• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月23日

夕張探訪(神通坑~高松ズリ山~福住人車~末広コークス場)

夕張探訪(神通坑~高松ズリ山~福住人車~末広コークス場) 5月12日(日)
今春、夕張初冒険

今回はプチ登山的な冒険
新調した登山靴を初投入

目指すは神通坑
そして昨年に引き続き、高松ズリ山へ!


今回もOira123氏に同行していただき、夕張の秘境を探検
ヒグマの恐怖に怯えながらの冒険でしたw
※夕張で以前にヒグマと遭遇してます。



内容は下記の画像をご覧下さい(画像をクリックしたら変わります)
Oira123氏ブログにも詳しく記載されていますw



 

☆北炭夕張炭鉱 神通坑☆
明治42年第5斜坑として開坑、大正14年に自然発火により密閉
88年経った現在も火がくすぶり続け、湯気が出ている。

 
藪コキをして神通坑を目指すと当時物の鉄塔が現れた。

(古い当時
物の電柱もあった 画像をクリック)

alt

神通坑を発見!! 湯気が噴出しています。

(画像をクリックすると変わります)

alt

急斜面を降りるとレンガの構造物と坑口発見!

(画像をクリックすると変わります)

alt

レンガ造りの古い坑口

(画像をクリックすると坑口拡大)

alt

神通坑 今もくすぶり続ける湯気と古い煉瓦の構造物
(画像をクリックすると変わります)

alt


 

 
☆本町にある映画『幸せの黄色いハンカチ』ロケ地☆
昭和52年公開 主演:高倉健
高倉健さんが映画で喧嘩をした場面の階段がロケ地です。

 

『幸せの黄色いハンカチ』ロケ地の建物 左側の建物が解体されました。

(画像をクリック 昨年9月撮影 まだ左側の建物が残ります

alt

映画『幸せの黄色いハンカチ』ロケ地の階段
(画像をクリック 今年1月撮影 足場がかかり解体を待つ状態でした)

alt



 
☆北炭夕張炭鉱 高松ズリ捨線とズリ山☆
夕張市内に残る最大のズリ山 ズリ捨線は延長800m
昭和24年建設 昭和52年の閉山まで使用された。

 
高松ズリ山を目指し登山! 昨年に続き、高松ズリ山の探検開始

(北炭夕張炭鉱専用鉄道高松跨線橋 画像をクリック)

alt

高松ズリ捨線のスキップ随道が見えてきた! 手前は崩落しています。
(後を振り返ると社光地区を見下ろす 画像をクリック)

alt

高松ズリ捨線スキップ随道 昭和26年建築 延長73m
(画像をクリックすると拡大します)

alt

高松ズリ捨線スキップ随道を抜けると開けた場所に到達
(ズリ捨線関連の施設跡 画像をクリック)

alt

そして高松ズリ山が見える摩訶不思議な光景
(随道とズリ捨線関係の施設跡 画像をクリック)

alt

高松ズリ山に登頂開始 急斜面で鉄くずも散乱している状況で危険

(画像をクリックすると拡大します)

alt

高松ズリ山の頂上に着くと、裏側には美瑛の青い池のような『深緑の池』

(画像をクリックすると変わります)

alt

疲れたけど、ズリ山登頂と不思議な色の池 達成感はありましたw
(ズリ山頂上の風景 画像をクリック)

alt

 
高松ズリ山頂上から眼下の社光地区を望む
(頂上より、向こう側のズリ山を望む 画像をクリック)

alt

高松ズリ捨線拱橋 昭和26年建築 コンクリート7連アーチ 橋長59m

(画像をクリックすると拡大)

alt

高松ズリ捨線の7連コンクリートアーチを見上げる。
(画像をクリックすると拡大)

alt


高松ズリ捨線とズリ山


 
 


☆福住人車☆

北炭が造ったケーブルカーで山頂付近まで延びていた。
昭和20年に運行を開始、昭和49年に廃止された。

 
福住人車跡 山へ向かって延びる人車跡 現在は無人地帯
(画像をクリックすると変わります)
alt

福住人車の少ない遺構 コンクリートの小さなトンネル
(画像をクリックすると拡大)
alt

福住人車のコンクリート構造物付近から下の歴史村方向を望む。
(画像をクリックすると変わります)
 
alt


 

☆末広のコークス場☆

末広付近の志幌加別川沿いにあるコークス場跡

説明は下の画像をクリックして参照
 
末広のコークス場跡 煙突とコークス炉跡が残る。
(歴史村駐車場にある説明版 画像をクリック)

alt

末広のコークス場跡
(画像をクリックすると変わります)
alt

末広のコークス場跡
(画像をクリックすると変わります)

alt
ブログ一覧 | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
Posted at 2013/05/23 21:36:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

マイナスイオン満開︎‼︎ 滝を ...
takachoさん

MR2復帰
KP47さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2013年5月23日 21:56
こんばんは。

夕張にはこういうところが沢山あるんですね。
ヒグマは怖いですが行ってみたいです。

神通坑、初めて知りました。
88年もくすぶりつづけているんですね。
コメントへの返答
2013年5月24日 22:39
こんばんは。

以前は何もない所と思ってましたが
調べれば、いろいろとありますw

神通坑
これからの時期はヤブコキが大変です。
冬に雪の積らない状態も見てみたいw
2013年5月23日 22:02
神通抗も行ったし、夕張のコンプリートも近いですね。

あんトキは長靴借りちゃって
ありがとうございました。

ただ今、絶賛入札中…
今度のはかなり歩きやすい一流品。
ただ、怪我しないという意味では心配ではありますが…
コメントへの返答
2013年5月24日 22:42
夕張探検、まだまだいっぱいあります。

リベンジしたいのは白銀橋を渡って白金地区の奥地の林鉄の橋梁が残存しているかどうか?
年内に行かないと、未来永劫行くことの出来ない場所になります。

靴、落札出来ましたぁ?
2013年5月23日 22:13
こんばんは~

今回はまた本格的な冒険ですね。
これは登山靴で大正解だったのでは。
重装備&しっかりした心構えが
必要そう。。  ズリ山には
危険物がたくさんありそうです。

それにヒグマの危険も?!
それが非常に気になりました。
動物や虫様?の心配さえなければ
廃虚&洞窟好きな
私も探検隊に混ぜていただきたい
気持ちです。

立ち上る湯気、レンガ坑口、不思議な色の池
スゴイッ(・o・)感動です!!
数々の魅惑画像、ありがとうございました♪

コメントへの返答
2013年5月24日 23:05
こんばんは!

ズリ山は2回目
神通坑も侵入経路を探索済みなんでリスクは割りと少なかったと思います。
本当に危険な場所は恐いので行きませんw

やっぱり、おばけよりも怖いのはヒグマですね。
さらにこれからの時期だと、藪が行く手を阻み、さらに怖いのはスズメバチ
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

ヒグマ対策もしてます。
鈴を鳴らしたり、ラジオを携帯したり
やっぱり恐いですからね。

冒険楽しいです。
達成感もありますからね。
6~7年前まではこんな所に行くなんて考えもしませんでした。

探検行きましょうかww
2013年5月23日 22:40
こんばんは。
来年、今頃の時期に休みを取って行くしかなさそうですね・・・。

いまだに発火した跡がくすぶるとは・・・・。
炭鉱ではガスと火災は恐ろしいもののTOPでしょうから。

人車跡も夏では無理でしょうね・・・・。
やはり入院の名目で数日、休みを取るしかないかも・・・・。
この時期ならではの景色を見たいです。

ロケ現場もあの時に行けてよかったです。
でなければ・・・・・。
夕張も産業がないことが辛いですね。
コメントへの返答
2013年5月24日 23:21
こんばんは!

風越さん
やっぱり、見えない物が見える今時期ですよ~!
是非、行きましょう♪

夕張、三笠、美唄、芦別、上砂川、歌志内、赤平、岩見沢、奈井江
いく所満載ですよ~

今まだ現存していても数年後にはどうなるか分らない施設がいっぱいありすぎですw

ロケ現場付近の建物は解体が進んでいます。
寂しい限りです。
2013年5月23日 22:47
こんばんは。

今年も冒険記を楽しみにしております。
夕張の炭鉱跡、興味深く拝見しました。
コンクリートのアーチやレンガの建造物など
が炭鉱最盛期を生々しく伝えていますね。
これらの遺構は是非、保存して欲しいです。
危険な箇所には、気をつけてくださいね~
コメントへの返答
2013年5月24日 23:19
こんばんは。

ありがとうございます。
コンクリートアーチも煉瓦の構造物も歴史的な遺産ですね。
保存して欲しいですが、債権団体の夕張市は厳しいですね。

本当に危険な箇所は気をつけますw
2013年5月24日 6:05
今もくすぶり続けてるなんてすごいですね!w(゚o゚)w

こんなに高いズリ山、よく掘ったものだと感心しますf^_^;

坑道の中も見たくなってきました(^_^;)
コメントへの返答
2013年5月24日 23:25
こんばんは。

こんなに年月が経ってもくすぶり続けてるのは凄いですね。
ロマンを感じますね(感じないけどw)

坑道の中は不気味なので、てらゾーさんにお任せしますw
2013年5月24日 11:32
お疲れさまでした♪
もはや冒険野郎ではなく冒険家と名乗った方がいいかもしれませんね~

目指せ!三浦スカ一郎(謎)
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
コメントへの返答
2013年5月24日 23:28
全然疲れてない!

冒険家という表現の方がカッコいいですね~

恐れ多く、三浦・・・
名乗れませんw
まだ100年早いです。
2013年5月24日 18:38
お疲れ様です!
Oiraさんのブログをみてものすごいハードなんだなと(汗)

坑口って入れるんですかね?
でも、非常に危険な感じもしますけど(汗)
コメントへの返答
2013年5月24日 23:31
ちょっとハードでしたね。
珍しく、早めに退散しました。

坑口は普通は密閉されて入ることはできません。
出口のあるトンネルでも崩落が恐いのに坑口はおっかないから無理ですw

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 7 8 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
日産 スカイライン GTS-4号 (日産 スカイライン)
平成4年式 スカイラインGTS-4 HNR32 4Dr クリスタルホワイト 純正エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation