• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるぴっつのブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

ジムニーの増しリーフ

今日は朝から先日の作業の続きを。



はい、リア側のピボット部分もボルトが抜けません。
ぶった切ります。



時間はかかりますが、エアソーでちびちびと。
片側はめんどくさくなってサンダーで切りましたが、ブラケットに傷を入れるリスクがあるのであまりおすすめできません。



部品取り車の方はボルト固着していないので、そっちのリーフを現車に組み込みます。



増しリーフのおかげでフロントのバンプストップまでの距離が大幅に増えました。
30ミリくらいだったのが65ミリくらいに。



フェンダーまでの距離がぐっと増えました。
車検証の車高とほとんど変わらないので、車検は大丈夫でしょう。
こうなるとタイヤサイズを185/85R16にしたいですね。



3cmくらい右下がりが発生したので、フロントリーフの左右を入れ替えました。
1cmくらいまで改善されたので、時間があるときに左リアの増しリーフを短くしていって車が水平になるようにしたいですね。

試走したところ地面のギャップをしっかり吸収してくれるようになったので、ケツが痛くなる衝撃はなくなりました。
思っていたより固くなっていないですね。
乗り心地も向上したので良かったです。
Posted at 2021/10/10 21:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月09日 イイね!

ジムニーの増しリーフ

JA11の乗り心地改善のために増しリーフを使うことにしました。逆反りしたリーフが段差でバンプストップに衝突しまくってケツが痛いです。
本当はキタガワの2インチアップキットを組みたい。けどお金ないし。



マスターピースさんで増しリーフを4枚購入。
レビューには解説書が添付されているようなことが書いてましたが、何もなかったです。
まあネットに情報がいっぱいあるので大丈夫ですが。



部品取り車から左側のリーフを回収するために引っ張り出してきました。
右側は交換済み。



右側同様、現車の方はピボット側のボルトがスリーブと一体化して抜けませんので、ぶった切りました。



部品取り車から回収したサビの少ないリーフに増しリーフを追加することにします。
クランプを2個使って交互に締め付けていくとうまく沿ってくれます。
フロント側の増しリーフは両側を35ミリずつカット。右下がり防止のために右側は30ミリカットの予定。



新品のボルトとブッシュに交換して取り付け完了。



Uボルトの長さは問題なかったです。
右側のUボルトも3型以降のものなら大丈夫とのこと。

部品取り車に現車から外したリーフを元に戻す作業に手間取って今日の作業はこれにて終了。
Posted at 2021/10/09 19:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2021年06月15日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検、今年も行ってまいりました。



一番近いのが鳥取支局だったり。



一発合格。
ついでに親父に行ってもらったハイゼットカーゴの車検も午前中に終わりました。
9時出発で12時半に帰宅出来てうれしい。

でも、今年はフェンダーモール取り付けているので、車幅を目視ですが確認されました。
片側9ミリ以下のフェンダーモールなので大丈夫でしたが。ちょっと焦りましたw

マフラーも状態のいい中古品に交換しておいて良かった。
排ガス検査で検査員が苦労していましたが(テールパイプだけ加工されてた)。
スモークの値は15でした。
検査員に聞いたらなかなかいい数字だそうです。
来年はブレーキホース関係を新品にしときたいなあ。交換後8年くらい経っているので。純正品なので10年くらいを目安にすればいいのかな?
Posted at 2021/06/15 15:37:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2021年05月11日 イイね!

フューエルカットコントローラー

E-manageでブーストリミットカットの機能を使うので、今まで使っていたエルフォードのフューエルカットコントローラーは取り外しました。



どんな仕組みか知らなかったので、テスト。



本体には12Vのバッテリーを繋いで、制御回路に3.8Vを流します。
3.8VはE-manageで設定したクランプ電圧です。



出力は2.75Vでした。ブースト圧0.5barの時の値くらいかな?
入力電圧を上げ下げしたら、それに連動して出力も変化しました。
一定電圧以上上がらないようにする装置ではなかったようです。
せっかくブースト圧上げてたのに、この装置で安全圏のブースト圧の電圧も下げられていたのでは何か物足りない走りになるわけです。

チューニングショップが簡易的な装置でブーストリミットカットはしない方がいい、と書いていたのは本当でした。

ランクル100でブーストコントローラー使ってブースト圧を上げている人は、E-manageとかの車両に合わせて設定値が作れるサブコン使うか、燃料カットぎりぎりまでのブーストアップにとどめた方がよさそうですね。
Posted at 2021/05/11 18:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記
2021年04月20日 イイね!

オイルキャッチタンクからの不具合

ターボチャージャーからのオイル漏れの情報を調べていたら、インペラのシャフトにガタツキがない状態でオイルが漏れ出してくる最大の原因はブローバイが詰まってエンジン内部の負圧が保たれず、オイルの流れが悪くなりシャフトから漏れ出すからだそうです。



そういえば不具合出だした頃に付けたオイルキャッチタンクの配管、付属のペラペラのホース使っていました。
ニップルも穴の細いやつを使っていました。
ターボチャージャーのインペラのシャフトも触った感じはガタツキありません。

もしかしたら、ターボチャージャーが稼働>ターボインレット~エアフィルターの間が負圧>オイルキャッチタンク~配管のホースが吸われてぺしゃんこに>ブローバイの流れが阻害されてエンジン内部に貯まる、という流れだったのかも。



とりあえずホースを交換しておきました。
しばらく走ってみて、インテークパイプのホースを外した時のオイルの溜まり具合をチェックしたいと思います。
現状ではインテークヒーター入り口のホースを外したら、綺麗なエンジンオイルがたっぷりと溜まっていました(オイル交換後まだ200㎞も走っていないので)。ブローバイガス由来ではなく、インタークーラーの潤滑用のオイルですね。
今配管に残っているオイルが全部吸われて綺麗になれば問題なしなのですが。

まあターボチャージャーのリペアキットは発注済みなので、どちらにしろ一度外してオーバーホールしたいですね。
Posted at 2021/04/20 17:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・修理 | 日記

プロフィール

「トランスファーダウンギアに組み換え作業中。ギアオイルはマジで臭いw」
何シテル?   04/08 12:43
てるぴっつです。よろしくお願いします。 岡山県北に生息中。 自営業。車関係ではありません。 みんカラお友達は気軽にどうぞ。 ランクル100をDIYで維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トランク内張り修理(知人の車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 20:17:21
安易なストップランプLED化にご注意を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 20:08:19
錆の進行は早い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:27:50

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル60からの乗り換え。 まさか20代のころに期間工やってた時の車に乗るとは…… お ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロード専用のセカンドカーが欲しくて購入。 地元の人から個人売買で入手。 走行距離20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
両親の車。 中古で購入。(5年落ち・2万キロ) 6速ATのフィーリングはとても良いです ...
スバル サンバー スバル サンバー
犬&親父用の軽自動車枠。軽トラサンバーを3台乗り継いで、犬のためにバンに変更。ちょうどト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation