勝手に倒れるようになってしまったので、交換に挑戦。



純正パッキンのキットを持ってきてくれたメンテマンに基本的な交換方法を教えてもらっていたので、シリンダーを外す所までは楽にできました(ネジが固着して叩いてなんとかしましたが)。



問題はこの中に入っていたパッキンの交換です。



外側のパッキンを叩いて外しましたが、入れるのが大変でした。油圧プレス機が欲しいです。



取り出したピストンのパッキンは熱湯につけて柔らかくしてなんとかはめ込みました。



新品交換すると良いですね。
まだまだこのフォークリフトにも頑張ってもらいます。
中学生の頃にこいつでクラッチ操作を覚えた頼れる相棒ですから(笑)
Posted at 2017/03/14 17:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記

プロフィール

「トランスファーダウンギアに組み換え作業中。ギアオイルはマジで臭いw」
何シテル?   04/08 12:43
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
1213 141516 1718
192021 222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation