• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu1020の愛車 [カワサキ Z250]

整備手帳

作業日:2022年10月29日

ドラレコのその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
気が付いたらドラレコの電源が入って無く、何とかしなくてはと調べてみたらヒューズが切れてました(汗)
2
この2Aヒューズがくせ者で、オートバックスやら東雲のライコランド、2輪館と足を運ぶも全く売って無く密林でポチりました。
3
単品で買うと送料の方が高いので仕方なく30個入りを購入。
こんなに要らない(汗)
4
早速ヒューズ交換するもイマイチ安定せず電源が入ったり入らなかったりなので、何が原因なのか調べてみましたが、検電テスターでもちゃんと通電してるのが分かったので、ならば本体の設置場所を変えてみようと思い作業してみました。
どこにするかヒューズ交換やSDカード交換がし易い場所を探してみたところ、リアシート下のフタの上に空間が有るのでそこにしました。
仮置きしてリアシートを着けても問題無かったのでここに決定。
5
前後からのカメラケーブルが意外と太く取回しがやり難かったですが何とか収まりました。
前はこのフタの下に置いてあるETCに重ねてましたが、コードにも無理なく収まりました。
これで安定してくれると良いかな(´∀`*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

未塗装樹脂部分へのコーティング

難易度:

エアクリーナーエレメントの交換

難易度:

ハンドルバーエンド交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ヘルメットホルダー移動

難易度:

マジカルレーシング リヤフェンダー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月29日 14:45
ヒューズ飛ばし放題www
いや、そうじゃなくてww

不調になる前にヒューズが飛んでいることを考えると、チェックすべきは検電ではなく絶縁なのかなと思いますよ。どこか絶縁不良とか被覆の劣化とかがあって、走行の振動でたまに金属部分に触れてショートしてるとかそれ系の。
コメントへの返答
2022年10月29日 14:47
そうですね。
またその内あちこち調べてみます(´∀`)

情報、有難うございます。

プロフィール

「久しぶりの長崎✈️✈️
早朝なのに凄く混んでる😮‍💨😮‍💨」
何シテル?   06/21 06:29
初めましてyasu1020です。 よろしくお願いします。 皆様お手柔らかにお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第2回 XV OWNER'S meetingを見学して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 09:40:41
スバル(純正) ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 10:10:43
車検見積もりと昨日の報道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 23:27:43

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っています。 デリカスペースギアからの乗換えで初の新車購入です。 XVが ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
今までKawasaki Z250に乗ってましたが、生活環境が変わって遠出をしなくなり通勤 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
いつもお世話になってるバイク屋で、ヨシムラマフラー付きの底走行距離の出物が有り保険の切り ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
通勤用にアドレスV125に乗ってましたが暖かくなると遠出がしたくなり色々物色してた時に見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation