• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

ETC置き換え

投稿日 : 2020年06月27日
1
ETCのセキュリティ更新がなされるとのアナウンスから数年経過し、各社新セキュリティ対応のETC車載器も販売されるように。

今のうちに対策しておけば慌てることもないだろう…と、CY-ET926Dで置き換えることにしました。
2
これまで使用してきたCY-ET907KDでは、取り付けブラケットも同梱されていましたが、今回置き換えるモデルでは別途購入する必要があります。

CY-ET907KDは2007年製ですが、このとき外箱はカラー印刷、今回は段ボール素地に形名の印刷で、それらも考えると地味に経費削減された印象は否めません。

外箱の印刷については、もしかすると今回購入したものが店頭販売用ではなく業者向けのバルク品だから…かも知れませんが、真偽のほどは不明です。
3
パッケージの内容は

・本体
・アンテナ/スピーカーユニット
・電源ケーブル
・取り付け用両面テープ
・結束バンド/固定フック
・配線用クッション
・取扱説明書/取り付け説明書

になります。
4
本体は丸みを帯びたデザインです。

新セキュリティ対応を示す「ETC」ロゴの下の「●●●」が印字されています。

凹凸が少なく、すっきりしたデザインです。
5
CY-ET907KDとCY-ET926Dを並べて比較してみました。

本体は僅かに幅・高さ・厚みが増しています。

ETCカードの取り出しはスライド式から押しボタン式に変更されています。

また「リピート」ボタンの代わりに「履歴」ボタンが配され、ETCの利用履歴を音声で確認できます。

さらに、カードを挿入するとETCカードの有効期限を音声案内するようになりましたが、ACC電源のみで動作するように変更されたため、降車後の「カードが残っています」の音声案内はなくなりました。
6
ETCカード投入口です。

カード取り出し用の押しボタンを配置した分幅広になっているようです。

少し厚みも増していることが分かります。
7
電源とアンテナ接続部です。

白い方が907KD、黒いほうが926Dです。

電源コネクターの形状は同様ですが、幅が異なり、さらにバッテリー電源を使わなくなったため、既存の配線は使えず置き換えることとなります。
8
アンテナ/スピーカーの比較です。

四角いほうが926D、丸みを帯びているほうが907KDのものになります。

大きく、厚くなっていいるのが分かります。

カード挿入中はどちらも青色LEDが点灯しますが、新しい方は「透過式」になっているため、外観はスッキリと見えます。

これまでは「新型=小型化」という流れが一般的でしたが、今回は大きさが増しており少々不思議な感覚を覚えました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation