• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月30日

三笠産業遺産と幌内線沿線探検

三笠産業遺産と幌内線沿線探検 春の大冒険8連発!

今回は三笠方面に冒険です。
5年連続の通算5回目の探検

昨日の朝は休日お約束のパッとしない天気
しかも途中で小雨も混じり
「ちっ!またか」と思いましたが
午後から天気も回復し、晴れ間も広がり、暑くて今期初のTシャツでの探検
 
三笠はそれまでは廃墟と炭鉱のイメージから、薄気味悪いイメージが有り
絶対に行きたくない場所でしたが、産業遺産に興味を持った今では平気で行けるようになりましたw
空知管内の他の炭鉱都市よりも現存してる遺構が多いのも魅力です。

今回も炭鉱鉄道である幌内炭鉱の廃線跡を辿りながらの冒険の旅
初めて探索した幾春別森林鉄道跡と幾春別炭鉱跡と弥生炭鉱跡
新たな冒険野郎的発見もありましたw

まだまだ探索したいポイントもありましたが、また次の機会に冒険します。

下記の画像ダイジェスを参照してください。


幌内線探索①
幌内線探索②
三笠の炭鉱跡

  


幌内線旧萱野駅(現ライダーハウス) 駅舎と記念碑があります。
裏には車掌車と模造ホーム、駅名標があります。


クロフォード公園(幌内線旧三笠駅) 当時の跨線橋とホーム跡が残存。
錆びて朽ちていた保存車両は塗装等の手直しがされて安心しました。 



北炭幌内炭鉱幌内立坑櫓 後方はズリ山
何年か前に解体の話もあったけど、どうなったのかなぁ


幌内線旧唐松駅 駅舎とホームが現存しています。
地元の方により、駅の中や駅の周りは綺麗にされています。


幌内線旧弥生駅跡 記念碑があります。
記念碑が無ければ駅跡だということは分りません。


住友弥生炭鉱の遺構 今回初めて探索しました。
地元のおじさんにいろいろ教えて頂き、他の遺構も案内してもらいました。


幾春別川 魚染の滝
以前も発見出来ず、今回の探索でついに発見!


幌内線旧幾春別駅跡 ホーム跡が一部のみ残存
以前も探して見つからず、もう残ってないと思ってたけど、ついに発見!


住友奔別炭鉱立坑櫓 幾春別に残る巨大な遺構
産業遺産として保存し続けて欲しいと願います。


住友奔別炭鉱のホッパー
ここもいつ崩れるか分らない感じですが、いつまでも残って欲しい。


幾春別森林鉄道の橋脚跡 今回初めて探索しました。
三笠市立博物館野外博物館のサイクリングロードが廃線跡です。



北炭幾春別炭鉱錦立坑櫓 ここも今回初めて探索した目的ポイント
三笠市立博物館野外博物館のサイクリングロード沿い近くにあります。


三笠市立博物館の敷地にある坑道用の車両
炭鉱マンはこれに乗り地中深くに向かいました。


三笠鉄道村(幌内線旧幌内駅跡)
施設内には多くの資料や鉄道車両、動態保存されてる蒸気機関車もある。


幌内炭鉱景観公園付近 ここにも熊出没注意の看板が・・・
まだまだ見てない遺構があるけど、疲れ果てたのでまた次回に繰越


ヌッパの沢貯水池 過去2回発見出来ず、今回初めて発見
熊出没の看板を横目に砂利道を通り到達


ブログ一覧 | 冒険(三笠市) | 旅行/地域
Posted at 2011/05/30 23:05:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

信号待ち。
.ξさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2011年5月31日 3:55
おはようございます♪

時代の流れといいますか、歴史を感じます。
日本のエネルギー源が石炭から石油へ。
得るものもあれば失うものもある。

これから原子力発電についての見直しを迫られることになると思いますが、また同じような事が繰り返されるのでしょうね。

感慨深いものがあります。
コメントへの返答
2011年5月31日 22:26
こんばんは!

三笠市
空知管内の他の旧産炭地と同じように急激な過疎化が進んでいます。
産業遺産を何らかの形で保存して観光スポットとして再生して欲しいのですが、奔別炭鉱の施設の傷んだ状況を見ると厳しいのが現状でしょう。

レールの無い駅や駅跡近くの集落を見ると、とても切なくなります。
2011年5月31日 5:44
三笠…
栄枯盛衰を感じますね…

特にエネルギーについて語られる昨今
今までの「当たり前」が、これからは「贅沢」になるやも知れないと考えると、
石炭から石油、そして原子力、事故… 
感慨深いものを感じます。
コメントへの返答
2011年5月31日 22:28
三笠の炭鉱も夕張同様
多くの炭鉱事故や強制労働があったと聞いています。

炭鉱で繁栄した華々しい時代もあった裏では悲しい事故もあったということも知っておいてください。
2011年5月31日 7:40
三笠も見所がいっぱいですねw

当時は石炭産業で繁栄していたんでしょうね!

徹夜記念館、昔ワクワクしながら見学しましたw

三笠界隈、また散策してみたくなりました(^_^)v
コメントへの返答
2011年5月31日 22:31
三笠・・・

若い時、真夜中のドライブに行って怖い思いをしたのがトラウマになり、ずっと避けてました。

今も夜は絶対に行きたくありませんが、産業遺産という視点で見ると、見所が多くあります。
2011年5月31日 11:08
熊と出くわす恐怖に耐え、険しい砂利道を抜けるとそこには…

美しいヌッパの沢貯水池があった♪って感じでしょうか。

綺麗だなぁ~・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

今度、遺構っとw
コメントへの返答
2011年5月31日 22:37
狭い砂利道を走ると昨年カミゴン号がスタックした恐怖が甦りましたw

ヌッパの沢貯水池
観光地と呼べるところではありませんね。
これまた薄暗くなったら薄気味悪そうなところです。

水戸泉関号での接近は無理ですw

2011年5月31日 21:34
スカスカさんの願いが天に届いたようで良かったですねぇ♪

画像の緑が目に浸みますw
コメントへの返答
2011年5月31日 22:38
昼からでも晴れて良かったです。

いつも晴れないと文句をたれていますが、何だかんだで冒険の途中でいつも青天になりますw
2011年6月1日 23:22
行けなかった冒険ポイント、連れてって下さい!

雪の無い季節は始まったばかり!

これからどんどん攻めましょう!
コメントへの返答
2011年6月2日 20:25
既に草ボーボーなんで
これからの季節の探検は厳しいです。
晩秋か来春にまた探索ですね~

まだ冒険8連発のうち残り3箇所が残ってますw
2011年6月5日 22:40
こんばんは。

北海道の炭鉱関連の設備跡は、本当に素晴しいです。
見にいけるならば、毎週でも行きたいと思う程で・・・。

弥生炭鉱の遺構・・・。
近くまで行ったので、残念。
いつもドキドキしながら拝見しています。
コメントへの返答
2011年6月6日 20:53
こんばんは。

数年前まで三笠って暗い炭鉱のイメージから絶対に行きたくない場所でしたが、今は産業遺産の観点から探索してるので何度行っても飽きない場所になりました。

三笠は他の旧産炭地に比べても炭鉱施設や鉄道施設も保存されてるのが魅力的です。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation