• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2025年04月03日 イイね!

「音が良くなる」の真相、かも^^;

こんばんは^^。

すっかり桜も満開…。
ただ気温は時折「花冷え」とも呼べるような日も…。

さて、先日バッテリーを交換し、Panasonic CAOS再びとなったワケですが…。
CAOSのウリとして「音が変わる」「音質向上」を押し出しています…。

で、その真相や如何に…と言うコトなのですが…。
今回「そう言うことなのかも」と思える事象がありまして…。

ちなみに現在のカーオーディオ環境は

■音響部分
・ヘッドユニット:carrozzeria FH-9400DVS(ディスプレイオーディオ)
・アンプ:ALPINE KTP-600(D級アンプ)
・スピーカー:INFINITY KAPPA 62ix(前2個、後2個)
・サブウーファ:BOSE(メーカーオプション品流用)
・サブウーファアクセサリ:Beat-Sonic HSA-06(BOSEシステム対応アクセサリ)
・サブウーファ駆動プリアンプ:Waves TDA-7498(中華産D級アンプ) 

■電源部分
・ノイズフィルター(10A):ヘッドユニット部に適用
・ノイズフィルター(30A):アンプ/サブウーファ駆動プリアンプ部に適用
・DC-DCコンバータ(12V→24V):サブウーファ駆動プリアンプ部に適用

の構成。

通勤時、CDを聞いていて感じたのは、弱っていた交換前のバッテリーと比べて電力の余裕ができたようで、音の明瞭さが増した印象。

コイルは電流の大小で磁力も変化するので、安定した電流を確保できることがスピーカーの動きを良くしているのでしょう…。

使っているスピーカーが高能率(95dB)タイプで、より反応の良さが明確になったのかも知れませんが…。

と、安定した電流供給が音に反映される…というのが真相のよう…。

なので、安定した状態にあるバッテリーをCAOSに交換して音の違いを感じられるか…と言うと、かなり難しいのかも知れません…。

なかなか検証するのも難しいものですヮ^^;。
Posted at 2025/04/03 20:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日 イイね!

寿命半分、いや実質1/3、なので…

寿命半分、いや実質1/3、なので…こんばんは^^。

一気に暖かく、と言うか暑さも感じるように…と思ったら花冷え…。
体調管理が少々厳しいです…。

と、表題の件…。

1年と3ヶ月前、バッテリーをBOSCH Hightec Premium(60B19L)に交換したのですが、どうも最近、バッテリーが弱っているのでは?という症状が…。



・走行30分以上経過後のエンジン再始動が厳しい(セルの回りが重い)
・集中ドアロックの動作がもっさりする(動きが渋い)
・電動ファン稼動での電圧低下でEPS警告、ドア警告ランプが瞬時点灯
・電動ファン稼動での電圧低下でディスプレイオーディオが電源OFF→ON

特に走行中に電圧低下で警告灯が点灯する状況は、今後夏に向けてエアコン稼動が必須となり、さらに夜、雨と重なった場合に不安が大きく、ヘタすると電圧低下からエンストも考えられます…。

というワケで…バッテリー交換です。
何度も交換して寿命通りの安定性を発揮してくれていたPanasonic CAOS(60B19L)に置き換えです^^。

交換して気が付いたのは、社内の電圧計でBOSCH製ではエンジン始動後14.6V~14.8Vを示していたのが、Panasonic製は14.4V…。

オルタネーターはレギュレーター搭載なので、BOSCH製は充電電圧が低く、その分電圧が高く出ていたのかも知れません…。

カタログ性能データではBOSCH製はずいぶんいい値ですが…どうなんでしょうね?
日本の過酷な気候について行けなかったのでしょうか?

取り外したBOSCH製を振ってみました(シールドバッテリーなので希硫酸が漏れることはありません)が、チャポチャポと結構な音が…結構バッテリー液が減っているようです…もちろんシールドされているので液の補充はできないワケですが…。

カタログ性能では3年のはずの寿命も、1年3ヶ月…。

バッテリー劣化の兆候は昨年秋頃から現われ始めていたので、実質1年…カタログスペックの1/3と言えそうで…。

車との相性もあるのかも知れませんが…少々高くなっても今後もCAOSで交換でしょうね…信頼のMade In Japanですし^^。
Posted at 2025/03/29 22:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

暖かくなる、そうなので…

こんばんは^^。

月初めに暖かくなったかな~と思っていたら、寒気の流れ込みやら冬型の気圧配置…。
少々用心して、スタッドレスをそのままにしていたのですが…。

どうやら週末あたりには、かなり暖かくなる予報…。

最近は天気予報も良く当たるし…と予報を信じて夏タイヤへの交換を行いました^^。

そしてタイヤ交換のついでに…

・エアコンフィルタの交換
・ETC装置の移設

も実施^^。

ただ、エアコンフィルタを交換するときにフィルタのプラ部分がパキっと^^;。

微妙にキツ目に作られているのをすっかり忘れていて、端っこを押して押し込まず中央付近を押したら^^;。

仕方がないので瞬間接着剤で補修…。
買い直すと数千円するんで、さすがにモッタイナイので^^;。

ETC装置は左足の膝が当たって音量ボタンに触れてしまうので、チョイと鬱陶しいので…。
コチラは特に問題なく移設完了^^。

で、何か忘れてるな~と思ったら、ラジエーターキャップの交換を忘れてましたヮ^^;。
一応交換推奨1年毎なので、サクっと通販で注文^^。
到着したら交換しますかね^^。

と、冬装備を交換して気分も少し春らしく^^。
あとは桜が開花すればすっかり春の気分になりそうです^^。
Posted at 2025/03/20 21:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

地球8周

地球8周達成しました^^。

320,000km…地球8周です^^。
撮影はまぁ、キッチリとは行きませんでしたが^^;。

で、先日のオイル消費対策は今経過観察中ですが、チト微妙な感じ…。
もう少し様子を見てみますが、さて…。

ただ、それ以外は大きな問題はなし^^。
順調に距離を伸ばすとしますヮ、^^。
Posted at 2025/03/15 20:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日 イイね!

使ってみた^^

使ってみた^^こんばんは^^。

最近は車関係のネタが少しずつ切れてきまして、なかなかブログが書けないワケですが…。

ここしばらく経年での持病(オイル消費)が気になるレベル(2~3週間で500cc程度)となってきたため、重い腰を上げてオイル漏れの添加剤を入れてみることにしました。

 ・
 ・
 ・

いつもは春先のオイル交換で、性能改善の添加剤(最近はホルツが多く、時折シュアラスター)を入れているのですが、今回はオイルの漏れ止めが目的なので、最強と言われる写真のブツ(PLUS91)を入れてみることにしました。

主成分はリキロン(PTFE)とのこと…いわゆるテフロンのようです。

取説の通りに施工(暖めたエンジンに良く振ったPLUS91を投入し、30分程度アイドリング)し、その後1週間程度走行してみて…。

・エンジンノイズ低減
・エンジン回転がスムースに変化
・エンジントルクも微増

を体感できていますが…オイル漏れに関しては今後の推移を見る必要があります…。
さて、どれほどの効果を発揮してくれるのやら…。
Posted at 2025/03/08 20:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
678 9101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation