• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2022年01月11日 イイね!

北炭夕張炭鉱 神通坑(2021年12月)

北炭夕張炭鉱 神通坑(2021年12月)2021年12月12日(日)

昨年12月
2021年度、ラスト探索
空知管内の夕張に行きました。
ご案内も兼ねて訪問ですw



★北炭夕張炭鉱 神通坑★
1890年(明治23年)第五斜坑として開坑
1925年(大正14年)自然発火による坑内火災で密閉

過去探索ブログ(2018年4月)⇒コチラ
過去探索ブログ(2013年5月)⇒コチラ


何度も行ったことがありますが、笹薮に行く手を阻まれます。

古い鉄塔があります。
alt

笹薮から脱出して湯気が噴出している急斜面に出ました。
alt

北炭夕張炭鉱 神通坑(第五斜坑) 1890年(明治23年)開坑
alt

alt

alt

神通坑  1925年(大正14年) 自然発火による坑内火災で密閉
alt

alt

煉瓦造りの遺構
alt

alt

alt

alt

神通坑 坑口
alt




神通坑付近の住宅跡  石垣が残る。
alt

alt

alt


廃屋が残る。
alt

alt

alt

alt

alt


次回ブログは北炭平和炭鉱訪問


Posted at 2022/01/11 22:31:28 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2022年01月10日 イイね!

夕張探索(2021年12月)

夕張探索(2021年12月)2021年12月12日(日)

昨年12月
2021年度、最後の探索
夕張に行きました。
今回もてらゾーさん夫婦と探索
ご案内を兼ねて訪問しました。



北炭夕張炭鉱 神通坑  1890年(明治23年)開坑
alt

神通坑  1925年(大正14年) 自然発火による坑内火災で密閉された。
alt

神通坑 坑口  
alt

神通坑付近にある廃墟
alt


北炭平和炭鉱  1937年(昭和12年)開坑 1975年(昭和50年)閉山
alt

北炭平和炭鉱  一区材料斜坑
alt

北炭平和炭鉱  一区ベルト斜坑
alt

北炭平和炭鉱  一区人道斜坑
alt

北炭平和炭鉱  未選ビンの一部の施設が残る。
alt

北炭平和炭鉱  施設の中にも坑口
alt


昼食は清水沢にある寿五さん
alt

最近カツカレーにハマってますw
alt


北炭新夕張炭鉱  1975年(昭和50年)出炭開始 1982年(昭和57年)閉山
alt

北炭夕張新炭鉱の文字
alt

北炭夕張新炭鉱 通洞口
alt

石炭の歴史村 冬季休業で中には入れませんでした。
alt


夕張鹿鳴館(旧北炭鹿ノ谷倶楽部)  1913年(大正2年)建築
alt

夕張鹿鳴館  現在は休業中
alt

夕張鹿鳴館
alt

旧北炭鹿ノ谷倶楽部
alt


次回ブログは神通坑訪問


Posted at 2022/01/10 19:21:01 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2021年11月05日 イイね!

渇水したシューパロ湖(三弦橋~旭沢橋梁~白銀橋)

渇水したシューパロ湖(三弦橋~旭沢橋梁~白銀橋)2021年9月11日(土)

空知方面探索
夕張~三笠

ダム湖に水没した大夕張探索
渇水したシューパロ湖の湖畔を歩き
三弦橋~旭沢橋梁~白銀橋を探索しました。

シューパロダムが完成後、稀にしか姿を現す事の無い、三弦橋
ほぼ水面にしか現す事の無い、白銀橋と旭沢橋梁
今回は渇水状態の大夕張地区の旧国道452号沿いを歩きました。

※空撮担当てらゾーさんから、空撮の画像と動画を提供していただきました。


シューパロ湖(夕張市)  旧国道452号と遠くに三弦橋
alt

大夕張森林鉄道 三弦橋(夕張市) 
alt

三弦橋  1958年(昭和33年)完成 1964年(昭和39年)廃止
alt

三弦橋  上部だけ出現 全貌は見る事出来ない幻の橋
alt

シューパロダム(夕張市)  2015年(平成27年)竣工
alt

空撮画像  三弦橋とシューパロ湖
alt

空撮画像  三弦橋の上部
alt

空撮画像  三絃橋 対岸側
alt

三弦橋 空撮動画(てらゾーさん)


※2008年10月撮影  三弦橋 大夕張ダム管理所付近より撮影
alt

※2008年10月撮影  大夕張ダム  大夕張ダム管理所付近より撮影
alt


旧白銀橋とシューパロ湖
alt

旧白銀橋(夕張市)
alt

空撮画像  旧白銀橋
alt

新白銀橋(夕張市)  夕張岳登山口への付け替え道路橋
alt

新白銀橋  旧国道452号へ降下しましたw
alt

新白銀橋  明石町地区の旧道までも出現してました。
alt

空撮画像  新白銀橋 右上は水没した旧白銀橋
alt

新旧白銀橋 空撮動画(てらゾーさん)



大夕張鉄道 旭沢橋梁(夕張市)  1973年(昭和48年)廃止
alt

旭沢橋梁  橋台が崩れかけている。
alt

旭沢橋梁  現在の国道452号が見える。
alt

空撮画像  旭沢橋梁
alt

空撮動画 旭沢橋梁(てらゾーさん)



大夕張鉄道の廃線跡に造られたサイクリングロード跡
alt


大夕張鉄道 明石町駅(夕張市)  1973年(昭和48年)廃止
alt

明石町駅跡  ホームへ向かう地下道が残る。
alt


旧国道452号 ガードレールが折れ曲がっていた。
alt


大夕張鉄道 明石沢橋梁(夕張市)  1973年(昭和48年)廃止
alt

明石沢橋梁  ガーダー橋の上は転用したサイクリングロード跡
alt


旧国道452号  左側は夕張岳登山口方面の白銀橋
alt

カーブミラーも残っている。
alt

散乱した大夕張営林署の看板等
alt

この看板は水没前は旧白銀橋の手前にあった物だ。
alt

錆びて読めない看板
alt

熊出没の看板  実際に旧白銀橋付近で遭遇した事がある。
alt

旧夕張岳登山口道  何んとなく水没前の面影を思い出しました。
alt

徐々に水没してゆく旧夕張岳登山口道
alt

旧白銀橋が見えてきた!
alt

旧白銀橋の雄姿
alt

※2008年10月撮影  旧白銀橋(旧国道452号側)
alt

※2008年10月撮影  旧白銀橋の橋の上 向こう側は白金地区
alt

※2008年10月撮影  旧白銀橋(白金側)
alt


次回ブログは上桂橋訪問


Posted at 2021/11/05 23:22:56 | コメント(1) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2021年11月03日 イイね!

三弦橋とシューパロダム(2021年9月)

三弦橋とシューパロダム(2021年9月)2021年9月5日(日)

夕張訪問

シューパロ湖の渇水期により
久しぶりに姿を現した「三弦橋」
その雄姿を久しぶりに見に行きました!


★三弦橋★
夕張市のシューパロ湖に架かっている大夕張森林鉄道の廃橋
正式名称は「夕張森林鉄道夕張岳線第一号橋梁」
1958年(昭和33年)夕張岳線の移設工事により完成
1962年(昭和37年)大夕張ダム竣工
1964年(昭和39年)夕張岳線廃止
2014年(平成26年)シューパロダム試験湛水により水没
2015年(平成27年)シューパロダム竣工


シューパロ湖
alt

三弦橋
alt

シューパロ湖渇水により、姿を現した「三弦橋」 橋の上部が出現!
alt

シューパロ湖と三弦橋
alt

大夕張森林鉄道 三弦橋


※2011年8月撮影  三弦橋と冒険野郎 
alt


慰霊碑

alt

記念碑
alt

シューパロダム管理事務所
alt

シューパロ湖
alt

alt

旧国道452号
alt

旧シューパロトンネル
alt

大夕張ダムの辺り
alt

シューパロダム
alt

alt

alt

alt

alt

シューパロダムより、シューパロ湖を望む
alt

シューパロダムより、下流を望む
alt

シューパロダム
alt



★夕張南部青葉町商店街★
青葉町商店街  倒壊が進む残った建物
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



★白銀橋★
白銀橋  シューパロ湖渇水により白銀橋も出現
alt

alt



★三弦橋関連のブログ記事★
三弦橋ふたたび(2015年4月)⇒コチラ
さようなら三弦橋(2014年4月)⇒コチラ
間もなく水没する三弦橋(2014年4月)⇒コチラ
三弦橋の雄姿と夕張シューパロダム試験湛水(2014年3月)⇒コチラ
冬の三弦橋へ冒険(2014年1月)⇒コチラ
沈みゆく大夕張と三弦橋探索(2013年8月)⇒コチラ
2013年初冒険 冬の大夕張(2013年1月)⇒コチラ
VスペックⅡ号 無人地帯の大夕張へ(2012年9月)⇒コチラ
風越さんと大夕張探検(2012年9月)⇒コチラ
2012年も夕張に行きます!(2012年4月)⇒コチラ
大夕張森林鉄道跡探検(2011年11月)⇒コチラ
ルベシップ林道~三弦橋へ冒険!(2011年10月)⇒コチラ
冒険野郎 三絃橋目指し探検!(2011年8月)⇒コチラ
夏の大夕張へ(2011年8月)⇒コチラ
大夕張森林鉄道三弦橋へ冒険!(2011年8月)⇒コチラ
今年3回目の夕張探検(2011年7月)⇒コチラ
湖底に沈む大夕張地区探検(2011年6月)⇒コチラ
紅葉の夕張へ!(2009年10月)⇒コチラ
絶景の紅葉巡り 夕張へ(2008年10月)⇒コチラ
夕張探訪(2007年11月)⇒コチラ



Posted at 2021/11/03 17:15:37 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2021年05月21日 イイね!

夕張鉄道 末広駅と夕張本町駅

夕張鉄道 末広駅と夕張本町駅5月8日(土)

夕張探索
この日も人と接触の無い場所に行きましたw
何度も探索している夕張鉄道跡ですが
新たな発見を求めて探索しました。
前回ブログ(夕張鉄道 営林署前駅と鹿ノ谷駅)


★夕張鉄道★
北炭が夕張の石炭を産出するために設立された炭鉱鉄道
江別市の函館本線野幌駅から分岐し、室蘭本線栗山駅、
夕張線鹿ノ谷駅を経て夕張市の夕張本町駅を結んでいた。
路線距離(営業キロ)野幌-夕張本町間53.2km
1926年(大正15年)夕張鉄道開業
1972年(昭和47年)新夕張炭鉱閉山
1974年(昭和49年)旅客営業休止
1975年(昭和50年)北炭平和炭鉱閉山
1975年(昭和50年)夕張鉄道廃止


末広駅 1956年(昭和31年)開業 1971年(昭和46年)廃止

夕張鉄道 末広駅跡  JR夕張駅の近くにあった。
alt

末広駅跡 野幌方向を望む 近くに踏切がある。
alt

末広駅跡 夕張本町方向を望む JR夕張駅とマウントレースイが見える。
alt

※1976年頃  夕張鉄道廃止後の末広駅跡と周辺
alt


夕張駅(夕張支線) 1990年(平成2年)駅移転 2019年(平成31年)廃止
  
alt

JR夕張駅 マウントレースイに移転が3代目の駅舎になる。
alt

JR夕張駅ホーム
alt

夕張支線 夕張駅ホーム
alt


夕張市役所  1978年(昭和53年)新築落成
alt

夕張市役所前  旧夕張鉄道 夕張本町駅の駅前通り
alt

夕張市民会館  1963年(昭和38年)開館 2015年(平成27年)閉館
alt

夕張本町駅(夕張鉄道)  1926年(大正15年)開業 1971年(昭和46年)廃止
夕張駅(夕張支線)2代目  1985年(昭和60年)移転 1990年(平成2年)再移転

夕張鉄道 夕張本町駅跡  夕張市民会館の裏手に駅があった。
alt

夕張本町駅跡付近  廃線跡
alt

旧夕張市民会館と夕張市役所  土手に空地が夕張鉄道跡
alt

夕張本町駅跡付近  野幌方向を望む
alt

※2012年4月撮影  夕張市民会館(アディーレ会館ゆうばり)
alt

※2011年9月撮影  夕張市民会館前の駐車場 賑わっていたようです。
alt

※2011年9月撮影  夕張本町のサイクリングロードマップ(現在は撤去済み)
alt

※1976年頃  夕張鉄道廃止後の夕張本町駅跡と周辺
alt


桑島整形外科
alt

桑島整形外科の古いベンツ
alt


高倉健さん主演「幸福の黄色いハンカチ」ロケ地の建物が倒壊(涙)
alt

木造の建物が無残に倒壊  また高倉健さん、ゆかりの地が一つ消えた・・・
alt

※2012年4月撮影  倒壊前の幸福の黄色いハンカチロケ地
alt


福住人車跡
alt

夕張希望の丘の大煙突
alt

石炭の歴史村  1980年(昭和55年)開園 1983年(昭和58年)全面開業
alt

石炭歴史村のシンボル 立坑櫓
alt

石炭の大露頭
alt

採炭救国坑夫の像
alt

alt

石炭博物館の模擬坑道
alt

石炭博物館の模擬坑道 2019年4月に坑道火災に遭った。
alt

北炭夕張炭鉱天龍坑資材斜坑坑口
alt


夕張鉄道関係のブログ
夕張鉄道 営林署前駅と鹿ノ谷駅(2021年5月)⇒コチラ
夕張鉄道 夕製前駅と若菜駅(2021年5月)⇒コチラ
夕張鉄道 平和駅と礦業所前駅(2021年5月)⇒コチラ
室蘭本線 栗山駅(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 中央農試前駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 北長沼駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 南幌駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 継立駅と駅周辺(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 晩翠駅と駅周辺(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 上江別駅と下の月駅(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 角田駅付近と角田跨線橋(2020年5月)⇒コチラ
夕張鉄道 新二岐駅と阿野呂川の橋台(2020年5月)⇒コチラ
錦沢遊園地と夕張鉄道跡(2019年4月)⇒コチラ
平成~令和 GW冒険の旅一日目 夕張(2019年4月)⇒コチラ
石炭の歴史村 SL館(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR鹿ノ谷駅(2018年9月)⇒コチラ
北海鋼機専用鉄道(2018年7月)⇒コチラ
JR野幌駅(2018年7月)⇒コチラ
夕張鉄道 南幌~新二岐駅探索(2013年11月)⇒コチラ
南幌~長沼 プチ夕張鉄道跡巡り(2012年10月)⇒コチラ
消え行く夕張の産業遺産(2011年11月)⇒コチラ
野幌~江別サイクリング夕張鉄道跡と歴史的建造物(2011年9月)⇒コチラ
夕張サイクリングロードを走る!(2011年9月)⇒コチラ
大冒険!夕張鉄道跡トンネルの動画(2011年5月)⇒コチラ
夕張鉄道跡(サイクリングロード跡)の廃トンネル探検(2011年5月)⇒コチラ
大冒険!錦沢への探検編の動画(2010年5月)⇒コチラ
廃道探検 冒険野郎錦沢へ!(2010年5月)⇒コチラ
古い物巡り~廃線・機関車・遺構・旧車~(2008年5月)⇒コチラ



Posted at 2021/05/21 20:21:15 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation