• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月16日

三笠の炭鉱遺産巡り

三笠の炭鉱遺産巡り 先日の日曜日に三笠方面に探索に行った時の画像をUPしますw

三笠は多くの炭鉱遺産が存在しています。
草木の少ないこの時期でないと見つけるのが
困難な場所もあるので急いで探索しました。


 
三笠の炭鉱遺産巡り(幌内・唐松・弥生・奔別)


歴史を簡単に・・・
●北炭幌内炭鉱 1879年(明治12年)開坑
 1989年(平成元年)閉山

●JR幌内線(岩見沢-幾春別)
 1987年(昭和62年)廃止
●三笠鉄道記念館 1987年(昭和62年)
 幌内駅跡地に開館

●住友奔別炭鉱 1971年(昭和46年)閉山

 

今回ちょっとショッキングだったのが、奔別炭鉱の事務所などの施設が解体されてたり、大雪で倒壊してる建造物があったのが、非常に残念でした。

午後からの探索は時間が足りなく、また近々リベンジしたいと思います。


以下、三笠冒険の画像ですw
 

哀愁漂う、三笠の繁華街「平和通り」 

昔の歌 アン・ルイスの「グッド・バイ・マイ・ラブ」が流れてたw



クロフォード公園(三笠鉄道村三笠ゾーン) 旧幌内線三笠駅跡
桜が咲いた風景と特急キハ80系



三笠鉄道記念館(三笠鉄道村幌内ゾーン) 旧幌内線幌内駅跡
動態保存されている蒸気機関車S-304



幌内炭鉱景観公園 北炭幌内炭鉱跡地
石炭ポケット(ホッパー)などの施設が古代遺跡のように残る。



北炭幌内炭鉱 音羽坑 道内最古の坑道跡
1987年(昭和62年)閉山とともに密閉された。



北炭幌内炭鉱 常盤坑  坑口神社にも桜が咲いてました。
向かって右側が本卸坑、左側が副卸(連卸)坑です。



北炭幌内炭鉱変電所 建設は1919年(大正8年)頃とされている。
1989年(平成元年)に幌内炭鉱閉山に伴い閉鎖



北炭新幌内炭鉱の選炭場の施設と思われる構造物
旧幌内線の唐松駅の近辺にありました。



唐松付近 新三笠炭鉱の坑口が二つ 
この時期は見えない物が見えるようになる(((; ゚Д゚)))カタカタ



新幌内炭鉱 火薬庫と思われるレンガ造りの建物
物置として使われているようです。



新幌内炭鉱 レンガ造りの構造物や他の施設が残る。
笹薮を漕いで到達しました。 これからの時期は進入不可でしょう。



弥生付近 弥生炭鉱の遺構
昨年、訪問した時はご近所の方に案内していただきましたw



弥生地区には炭鉱住宅が今も残ります。
付近の道路は豪雪で倒壊してる建物(生協)がある為、通行禁止でした。



奔別炭鉱跡 殺風景な雰囲気に驚愕しました!
以前訪問した時の画像です⇒フォトギャラリー



奔別炭鉱立坑櫓
知らぬ間に手前の事務所や周辺の施設が解体、雪で倒壊してました。


奔別炭鉱選炭施設(ホッパー)
昨年秋に解体の情報が流れてましたが、無事に健在でしたw




_______________________________


先日は多くのコメントありがとうございましたm(_ _ )m
VスペックⅡ号は必ず復活します!!

ブログ一覧 | 冒険(三笠市) | 旅行/地域
Posted at 2012/05/16 22:26:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3月 秩父へドライブ
黒エクリプスクロスで行くさん

ワタシのこの楽曲の歌詞を発見しまし ...
Kenonesさん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

FFジェミニZZの後期の後期型、入 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年5月16日 22:35
こんばんは♪

岩見沢、三笠方面はこの冬の雪がすごかったですからね~(汗)

少し雪が残っている画像も見られますね。

VスペックⅡ号、早期の復活をお祈りいたしております!!
コメントへの返答
2012年5月17日 20:47
こんばんは。

三笠も夕張と同じように倒壊した建物が多くありました。
この時期に雪が残っている自体、今冬が豪雪だったことを物語っていると思います。

VスペⅡ号
何とかして復活したいです!
2012年5月16日 22:37
三笠もまだ、かなり埋蔵量はあるんでしょうねぇ…(キラリ)


奔別、かなり某SNSのコミュニティで周辺施設の解体情報飛び交ってましたね~
コメントへの返答
2012年5月17日 20:54
あるでしょうね~
奔別には露天掘りもありますからね。

しかし、奔別
ここまで寂しくなってると思いませんでした。
幾春別の町も以前煮比べたら、まばらになっているような気がしました。
2012年5月16日 23:12
雪で倒壊なんてすごいですね(汗)
しかし、こう見ると哀愁が漂っているというか
昭和の匂いがするというか
こころに響くものがありますね~!

VスペⅡ頑張って復活してください!!!
コンプリートエンジンでも!!!
コメントへの返答
2012年5月17日 20:58
今年の豪雪は酷かったと思います。
お年寄りも多いと思われるので除雪は大変だったでしょう。

三笠は幌内、幾春別、奔別・・・
町の名が、それぞれ哀愁漂い、昭和の感じがします。

VスペⅡ号のためにも頑張ります!
2012年5月16日 23:22
こんばんは。
こんなにも多くの炭鉱跡が残されているとは驚きました。
閉鎖された坑道やポッパー、三笠の平和通りなど虚しく、印象的な光景ですね。

草木の生い茂る前が、探索のチャンスのようですね。
今後のレポートも楽しみにしております。
コメントへの返答
2012年5月17日 21:06
こんばんは。

三笠の炭鉱遺構は比較的多く現存してると思います。
後世に残し続けて欲しいものも多くあり、何とか保存の方向に向かって欲しいです。

半日だけだと時間も足りなかったので近いうちにリベンジしたいと思いますw
2012年5月16日 23:59
こんばんは。
炭鉱街めぐり、最高です。

今年も行きます。
そして炭鉱の街の風を、匂いを感じたいです。

でも今頃、行きたいです。
草がないから、見易い事が行きたくなる魅力のひとつです。
コメントへの返答
2012年5月17日 21:12
こんばんは。

今年も来道しますか!
待ってますよ~

草木の生い茂らないうちにポイントを把握しておきます。
夕張でも三笠でも行きますよw
2012年5月17日 0:07
炭坑跡地は北海道の歴史そのものなんでしょうかね…


子供の頃、閉山のニュースが頻繁に流れていたのを思い出しました。




VスペⅡ号、復活の日を待っていますよ(^-^)
コメントへの返答
2012年5月17日 21:16
そうですね~
北海道の歴史そのものだと思います

しかし、空知管内の旧産炭地を見てると、未来の札幌or未来の日本がダブって見えてしまったりします。


VスペⅡ号
頑張って復活したい気持ちでいっぱいです。
2012年5月17日 4:10
お世話になりましてごっつぁんです。

変電所、実は天井落ちていてヤバいらしいですね。
何とかして欲しいけど…
コメントへの返答
2012年5月17日 21:18
こちらこそ、先日はお世話になりました。

変電所
何とか補修したりしてもらいたいものです。

これ以上、施設が解体・倒壊も寂しすぎます。
2012年5月17日 13:11
やっぱり三笠は見所がいっぱいですね!

特に奔別は圧巻ですw

でも、いずれはなくなってしまうのでしょうか…

鉄道記念館も楽しいですよねw

VⅡ、良い方向に向かうといいですねw
コメントへの返答
2012年5月17日 21:23
電撃的に訪問したんで全然時間が足りなかったですw

奔別付近や幌内付近は、もっともっと時間が必要でした。
鉄道村には機会があれば、入りたいですね、

VスペⅡ号
直さないと気が済まないでしょうw
2012年5月17日 13:23
こんにちは。

北海道はまだ緑がついていないのですね。
緑で生い茂ればジブリの世界ですよね〜w

VスペII、復帰方向で良かったデス。
コメントへの返答
2012年5月17日 21:25
こんばんは。

この辺りは例年にないような大雪だったので緑が少ないですね。
あっという間に新緑の季節に変化すると思いますよw

VスペⅡ号
乗れないと気分的にも寂しくなります。
2012年5月17日 15:44
(。・_・。)ノ
ツカサの事ならよく知っている野田がミカサの事は今知った野田よ(超謎)
.∵・(゚ε゚ )ブッ!!

Vスペ似号w必ず復活して下さいね
チャリで徘徊だと砂川に、い毛無い琴似(謎)
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2012年5月17日 21:33
(。・_・。)ノ
三笠なんて単なる通り道とかしか思ってない野田ねぇ~

VスペⅡ号
復活したいですね、
ただ、お金がかかり過ぎでしょうw
2012年5月17日 20:48
グッド・バイ・マイ・ラブが流れている街。。。
いいねぇ。。哀愁ただよいすぎだ

復活のためにマ○ターベーションをあげ。。。。
あ。。。モチベーションをあげ(以下略)
☆(゚o゚(○=(`ε´○#
コメントへの返答
2012年5月17日 21:36
さすが!
70年代にはお詳しい
昨年の秋に行った時も懐かしい曲がながれていました。

マ○ターベーション・・・
ズリ山を見ながら
(;´Д`)ハァハァ します(超謎)
2012年5月17日 21:07
出ました復活宣言!
期待してます!

一方私も復活待ちの身・・・(汗)
コメントへの返答
2012年5月17日 21:37
大きく声を上げて復活したいものですw

でも、先立つものが・・・

Z32も復活期待してます。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 23:06:52
LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
日産 スカイライン GTS-4号 (日産 スカイライン)
平成4年式 スカイラインGTS-4 HNR32 4Dr クリスタルホワイト 純正エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation