• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

幌内線探索後編(貨物支線)

幌内線探索後編(貨物支線)5月27日(日)


鉄道跡は三笠トロッコ鉄道として使用されている。


※全ての画像をクリックすると変化します。

三笠トロッコ鉄道  トロッコファクトリー 炭鉱坑外用8tディーゼル機関車
alt


幌内線 貨物支線跡  三笠トロッコ鉄道 トロッコターミナル
alt

alt


幌内線 幌内住吉駅跡  昭和47年(1972年)廃駅 ホーム跡が残る
alt

alt


幌内線 貨物支線跡  三笠駅方面 古い鉄塔が残る、
alt

幌内線 貨物支線跡  幌内駅方面 鉄道設備が残る。
alt


幌内線 貨物支線跡  三笠鉄道村の蒸気機関車が走る。
alt


三笠鉄道村駐車場  坑内用 蓄電池機関車と人車
alt


三笠鉄道村 S-304蒸気機関車
alt

幌内線 幌内駅跡  現在は三笠鉄道村になっている。
alt

鉄道発祥の地 記念碑
alt

D51603動輪
alt

C12 2蒸気機関車
alt

59609蒸気機関車
alt

キハ22
alt

キハ27
alt

DE10ディーゼル機関車
alt

セキ6657
alt


幌内線跡 三笠鉄道村末端部にも線路が続いています。
alt


★幌内炭鉱専用線★
幌内線の幌内駅より、幌内炭鉱の選炭場へ向けて専用線が伸びていた。
昭和62年(1987年)幌内線廃線と共に廃止となった。
その後、平成元年(1989年)幌内炭鉱も閉山した。

幌内線跡 幌内炭鉱に向って線路は続いています。
alt


幌内線跡 ガーダー橋  橋から先も線路は続いて草むらの中で消えています。
alt

alt


幌内炭鉱(平成元年閉山) 幌内線貨物支線は石炭を運搬していました。
alt

幌内線探索①(岩見沢駅~幾春別駅)ブログ⇒コチラ



幌内線① 岩見沢駅


三笠~桂沢湖へ!(2007年10月)⇒コチラ

冒険野郎の冒険の旅 万字~三笠~美唄(2008年5月)⇒コチラ

美唄~三笠 カミゴン号発進!(2009年8月)⇒コチラ

三笠の産業遺産探索(2010年5月)⇒コチラ

三笠産業遺産と幌内線沿線探検(2011年5月)⇒コチラ

消え行く三笠の産業遺産探索(2011年9月)⇒コチラ


三笠の炭鉱遺産巡り(2012年5月)⇒コチラ

夏の三笠探索(2013年8月)⇒コチラ

三笠探索(幌内変電所)と食べ歩き(2014年8月)⇒コチラ



Posted at 2018/06/10 20:32:40 | コメント(0) | 冒険(三笠市) | 旅行/地域
2018年06月08日 イイね!

幌内線探索前編(岩見沢駅~幾春別駅)

幌内線探索前編(岩見沢駅~幾春別駅)5月27日(日)


岩見沢レールセンター (旧北海道炭鉱鉄道岩見沢工場)
北炭マーク ※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 岩見沢駅付近 函館本線と並行する幌内線跡(岩見沢方面を望む)
幌内線跡(三笠方面を望む) ※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 跨線橋 「国鉄幌内線」の銘板が残る、
※画像をクリックすると変化します、
alt

幌内線 跨線橋 大動脈の国道12号を横切っていた。
※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 栄町駅(岩見沢市) 記念碑が建てられている。
※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 萱野駅(三笠市) 改築され、ライダーハウスとして残る。
※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 萱野駅 記念碑が建てられている。
近郊の方々により、駅周辺は綺麗に整備されている ※画像をクリックすると変化
alt

幌内線 萱野駅 模擬のホームと駅名標、そして車掌車がある。
※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 萱野駅前の民家 鉄道設備などがある。
※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 道央道の下の廃線跡
※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 用水路に残るガーダー橋(2012年5月撮影)
用水路に残るガーダー(2010年5月撮影) ※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 前田の沢川のガーダー橋
前田の沢川のガーダーを上から三笠方向 ※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 三笠幌内川のガーダー橋
※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 三笠駅(三笠市) 復元された幌内太駅(昭和19年に三笠駅に改称)
※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 三笠駅の跨線橋 ※画像をクリックすると変化します。
三笠鉄道村三笠ゾ-ン(クロフォード公園)として整備されている。
alt

幌内線 三笠駅 DD51などが展示されている。
※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 三笠駅 キハ82も展示されている。
※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 唐松駅(三笠市) 駅舎も周辺も整備され、保存されている。
※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 唐松駅 駅舎の中も地元の方々により綺麗にされています。
※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 唐松駅 ホームより駅舎と三笠方面を望む
ホームより岩見沢方面を望む ※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 唐松駅 貨物ホームが残っている かつて道路を横切る専用線もあった。
※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 弥生駅(三笠市) 記念碑が建てられている。
※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 弥生駅 弥生駅前に残る廃墟
※画像をクリックすると変化します。
alt


幌内線 幾春別駅(三笠市) 駅跡にあるバス待合室
※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 幾春別駅 記念碑が建てられている。
※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 幾春別駅 貨物ホームが残っている。
※画像をクリックすると変化します。
alt

幌内線 幾春別駅 人道橋があった場所と駅構内跡
※画像をクリックすると変化します。
alt



★幾春別森林鉄道★
幾春別地区や桂沢地区に施設された。
昭和31年に桂沢ダムと代替林道の完成に伴い廃止された。

幾春別森林鉄道 橋台跡(2013年5月撮影)
※画像をクリックすると変化します。
alt



★奔別炭鉱専用線★
幌内線幾春別駅付近より分岐した、奔別炭鉱専用線
昭和46年に奔別炭鉱閉山に伴い専用線廃止。

奔別炭鉱専用線 橋台跡
※画像をクリックすると変化します。
alt

奔別炭鉱専用線 軌道跡
※画像をクリックすると変化します。
alt

奔別炭鉱 現在も立抗櫓が残っている。
※画像をクリックすると変化します。
alt

次回ブログは幌内線(貨物支線)探索



幌内線① 岩見沢駅


三笠~桂沢湖へ!(2007年10月)⇒コチラ

冒険野郎の冒険の旅 万字~三笠~美唄(2008年5月)⇒コチラ

美唄~三笠 カミゴン号発進!(2009年8月)⇒コチラ

三笠の産業遺産探索(2010年5月)⇒コチラ

三笠産業遺産と幌内線沿線探検(2011年5月)⇒コチラ

消え行く三笠の産業遺産探索(2011年9月)⇒コチラ


三笠の炭鉱遺産巡り(2012年5月)⇒コチラ

夏の三笠探索(2013年8月)⇒コチラ

三笠探索(幌内変電所)と食べ歩き(2014年8月)⇒コチラ



Posted at 2018/06/08 23:53:09 | コメント(0) | 冒険(三笠市) | 旅行/地域
2018年06月02日 イイね!

2018年5月 三笠探索(ダイジェスト)

2018年5月 三笠探索(ダイジェスト)5月27日(日)
三笠市探索

度々、訪問している三笠
年々と過疎化が進み人口も減少
空き家も解体され、
空き地が増えた印象があります。

今回は久々に幌内線や三笠の各集落を巡ってきました。
詳細は次回からのブログでUPしますw


※全ての画像をクリックすると変化します。

岩見沢レールセンター (旧北海道炭鉱鉄道岩見沢工場)
alt


幌内線 萱野駅跡(現在はライダーハウス) 
町内会や周辺の小中学生の皆様が植花をされてました。
alt


幌内線 三笠駅跡(三笠鉄道村三笠ゾーン クロフォード公園)
跨線橋とDD51ディーゼル機関車
alt


幌内線 幌内駅跡(三笠鉄道記念館)
S-304蒸気機関車
alt


幌内町1丁目 倒壊した建物が多い
alt


北炭幌内変電所
alt


幌内炭鉱 立抗櫓付近にある古いコロナ
alt


幌内炭鉱 立抗櫓
alt


幌内線 唐松駅  近所の方々により、駅舎周辺は綺麗にされています。
alt


弥生地区 炭鉱住宅が残る。
alt


弥生炭鉱の遺構
alt


弥生並木町の住宅 誰も住んでいない・・・
alt


幾春別町 空き地が目立ってきた・・・
alt


奔別炭鉱 立抗櫓
alt


岩見沢 大地のテラス 711系 赤電車 保存車両
alt


江別付近
alt


次回ブログは幌内線の廃線跡巡り


Posted at 2018/06/02 23:16:21 | コメント(0) | 冒険(三笠市) | 旅行/地域
2018年01月28日 イイね!

冬の三笠

冬の三笠1月29日

久々の三笠に行ってきましたw

今春は炭鉱跡等の産業遺産も行こうかな。



高島屋 ジャンボザンギ








湯の元温泉


奔別炭鉱




奔別炭鉱前の中央バスの文字が残る車庫


Posted at 2018/01/28 20:00:34 | コメント(0) | 冒険(三笠市) | 旅行/地域
2014年08月18日 イイね!

三笠探索(幌内変電所)と食べ歩き

三笠探索(幌内変電所)と食べ歩き8月14日
幌内変電所が一般公開しているという情報があり、早速、三笠方面に出向きましたw

7年前に初めて、この変電所を見たとき
薄気味悪く、二度と行かないと思いましたが
何度も行ってます。 馴れました。
でも、心霊スポット行くのは無理ですw


☆幌内変電所☆

※全てクリックすると変化



















☆幌内地区☆

※全てクリックすると変化


幌内線の線路は今もトロッコ鉄道して使われている。


古い鉄塔




☆三笠地区☆

あっ!平和通りのアーチが無くなった・・・
※クリック(平和通り 2012年9月撮影)


みつい食堂


カツカレーをいただきました。 カツがサクサクして美味しかったw
※クリック(先週はあんかけヤキソバ食べました)




☆岩沢☆

岩見沢駅近くにある天狗まんじゅう 久しぶりに行ったら場所変わってたw
※クリックすると変化


あげにくまんとあげあんまんが旨い!

Posted at 2014/08/18 22:27:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | 冒険(三笠市) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation