• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

スポラン走行会

本日はスポーツランド岡山での走行会でした。
皆様お疲れさまでした。
珍しく天候にも恵まれて楽しい一日となりました。



こんな感じで気合入れていたら早く到着しすぎて誰もいないw



誰もいない広場。
その後は3グループ、15台以上集まりました。



コース入ってすぐの難関登りバケツエリア。
有名な焼き物の地方だけあって、非常に粘土質です。タイヤの溝から落ちません。
観戦者には「1回だけ挑戦してみます」といってエスケープも考えていましたが、あっさり攻略成功。
前回はダメだったのですが、リアコイルを長くてレートの高いものに変えたのが良かったようです。



「登りはエンストするならギアを下げて、タイヤがスリップするならギアを上げる」というのを実践したらいい感じでした。
大口径タイヤを過不足なく回せるランクル100のディーゼルエンジンは素晴らしいです。
まさに力こそパワー。



テリオスが偶然いいところに止まっていました。



自作ロックスライダーがなかったらサイドシルへこませていますねw

今回わかった問題点は、フロントタイヤがフルバンプした時にステアリングを最大に切ると泥除けに干渉しちゃうってことですね。
純正のステーは外して干渉しない泥除けをFRPで作ろうと思います。



相変わらず写真撮る暇がなかったので、他の人たちのアップロードに期待しています(`・ω・´)
Posted at 2019/10/27 18:39:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年10月19日 イイね!

テスラスタイルはかっこいい

LX470のセンターコンソールを丸ごとテスラスタイルの大画面液晶に付け替える改造キットがアメリカで出ているようです。

https://forum.ih8mud.com/threads/successfully-installed-a-tesla-style-headunit-into-a-2005-lx470.1136288/

CAN-BUS使って車の情報表示したり、A/Cユニットの配線もつながってこいつの画面で操作できたり、すごいですね、これ。
CAN-BUS付いたのは確か後期だった気がする(製造ラインにいたころ、後期に切り替わるときに指示ビラにCAN-BUSの有無が追加された記憶が)ので、後期シグナスと後期100ガソリン車なら使えると思いますよ、言語の壁はありますけど。
多分OSはAndroid。

まあ日本だとアルファード、ヴェルファイア向けとかじゃないと売れない商品かもですね。
Posted at 2019/10/19 15:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月15日 イイね!

オフロードでのタイヤの空気圧



オフロードでのタイヤの空気圧をどれだけ抜いたらビードが落ちるかの実験動画。

6PSI(タイヤゲージではほぼ計測不可能)で落ちました。
タイヤの変形もすごいですw

動画内で紹介されていたビードの落ちたタイヤの戻し方。

・タイヤを外す。タイヤの下をスコップで掘るとジャッキの距離が稼げるよ。
・リアバンパー等にダルマジャッキをタイヤに噛ませてビードを完全に落とす。
・刷毛等でリム周りを奇麗に掃除する。
・制汗スプレー?(可燃性のガス使ったスプレー)をタイヤ内部に吹き付け。ちょっとでいいぞ。
・チャッカマン使ってガス爆発でのビード上げ。指を挟まないように注意。
・動画ではライターの先端を挟んじゃった。これが指だとヤバいよね。
・あとは車載コンプレッサーで空気を入れましょう。

・タイヤ空気圧8PSIまで耐えたのは砂地だから。
・岩場とかは横からの圧力があるから、もっと簡単に落ちる。
・ノーマルタイヤだけど、空気を抜けば砂地を走れる。

普通のホイールでも意外と空気を抜いても耐えれるものなのですね、びっくりです。
Posted at 2019/10/15 09:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2019年10月13日 イイね!

LCM参加

ランドクルーザーズ・ミーティングおつかれさまでした。
車で10分以内の地元で開催されるとは思ってもいなかったですw



2017の時は台風で、まさかの今回も台風とは運が悪かったですが。
それでも2日目は天気が回復していて良かったです。

新しいランクルユーザーとの出会いもありましたし、楽しいイベントでした。
ランクルは色々な方向性のカスタムがあっていいですね。
もちろん純正でぴかぴかなのもかっこいいですし。

次は27日のSLOでの走行会。楽しみです。
Posted at 2019/10/13 19:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年10月05日 イイね!

部品取り用にジムニーJA11入手

書類無しのジムニーJA11落札しました。
ちょっと競り合って8万円ほど。
5万円で買った車検の通っているJA11と合体させようかと。
車台番号がフレームに刻印されている車種の利点ですね。
車検ありは3型、落札した奴は2型でした。これなら共用できる部品も多いですよね??

書類がない理由は、自動車整備士学校の教材として県が寄付した後、役目を終えて公売にかけられたのを出品者が入手。寄付の段階で書類は一切処分されたそうです。(役所が保管するわけないですよね)
JA11のオーナーでもあるので、箱替えをやろうと思っていたそうなのですが、仕事が忙しすぎて諦めて今回の放出となりました。

エンジンもかからず、仮ナンバーも使えないので近所でユニック借りて取りに行こうと思っていましたが、親父の友達経由で車屋さんが積載車を貸してくれることに。



どなどな。
積載車いいなあ。めったに使わないけど欲しい。
20フィートのボートトレーラー改造して積載車として組み立て車登録するのが夢ですw



外観、超奇麗。錆無し穴無し。少々の凹みはあり。
このボディは交換する価値がありますね。
車検ありなら50万円くらい?



シートが破れていない、すごい。
トランスミッションのレバーもガタツキがなくしっかりと動きます。



セカンドシートにビニールの破片が残っていますw
荷室も床が抜けてたりドアのところが錆びてたりとかがありません。
安心して荷物置けます。



フロアの下側も奇麗。
ボディマウントも錆びていないので箱替えはできそうです。



足回りは予備に置いておきます。



エンジンはクランキングはしますが、かかりません。
キャブコン投入すると一瞬だけエンジンはかかりますが、持続しない。
イグニッションまで回してもポンプの音が聞こえないので、燃料系統かなあ。



インジェクターも怪しいです。オイル混じったキャブコン液が出てきました。



車検ありのJA11の方は22万キロくらいだったので、5万キロのエンジンが直ったら交換用として最高なのですがw

以上、落札価格以上の美味しい部品ばかりでした。
Posted at 2019/10/05 18:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ

プロフィール

「トランスファーダウンギアに組み換え作業中。ギアオイルはマジで臭いw」
何シテル?   04/08 12:43
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 234 5
6789101112
1314 15161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation